昨日の夜、BSで京都のお地蔵さんを紹介した番組がやっていた。
見ていると、素朴なお地蔵さんの姿にひとめぼれ。
それでまたまた、今朝からお地蔵さんめぐりを開始。
ずらりと並んだお地蔵さんをお参りするため、市役所裏から六角堂を目指して歩いてみた。

まずは矢田寺のお地蔵さんにご挨拶。

ぬいぐるみにもご挨拶。

京都の街はお地蔵さん探しや鍾馗さん探しが出来るから面白い。
暖かくなったら、また再開しょ。


六角堂さんに到着。
爽やかな良い朝になりました。

お参りしてから右手を見ると羅漢さんがたくさんおられる。
しだれ桜の下で花見をしているように見える春の季節が待ち遠しい。

一言願い地蔵さん。



不動明王の側に祀られているお地蔵さん。
素朴な姿が何とも言えず良い。

北向き地蔵さん。
自分的には「ひたむき地蔵さん」と呼んでいる。


ずらりと並んだ「わらべ地蔵」さん。
一体、一体、特徴があり、個々にお参りしたくなる。
六角堂さんはビルに囲まれながらも、不思議な空間に満喫できる。
見ていると、素朴なお地蔵さんの姿にひとめぼれ。
それでまたまた、今朝からお地蔵さんめぐりを開始。
ずらりと並んだお地蔵さんをお参りするため、市役所裏から六角堂を目指して歩いてみた。

まずは矢田寺のお地蔵さんにご挨拶。

ぬいぐるみにもご挨拶。

京都の街はお地蔵さん探しや鍾馗さん探しが出来るから面白い。
暖かくなったら、また再開しょ。


六角堂さんに到着。
爽やかな良い朝になりました。

お参りしてから右手を見ると羅漢さんがたくさんおられる。
しだれ桜の下で花見をしているように見える春の季節が待ち遠しい。

一言願い地蔵さん。



不動明王の側に祀られているお地蔵さん。
素朴な姿が何とも言えず良い。

北向き地蔵さん。
自分的には「ひたむき地蔵さん」と呼んでいる。


ずらりと並んだ「わらべ地蔵」さん。
一体、一体、特徴があり、個々にお参りしたくなる。
六角堂さんはビルに囲まれながらも、不思議な空間に満喫できる。