ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

全日空機、前輪下りぬまま胴体着陸 高知空港

2007-03-13 14:19:27 | 情報や案内及び雑談
全日空機、前輪下りぬまま胴体着陸 高知空港(朝日新聞) - goo ニュース



2007年3月13日(火)13:31

 13日午前8時49分ごろ、大阪(伊丹)空港発高知空港行きの全日空1603便(ボンバルディアDHC8―400型機、乗客56人、乗員4人)から着陸の際に前輪が下りないと、高知空港の管制官に連絡があった。同機は上空で旋回を繰り返して燃料を消費した上で、同10時54分、着陸を試み、機首を滑走路にこすりながらも無事に着陸した。国土交通省によると、乗員乗客にけが人はないという。機体に大きな損傷はない模様だ。

 国交省は、同型機について「耐空性改善通報(TCD)」を13日中にも発令。同日午後から国内で運航されている計22機について、運航を順次停止し、前輪が正常に下りるか緊急点検する。緊急点検に伴い、同型機を使用する路線では欠航なども予想される。

 同省の航空・鉄道事故調査委員会は、航空事故として事故調査官を派遣した。

 同機は、午前8時20分に大阪空港を離陸し、8時55分に高知空港に着陸予定だった。操縦室には機長(36)と副操縦士(34)の2人が乗務。同機は一度着陸を試みたが、前輪が出ずにやり直し、上空待機を続けていた。

 機体前方が滑走路に接地すると、火花が上がったが、機体は徐々に速度を落とし、滑走路上に停止した。消防車が機体に消火剤をまいたが、火災などは発生しなかった。

 記者会見した全日空の中村克己・オペレーション統括本部副本部長によると、本社への連絡は9時10分ごろ。燃料の残量から飛行可能なのは1時間半だったため、大阪に引き返すより、高知空港に着陸したほうがいいと判断した。

 今回トラブルを起こした機体は74人乗り。05年7月に納入され、総飛行時間は約2967時間という。今回のトラブルについて、全日空は、はっきりした原因はつかめていないとしている。過去のトラブルについては、「この機体については大きなトラブルは聞いていない。しかし、過去に同機種ではトラブルは何度か経験しており、同種の400型の13機については緊急点検を実施する」と答えた。

 今回と同型機ではこれまで2件、前脚や主脚が出ないトラブルが発生。1件は06年2月、中部空港から松山空港に向かっていたエアーセントラル機、同5月6日も大阪から新潟に向かっていた同社便で、すべての脚が出なくなった。いずれも手動操作で脚を出して着陸していた。


********************************


きょうは、仕事の関係で11:30にお客さんが来ることになっていて、テレビをつけたままPCを叩いていたのですが、テレビの音声で「タッチアンドゴーを繰り返し、前輪を出そうと試みていますが・・・」と聞こえたので、米空軍のショーでもしているのかな、と思ってテレビを見たら、このニュースだった。

飛行機が着陸する時の映像も見ていたのですが、今更のように人の力が弱いことを見せ付けられた思いでした。

乗客乗員ともに無事だったことは、ほんとに不幸中の幸いです。
しかし、乗客の中には、この事故で体調を崩す人もいると思われますので、まだ安心はできない。

このようなショックを受けた時に体調を崩す人の多くは、心臓や腎臓に弱点を持つ人が多いのですが、現代医学の検査にかからない場合も多いので、その人たちは、今後どのようにするのか気になるところです。

多分、検査で異常が出なければ、医療費も払われないと思われるので、自費で病院回りをするのだろうか?

始末の悪いことには、このようなショックを受けても、ある程度時間が経過しなければ症状が出てこない。
時間が経って病院の検査にかかっても、「事故とは関係ないだろう」と言われる可能性は高い。

私が東洋医学やっているから言うのではないが、ショックを受けた体は、虹彩(正確にはスクレラ)をはじめ、体のいろいろなところに現れるので、病院での検査がノーマルでも、早急に鍼灸等で治療をしていたほうがいいと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温暖化防止「号外」、夏至の日に4900万部配布目標

2007-03-13 11:02:25 | 情報や案内及び雑談
温暖化防止「号外」、夏至の日に4900万部配布目標(朝日新聞) - goo ニュース


2007年3月11日(日)17:29

 「2007年夏至、日本から世界が変わる」。そんなかけ声で、日本のほぼ全世帯分の「号外」4900万部を全国の街頭で一斉に配り、地球温暖化などの環境問題を伝えてライフスタイルの見直しを呼びかける計画が動き始めた。元芸人や飲食店主らを中心にした草の根運動。夏至の6月22日を決行日と定め、協力者を募っている。

 発案者は、吉本興業の元お笑い芸人、てんつくマン=本名・軌保(のりやす)博光(39)。路上詩人として大阪で注目を集め、中国での植林や、カンボジアでの奨学金制度づくり、映画制作など多彩な活動で知られる。

 昨春、温暖化による降雨などの影響で体温調節が出来ず死にゆく赤ちゃんペンギンをテレビで見て衝撃を受けた。自分に何ができるのか。出した結論は、まず一人でも多くに現状を伝えること。興味を引くように、号外形式で配ることにした。

 号外はタブロイド判で8ページ。温暖化の現状を伝え、消費電力や二酸化炭素排出量を減らす身近な取り組みを紹介する。また、ろうそくの明かりですごす営業日が人気を集めたカフェや、客の「マイはし」を店で預かることでリピーターを増やした居酒屋など、楽しく実を結んだエコ活動も紹介する予定だ。

 問題は、印刷費用1億4000万円の調達と、全国の1834市区町村で号外を配るボランティアの確保だ。

 3月1日、てんつくマンの友人、三重県伊勢市のレストラン経営者中村文昭さん(38)の呼びかけで、居酒屋チェーンの経営者やコンサルタントら約30人が東京都内の居酒屋に集まった。電話による募金の仕組みづくりや、ロゴの作製、各地の取り組みが一覧できるインターネットサイトづくりなどが提案された。

 その一人、居酒屋てっぺん代表の大嶋啓介さん(33)は「世界が変わることを想像してワクワクした。力になりたい」。 すでに、美容室や居酒屋の店長ら40人が、100万円の募金集めに1人で責任を持つ「百万番長」に名乗りを上げており、支援の輪は徐々に広がっている。

 てんつくマンは「環境問題の原因は一人ひとりにあり、未来もまたそれぞれの手の中にある。ちょっと動けば状況を変えられることを共に感じたい」と話している。

 問い合わせは「TEAM GOGO!2007事務局」(0879・82・5567)へ。


*********************************



この虹彩は、一見きれいに見えますが、アレルギーのある方の虹彩です。


地球の温暖化は、我々の体にどのような変化を与えているのでしょうか。

虹彩学の研究を始めた10年前に比べますと、アレルギーの傾向を示す虹彩の持ち主が増えてきたような気がします。

アレルギーが起る原因の一つに、腸と腎臓の疲労(機能低下)がありますが、何故それらの臓器器官が疲労するかというと、細胞を緩める食品の摂り過ぎも大きな原因の一つです。

細胞を緩める食品は、細胞を冷やす食品でもあり、温暖化が進むと生理的に「暑い」と感じ、体を内部から冷やす食品が欲しくなるわけです。

南国で生育する作物や夏に食べる食品等々がそれらに当たり、それらを食べると細胞も緩んでしまうわけで、「冷え」に弱い腸や腎臓が最初のターゲットにされ、いろいろな病状が出てくるわけです。

例えば、腸の細胞が緩むと、腸間膜の透過性機能が低下して、荒い成分まで吸収してしまいますので、体内で働く抗体は、荒い成分を「敵」とみなして攻撃します。
その攻撃反応がアレルギー症状となるわけで、本来は体を守る働きのはずが、病気となって現れてしまうのです。

体を冷やし、細胞を緩めてしまう代表とされるのが、砂糖キビから作られる「砂糖」で、多少気温が高いからといって、甘い飲食物を多量に食べていると、腸や腎臓が弱ってアレルギーになる可能性が高くなるわけです。

日本の伝統的な食生活は外国に輸出され、日本人は外国の食生活を真似るようなライフスタイルが流行ってしまいましたが、「この現象は地球の温暖化と全く関係ない」とは言えないような気がします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原油58ドル台、M&A活発化、NYダウ42ドル高ー学校で教えてくれない経済学

2007-03-13 08:53:39 | 経済学
3月12日、NYダウは、先週にかけての大幅値下がりの流れから、大型M&Aの動きやハイテク株の値上がりと原油相場の下落から、相場の先行きを期待した買い物が入り、42ドル上昇、12,318ドルで取引を終了した。

NY原油先物相場は、米北東部の気温上昇とOPEC総会で追加減産が見送られるとの観測が弱材料となり、バレル1.19ドル安の58.91ドルで取引された。

米株式市場は、米国住宅ローン会社New Centuryが、債務不履行に追い込まれているとのニュースを嫌気して、住宅関連銘柄は大幅値下がりした。ただ、全般、値上がりする銘柄が多く、米株式相場全体には波及しなかった。

俗に信用度の低い貸し出しをサブプライム・ローンと呼ぶが、このところの住宅価格の値下がりで焦げ付きが出てきている。ただ、今朝のCNNテレビを見ていると、問題含みの銀行は全体の10から15%に過ぎず、住宅ローン焦げ付き問題が住宅不況を加速させないだろうとの一部の楽観的見通しを紹介していた。

NY為替市場は、一本調子での円安・ドル高に対して見直しが入り、対円でドルが売られ、
1ドル=117.59円前後、1ユーロ=1.3190前後で取引された。

NY債券市場は、米FRBの一部の理事が、「失業率が低下してもそれがそのままインフレ更新につながらない。」との発言を受けて値上がり(利回りは低下)、10年物国債利回りは4.552%台で推移した。

NY金先物市場は、650ドル前後と様子見で推移した。とうもろこし相場は、米国がブラジルとのサトウキビを原料とするエタノール開発に力を入れるとの情報を嫌気して、ブッシエル4.09ドルまで値下がりした。ここ数ヶ月の一本調子の値上がりの流れが止まった。

とうもろこし相場が沈静化すれば、とうもろこし畑と直接競合する大豆相場も沈静化する。ただ、サトウキビからエタノール生産の流れが強まれば、砂糖相場は値上がりする。日本でも砂糖の値段が上がり始めたようだ。ある京都の和菓子屋さんでの話として、高級砂糖が手に入りにくくなってきていると先日、テレビで紹介していた。

日本は砂糖やとうもろこしに限らず資源のほぼ100%を輸入に依存している。為替が1ドル=118円前後で落ち着いているから目立たないだけで、基本的には国際相場に即連動する。原油、ガソリンに限らずほぼ全てが海外からの原材料にも関わらず、国民は意識せず消費している。問題が表面化しないと動かない日本人の体質はある種病気である。(了)

江嵜企画代表・Ken



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行中の機長席に客室乗務員、日航が機長らを厳重注意

2007-03-13 07:16:28 | 情報や案内及び雑談
飛行中の機長席に客室乗務員、日航が機長らを厳重注意(読売新聞) - goo ニュース


2007年3月12日(月)11:28

 日本航空の機長(45)がロンドン発関西空港行き422便(ボーイング777―200型機、乗員乗客190人)で昨年12月、女性客室乗務員(28)を機長席に座らせて記念撮影をしていたことがわかった。
 日航では「自動操縦中で航行の安全性への影響はなかったが、極めて軽率で不適切な行為だった」として、機長と客室乗務員を乗務から外し、同乗の副操縦士(34)とともに厳重注意とした。

 日航によると、この機長は離陸から約6時間後のロシア・シベリア上空を巡航中、操縦室に飲み物を運んできた客室乗務員に機長席に座るよう勧め、自分が持っていたデジタルカメラで写真を撮影していた。客室乗務員はこの際、自ら操縦かんに手を添えるポーズをとっていたという。


********************************


友人に「大の飛行機嫌い」がいる。
理由は、「怖いから」だそうだ。

日航では「自動操縦中で航行の安全性への影響はなかった」と釈明しているようですが、そんな問題ではないと思う。

超高速で飛んでいる飛行機ですよ!
安全性への影響はなかった?
操縦士だけの問題ではなく、日航にも問題があるのではないでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする