ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

SBI大学院大学の学生さんは、このように言っています (^_^;)

2013-04-05 14:52:19 | SBI大学院大学
≪SBI大学院大学の「この先生のこういうところが良かった」(教え方でも性格でも)とか、「SBIでこんなことを学んで事業に役立てられた」とか、「SBIの学生はこんなところがいい」というような投稿をいただけないでしょうか≫
とSBIのFace bookに書き込みましたら、以下のような投稿がありました。


高橋映治さん
【マーケのカーリーはとても実践的で良かった。今はうちの顧問になってもらってます。】
※マーケ=ブランディング&マーケテイング
※カーリー=刈谷裕子先生

柿崎純さん
【どの先生の講義もハードでしたが、個人的には細沼先生の講義がハードだったと感じています。
講義はソフトな語り口で進められるのですが、小テスト・リポートとなると答案を作成するのに(過不足なくしっかりまとめるということです)相当苦戦させられました。
ただ、そのおかげで「要約のコツ」というものを自分なりに身につけることができたと感じてます。
もちろん、中国のことを意識するようになりました。】


細沼先生の履修については後程書く予定ですが、細沼先生に「先生の科目はほとんど受けましたよ」と話したところ、「単位が取りやすいから?(笑)」と話していました。
そういうつもりで受講したのではありませんが、たまたま5科目とも成績が良かったからだと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米景気回復期待から4日、NYダウ55ドル高、新高値更新、日銀政策決定会合受けてNY為替、

2013-04-05 08:35:44 | 経済学
1ドル=96.33円へ円急落(学校で教えてくれない経済学)


「日銀、日本経済復活(Revival)に向けて大胆に動く」の見出しで4日付けのWSJ紙電子版は、「日銀のニューリーダ―は新たな金融緩和策を発表、マーケットを驚かせた」と書いた。4日付けのCNBC電子版は「日銀、デフレとの戦争に全てをかける」の見出しで「日銀は2年以内に2%インフレ目標を達成する」と黒田日銀総裁は語ったと伝えた。同じく4日付けのWSJ紙電子版別ページでChrisDieterich記者は「日銀の新たな積極策がNY株価上昇を助け、米労働市場での懸念を相殺した。」と記事冒頭に書いた。5日朝5時45分から放送のモーニングサテライトに出演した佐野一彦氏は「日銀総裁は丁寧に説明され、わかり易かった」と言い、同席した東証リサーチ、加藤出氏は「突き抜けた」と表現した。

先のWSJ紙電子版は黒田日銀総裁が政策決定会合の後の記者会見で用意した①物価設定目標「2%」,②達成期間は「2年」、③マネタリ―ベース{資金供給量}は2年で「2倍」、④国債保有額、2年間で「2倍以上」と書いたパネルをそのまま記事冒頭に入れた。日銀の資金供給量は昨年末138兆円だった。それを来年末に2倍にして270兆円にする。日銀は長期国債を89兆円保有している。現在満期までの期間は3年である。それを7年に拡大する。さらに全ての長期国債を購入対象とすると決めた。WSJ紙は前日銀総裁のMasakiShirakawaは常に逃げ道を作っておく(hedge)、用心深く(Caution),慎重に学習する(carefully study)人物として広く知られていたと書いていた。

白川前総裁のようなタイプの人は日本人に多い。黒田新総裁のようなタイプの人はむしろ珍しい。WSJ紙は黒田新総裁は「財政ファイナンス{財政赤字穴埋め}の意図は全くない。」と語ったと先の記事を結んでいた。「副作用の心配はない」と黒田総裁は語ったと書いた。副作用は今のところ出ていない。リスクは常に付きものであるが、やってみようではないかと、黒田新総裁は呼びかけたのだろう。日銀政策委員で一人がインフレ2%目標期間で反対したのみで他は全員が賛成したと書いていた。外国人の多くは日本語の新聞はまず読めない。従って、英語で書かれたWSJ紙に限らず外国語で書かれた文章を読んではじめて外国人は物事を理解する。そのあたりを熟知した上で特に外国人に分かり易いスタイルで、黒田新総裁は、今回 臨んだと思われる。

4日のNY市場は、米新規失業保険申請件数が予想を上回ったことやキプロス問題など欧州経済不透明も米国経済の先行き期待感をベースに、NYダウは前日比55ドル高,14,606ドルで取引を終えた。5日朝放送のワ―ルドWaveMorning「経済情報」に出演した大和証券キャピタルマ―ケッツアメリカ、シュナイダ―恵子氏は「米時間明日5日 発表の3月雇用統計も20万増程度であればマ―ケットは歓迎するだろう。」と話していた。NY原油(WTI)は続落バレル93.26ドル、NY金も小幅下げ1,551.80ドルだった。日銀政策決定会合を受けて、日本国債の10年物利回りは0.462%へ急落、NY外国為替市場は、1ドル=96.33円、1ユーロ=124.60円と日銀発表を受けて円売りが一段と進んだ。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SBI大学院大学での「問題解決」と「ロジカルシンキング」

2013-04-05 07:36:25 | SBI大学院大学
このSBI大学院大学に関する記事は、これからSBIで学んでみようと考えている方々と、SBIで学んだことを日々の臨床や鍼灸院経営にどのように活かしているかを簡単に説明したものです。
私が入学するときや入学して1年間は、身近にSBIのことを知る人もなく、相談する人もいませんでしたので、その点ちょっと苦労しました。ですから、もしこの記事を読んでいる方の中に、SBI大学院大学のことで質問等がございましたら、私の時間の許す限り相談に乗りたいと考えておりますので、メールを送って頂ければ、相談に応じます。

同時に、大阪医療技術学園専門学校・東洋医療技術教員養成学科の相談にも応じます。(^_^;)



====================================

「問題解決力」と「ロジカルシンキング」(論理的な考え方と、その技法)を、鍼灸治療に活かしたいと考えながら組み立てたのが『人体惑星試論奥義書』で、その入門書が『七星論入門』です。

SBI大学院大学の必修科目の中に、「問題解決力」というのがあり、担当は太齋利幸という先生です。
太齋先生が担当する教科は、①「問題解決力」、②「ロジカルシンキング」、③「起業会計実践」、④「資金調達実践」、⑤「事業計画演習」の5科目ですが、事業計画演習以外は全て受講しました。

資金調達実践や問題解決力を学んでいるときに、その明るさに親しみを覚えたからです。
人に何かを教えてもらうというのは、教えてくれる先生の人柄も学びますので、4科目も一人の先生から学ぶというのは、その人柄も学びたい、と考えるからだと思います。

履修も大事ですが、履修よりも先に「この先生の生き方はいいなー」と感じたわけです。
太齋先生の明るさは人を惹きつけますし、講義の中で家族や仕事仲間、スポーツ仲間のお話が出てきて、「人間愛」に満ちた「仁」が滲み出ています。

「仁」とは何かと言いますと、他人を思いやる心であり、他人を敬う心でもあるので、儒教での最高徳目になっています。
ですから孔子のお弟子さんらがまとめた『論語』にも、【巧言令色、鮮なし仁】(口先が巧みな人に誠実な人は少ない)とか、【剛毅木訥、仁に近し】(剛毅で飾らない人は、徳をそなえた者に近い)、などと、「仁」についてたびたびできてきます。
則ち、人間学の根本となる言葉で、私がSBIに進学を決意した最初の目的でもあります。

太齋を日本語で発音すると、「ダサイ」になってしまいますが、中国語にしますと「太」「斋」となり「太=とても、たいへんに」「斎=精進する」(たいへんに精進する)と訳すことができますので、「たいへん精進する人」と解釈することができ、とてもいい感じになります。

授業のビデオでは顔を少し横に向けて、「ん!」という感じの表情をしますが、その表情には優しさがあります。太齋先生は、普段から大変気遣いをされる方ですので、それが癖になっているようです。

授業の内容はどうかと言いますと、非常にわかりやすく、優しく説明してくれるので、気安く試験を受けたら、「あら~っ?」というような問題が出る場合もありました。(笑)

太齋先生は、地元の信用金庫を退職してから、この職に就いていますので、会計・金融関係・交渉力などに長けていると考え、最初に「資金調達実践」の科目を選びました。
その時、資金調達の必要はなかったのですが、それを学べば後輩に実務的な資金調達方法を教えることができると考えたわけです。

その後、必修科目である「問題解決力」を履修し、その後に「ロジカルシンキング」を履修したのですが、これらは全て生涯を通じて学ばなければならない科目であり、私が目指す鍼灸治療や鍼灸院経営に必要な科目でもあったわけです。

鍼灸の古典には、持論否定の矛盾が多々ありますが、それを解決するのには「問題解決力」が必要であり、解決するためには「ロジカルシンキング」(理路整然とした論理的思考)が必要になり、鍼灸理論を組み立てるためには、打って付けの学問だと考えたわけです。

「問題解決力」は必修でしたので、初年度の後期に履修しましたが、「ロジカルシンキング」を2年度の後期に履修したのは、ある程度自信があったからです。

しかし、「問題解決力」は5段階評価のAでしたのに、「ロジカルシンキング」はBしか取れませんでした。(泣)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする