今までの「診断即治療」の記事内容は、今後 FC2ブログ に書いていく予定です。
このようにすると右鼠蹊部が痛い
右足首を掴み、ちょっと動かすと鼠蹊部の痛みが消える
8月27日の臨床実践塾も、かなりおもしろくなりそうです。
しかし、会場が狭いので、積極的な人集めはしていません。
ホームページでの案内もきょう行なうぐらいですので…。 (^_^;)
どのようにおもしろいかというと、1番上の写真は、右膝を立てて倒したときのポーズですが、これをすると「鼠蹊部が痛い!」という方です。
で、2番目の写真は調整をしている写真です。
左手で足首を捉まえて、右手で足裏をポンポンと押しています。
すると、鼠蹊部の痛みが取れるのです。
これも嘘みたいなほんとの話ですが、これにはちゃんとした理論(持論)があります。
このテクニックを知っていると、ほんとにおもしろいことができます。
たとえば昨日、「左の人差し指が痛い」という方が来られましたが、左指には全く触らず、上の写真のように右足をポンポンとやっただけで左の指の痛みが取れたのです。
患者さんは、キツネに抓まれたような顔をしていましたが、理屈を説明したら、「わかったような、わからないような顔」をして、首を縦に振っていました。
多分、理屈はわからなかったと思います。(^_^;)
昨日は、この治療法で5人ほど治療したのですが、上手くいきました。
今回の臨床実践塾は、第一部をスタッフの矢田部先生が胥禮報告という形で、当院での臨床を、実技を混ぜながら解説していくことになっています。
症例は、5~7例ほど準備しているようですが、矢田部先生は学校で教えているだけあって、準備に余念がありません。
矢田部先生が行なう症例報告には、「一穴整体鍼」や「コラボ鍼」、「筋膜リリース」「スカルセラピー」なども入っているようですので、臨床に自信のない方は、ぜひとも、ぜひとも参加して欲しいと思います。
絶対ためになること間違いありません。
しかも、受講費は遠慮がちに押さえて、たったの3千円ですのでお買い得です。
ただ、先にも書きましたように会場が狭いので、その点ご了承願わなければなりません。
第二部は、私が行なうのですが、上に書いたような新テクニックの公開を行ないます。
そして、「足裏のタコや魚の目の治し方」も解説していくつもりですので、これは口には出さなくても、悩んでいる人は多いようですので、覚えていたほうがいいと思います。
その他、鼠蹊部から手の指先までの治療テクニック、大腿筋膜張筋の調整、頚椎症の治療点、腱鞘炎やばね指を足から治す、めまい・耳鳴りの治療ポイント、大動脈解離のサイトで分からない症状の見分け方、多汗症多汗症の治し方や、頚椎症に効果のあるツボの使い方などを、実技を混ぜながら解説していきます。
このようにすると右鼠蹊部が痛い
右足首を掴み、ちょっと動かすと鼠蹊部の痛みが消える
8月27日の臨床実践塾も、かなりおもしろくなりそうです。
しかし、会場が狭いので、積極的な人集めはしていません。
ホームページでの案内もきょう行なうぐらいですので…。 (^_^;)
どのようにおもしろいかというと、1番上の写真は、右膝を立てて倒したときのポーズですが、これをすると「鼠蹊部が痛い!」という方です。
で、2番目の写真は調整をしている写真です。
左手で足首を捉まえて、右手で足裏をポンポンと押しています。
すると、鼠蹊部の痛みが取れるのです。
これも嘘みたいなほんとの話ですが、これにはちゃんとした理論(持論)があります。
このテクニックを知っていると、ほんとにおもしろいことができます。
たとえば昨日、「左の人差し指が痛い」という方が来られましたが、左指には全く触らず、上の写真のように右足をポンポンとやっただけで左の指の痛みが取れたのです。
患者さんは、キツネに抓まれたような顔をしていましたが、理屈を説明したら、「わかったような、わからないような顔」をして、首を縦に振っていました。
多分、理屈はわからなかったと思います。(^_^;)
昨日は、この治療法で5人ほど治療したのですが、上手くいきました。
今回の臨床実践塾は、第一部をスタッフの矢田部先生が胥禮報告という形で、当院での臨床を、実技を混ぜながら解説していくことになっています。
症例は、5~7例ほど準備しているようですが、矢田部先生は学校で教えているだけあって、準備に余念がありません。
矢田部先生が行なう症例報告には、「一穴整体鍼」や「コラボ鍼」、「筋膜リリース」「スカルセラピー」なども入っているようですので、臨床に自信のない方は、ぜひとも、ぜひとも参加して欲しいと思います。
絶対ためになること間違いありません。
しかも、受講費は遠慮がちに押さえて、たったの3千円ですのでお買い得です。
ただ、先にも書きましたように会場が狭いので、その点ご了承願わなければなりません。
第二部は、私が行なうのですが、上に書いたような新テクニックの公開を行ないます。
そして、「足裏のタコや魚の目の治し方」も解説していくつもりですので、これは口には出さなくても、悩んでいる人は多いようですので、覚えていたほうがいいと思います。
その他、鼠蹊部から手の指先までの治療テクニック、大腿筋膜張筋の調整、頚椎症の治療点、腱鞘炎やばね指を足から治す、めまい・耳鳴りの治療ポイント、大動脈解離のサイトで分からない症状の見分け方、多汗症多汗症の治し方や、頚椎症に効果のあるツボの使い方などを、実技を混ぜながら解説していきます。