今までの「診断即治療」の記事内容は、今後 FC2ブログ に書いていく予定です。
まだ何もしてない時の背屈
腎経に鍼をした後の背屈
さらに一穴整体鍼をした後の背屈
経験豊かな治療師なら、頚椎症の治療は難しい事を知っています。
ですから、ブログやホームページには、「頚椎ヘルニア治ります」なんてことは多分書かない。
書くとすれば、軽い頚椎症の治療が上手くいったときのことだと思います。
セールスレターなどで、「頚椎ヘルニアが治る」と書かれているのもありますが、そんな生易しいものではないと思います。
先日、頚椎症で首は後に倒れないし、舌や唇まで変調が出る方の治療をしていました。
何度か治療した方ですので、治療した日は良くても、再び元に戻るので、何とかしてあげたいと思い、七星論での検討を始めました。
七星論には、いろいろな配置があるのですが、
① 頭は宙(任脈・督脈で生命の始まり)
② 頸部は水(腎・膀胱)
③ 上胸部は金、地、火(肺・大腸、心包・三焦、心・小腸)
④ 肋下部は木(肝・胆)
⑤ 腰腹部は土(脾・胃)
⑥ 骨盤部は宙(任督で生命の始まり)
頭部と体幹を七星で分けた図
つまり、頚部は「水」の範囲になるので、腎・膀胱経が関わっていると仮定することができる。
ですから、頚部の治療には、腎・膀胱経を加えたほうがいいと言うことになります。
これまでもこの図の配置で治療法を組み立てて上手くいけたので、腎・膀胱経で検討する事にしました。
そこで「腎経」を使って治療する事にして、スパッツから短パンに着替えてもらい、一番筋緊張が高いと思われるところに鍼を1本刺してみました。
刺鍼の後、鍼を抜いてから筋緊張を調べてみたら、鍼をする前までは抑えるだけで「うっ、うっ!」と唸っていたのですが、鍼を抜いたら楽になったみたいで、うつ伏せの状態から首を回して、「ビックリした」という顔を見せていました。
結果が予想通りで、面子が潰れなくて良かったです。
この方は、「頸椎椎間板がつぶれている」方でしたので、こちらも必死ですが、この方も必死になって治療に協力してくれるので、上手くいったと思います。
そして、治療が済んで、待合に行っても、スタッフに首を後に倒しながら、
「これ、これができるんです! ほら!」
「これ、できなかったんですよ! ほら!」
と何度も嬉しそうに説明していました。
そこで気を良くした私は、この治療法を追求することにして、上の写真のような臨床をしてみたのです。
一番上が何もしてない時、
二番目が腎経に刺鍼した後、
三番目が腎経と一穴整体鍼をした後、
う~ん、二番目と三番目の写真の違いは分かり難いのですが、三番目のほうが背屈角度が大きいです。
しかし、これだと「一穴整体鍼」のほうがいいように考えられてしまいそうですが、これは多分「相乗効果」です。
というのは、前に治療した時には、一穴整体鍼をしても極度の変化はなかったからです。
まだ何もしてない時の背屈
腎経に鍼をした後の背屈
さらに一穴整体鍼をした後の背屈
経験豊かな治療師なら、頚椎症の治療は難しい事を知っています。
ですから、ブログやホームページには、「頚椎ヘルニア治ります」なんてことは多分書かない。
書くとすれば、軽い頚椎症の治療が上手くいったときのことだと思います。
セールスレターなどで、「頚椎ヘルニアが治る」と書かれているのもありますが、そんな生易しいものではないと思います。
先日、頚椎症で首は後に倒れないし、舌や唇まで変調が出る方の治療をしていました。
何度か治療した方ですので、治療した日は良くても、再び元に戻るので、何とかしてあげたいと思い、七星論での検討を始めました。
七星論には、いろいろな配置があるのですが、
① 頭は宙(任脈・督脈で生命の始まり)
② 頸部は水(腎・膀胱)
③ 上胸部は金、地、火(肺・大腸、心包・三焦、心・小腸)
④ 肋下部は木(肝・胆)
⑤ 腰腹部は土(脾・胃)
⑥ 骨盤部は宙(任督で生命の始まり)
頭部と体幹を七星で分けた図
つまり、頚部は「水」の範囲になるので、腎・膀胱経が関わっていると仮定することができる。
ですから、頚部の治療には、腎・膀胱経を加えたほうがいいと言うことになります。
これまでもこの図の配置で治療法を組み立てて上手くいけたので、腎・膀胱経で検討する事にしました。
そこで「腎経」を使って治療する事にして、スパッツから短パンに着替えてもらい、一番筋緊張が高いと思われるところに鍼を1本刺してみました。
刺鍼の後、鍼を抜いてから筋緊張を調べてみたら、鍼をする前までは抑えるだけで「うっ、うっ!」と唸っていたのですが、鍼を抜いたら楽になったみたいで、うつ伏せの状態から首を回して、「ビックリした」という顔を見せていました。
結果が予想通りで、面子が潰れなくて良かったです。
この方は、「頸椎椎間板がつぶれている」方でしたので、こちらも必死ですが、この方も必死になって治療に協力してくれるので、上手くいったと思います。
そして、治療が済んで、待合に行っても、スタッフに首を後に倒しながら、
「これ、これができるんです! ほら!」
「これ、できなかったんですよ! ほら!」
と何度も嬉しそうに説明していました。
そこで気を良くした私は、この治療法を追求することにして、上の写真のような臨床をしてみたのです。
一番上が何もしてない時、
二番目が腎経に刺鍼した後、
三番目が腎経と一穴整体鍼をした後、
う~ん、二番目と三番目の写真の違いは分かり難いのですが、三番目のほうが背屈角度が大きいです。
しかし、これだと「一穴整体鍼」のほうがいいように考えられてしまいそうですが、これは多分「相乗効果」です。
というのは、前に治療した時には、一穴整体鍼をしても極度の変化はなかったからです。