ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

母校、甲陽学院、105回高校野球兵庫大会での夏終わる(スケッチ&コメント)

2023-07-12 10:31:45 | スケッチ

画・江嵜 健一郎 


第105回全国高等学校野球選手権、兵庫大会予選二回戦で母校甲陽学院対尼崎北との試合が7月11日(水)にベイコム野球場であり楽しみにして出かけた。

当初午後1時開始だったが前の市西宮対洲本の試合が二度のタイブレークの大熱戦で1時間以上遅れてプレーボールとなった。

ベイコム野球場はJR神戸線尼崎駅から線路沿いに西に向かってほぼ1,500メートル歩いたところの尼崎市総合運動公園の一角にある。以前にも母校が出場した時に2,3度来た。

二度雨天延期で11日の試合となった。この日は朝から炎天下だったがスタンドには立派な屋根があり助かった。野球部員ののお母様がたが応援席にメガホン、うちわ、冷たい物としてこの日は試合開始前にAQUARIUS、暑さ対策として3回終了のタイミングで休憩が入るが、カルピスWaterが配られた。

甲陽野球部OB会会長の岡田さんが会場をスケッチしていた小生を見つけられたのか「お元気そうで」とわざわざ声をかけて下さった。先年、淡路での試合で図らずもご縁を頂いたお陰である。「甲陽だより」に甲陽野球部の歴史を掲載予定とのことで楽しみである。甲陽学院は全国中等野球大会時代の優勝校で知る人ぞ知る歴史がある。阪神甲子園球場の隣に学校があり春夏の全国大会には母校の運動場は出場チームの試合前の練習場として使われ、その都度、全国に紹介されていた。

前置きが長くなった。肝心のこの日の試合は味方のエラーをきっかけに5回に8点取られ勝負は決した。7回に2点を返し7回コールドは免れたが8回2点を尼崎北に入れられ万事休す。8回コールドで甲陽学院野球部の夏は終わった。5回エラーした選手は一年生と聞いた。彼の貴重な経験は必ず将来に生きて来る。来年以降の成長の糧としてほしい。

会場で配られたうちわに「気炎万丈」、105回、106回、107回野球部とあり、裏には「甲陽学院のうた」(竹中郁作詞、清水修作曲)の♪大地のほとり われらをつつむ♪で始まる歌詞が紹介されており、元気をもらった。

今年の夏はことのほか蒸し暑い。今朝12日、NHK/BS「ワールドニュース」で上海「東方衛視」が「上海では11日に梅雨が明けた」と放送していた。日本にも本格的な猛省襲来が予想される。睡眠を十分とって何とか乗り切りたい。(了)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前腕が痺れる:熱中症との関係?

2023-07-12 10:01:28 | 診断即治療と虹彩学
脈を診ても何ともなかったのですが‥‥


先日来られた方ですが、
「前腕がシビレる」と訴えていました。
ちょっと悩みましたが、いろいろ診ていたら原因がわかりました。
少ない例ですが、腎が原因だったのです。

この循環図で水と火が対応しています

何故「腎が原因なんだ」と思うかも知れませんが、上の循環図を見て頂くと、水と火が対応しているのがわかるはずです。
つまり、水の異変は火に出ることもあるわけです。

わかりますかネ。
腎臓の異変が心臓に影響を与えて、心臓の働きである血液循環に異変を起したわけです。
で、血液循環が良くないときもシビレが出てくるわけです。

シビレは、一般的に神経の問題や循環系の障害が原因となることがあるからです。
心臓は血液を体中に送り出すポンプとしての役割を果たしていますが、血流障害があると、手足の末端に酸素や栄養が十分に供給されず、シビレを引き起こすことがあるのです。

血流障害で多いのは、動脈硬化症や末梢動脈疾患ですが、心臓の働きが良くないときにも、血流障害は起こるのです。
特に、今年の季節のように急に暑さが増すと、そのような事が起こる可能性が高いと思われます。

「暑さ」と言えば、熱中症の問題があるので、次いでに熱中症についても書いておきます。
熱中症の症状は、一般的に以下のように言われます。

初期には、
・めまい
・立ちくらみ
・足の筋肉がつる
・お腹の筋肉のけいれんなどが起こる

症状が進むと、
・頭痛
・おう吐
・ぐったりした感じ

さらに重症化すると、
・意識障害
・全身のけいれん・
・全身が熱くなる高体温などが起こり、ときに死につながることもある。
 
 幸いこの方は、「よく水分補給を行っている」と言っていたし、熱中症ではなかったようです。
そして、心臓を整える治療したら、シビレは取れました。

熱中症を診る独自の診断法もあるのですが、一般的ではないし、勘違いする人もいると思うので、次の機会に譲ることにします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする