★さちゅりこん――渡邊史郎と縦塗横抹

世界が矛盾的自己同一的形成として、現在において過去と未来とが一となるという時、我々は反省的である。(西田幾多郎)

最後の特攻隊

2013-08-22 16:51:28 | 思想


死ぬ前の三島由紀夫が「これは嘘だ」と激怒していた「最後の特攻隊」という映画を観てみたのだが、まあ彼が怒るのは無理もない嘘つき映画であった。まあさすがに人間ならもう少しいろいろなことを考えたであろうと、戦争を知らぬわたくしでさえ思った。戦前の若い文学者の書いたものを見る私は彼らの孤独感と西洋を学んだものとしての思考の錯乱を舐めるわけにはいかないからである。彼らが、特攻によって少しでも日本が滅びないようにと、あるいは敗戦後の日本に少しでも利するようにと、単純に考えていたとはとても思えない。もっと様々な理由をつけていたにちがいない。

にしても、彼らがいわば「死の贈与」によって、残された者にものを考えさせようとしていたことも確かであろう。しかし、もはや死によって何かを訴えようとしていたとしても、その何かがなんだかよくわからないがために、死によって何かを訴えようとしているとも考えられる……。もう既に万策尽き果てているにも関わらず、特攻などという策を考えてしまったバカと、思考停止している点ではおなじような状態にあったのかもしれない訳である。わたくしは、よく言われる「思考停止」がナルシシズムと常に関係あるとは考えない。自己愛に関係なくても思考停止は起きる。数学の問題が解けない状態を考えてみればよい。あれと同じだ。しかし、そういう思考停止においても、我々がいろいろ考えていることは確かで、それを否定するのはばからしい。が、学校の勉強について行けなくなったからいって、常に母親や子供のことばかり考えるわけではないのである。

それに、「死の贈与」によって後に残されたものが、よくよくものを考えるようになるという想定が、そもそも甘すぎる。残された者は日本人だけではないし、その日本人の中においても、「日本のために戦火に斃れた英霊に対して哀悼の意を表するのは日本人のつとめ」などと、三島由紀夫もびっくりのオカルトタイプの祈祷専門家が大手を振って歩く状態になったのを如何せん。まあ何が英霊じゃアホか、と思わなくはないが一概にはいえない。小島毅氏だったか、どうも英霊は大和言葉じゃなくて儒教なんじゃないか、といった研究が確かあったはずであるからして、どちらかというと中国の魂を多分に含んだ方のなかで、英霊の声が聞こえる人も実際いるだろうからな……。その声がどう言っているかは知らないが、英霊としてはまともな愛国者のいる文化の中にしか帰りたくはないであろう、とわたくしは推測する。そもそも靖国で会おうと言ったって、死んでてほんとに会えるか不安だった者はかなりいるに違いないし、梅崎春生の小説なんかを読んでも、戦友の中には二度と会いたくないやつが相当混じっていたにちがいないのは察しがつく。さすれば、恋人や妻の元かもういまや大概亡くなっているであろうお母さんの元に昇天してゆきたくなるだけであろう。……まあいずれにせよ、あの世のことはよくわからんから、祈ってる暇があったら、未来をちゃんとシミュレーションすべし。庶民は別にいいよ、そんな義務もないわけだが、政治家はちゃんとやってくれ。西洋から受けたひどい仕打ちへの恨みを晴らすのはいいとしても、その結果、原子爆弾で人体実験を二回もやられた上に、七十年以上にわたって占領下に置かれるとは……、しかし、本当は一部のエリート政治屋は予想していたはずなのである。それを退職間際の管理職おじさん政治屋が、頭が働かずに見ないふりすら出来ずに認識できぬ状態にあったのか、悲惨な未来を推測した者も、実は、そうなった方が自分に得だと判断したかである。私は、後者の可能性も強く疑う。グローバル化がナショナリズムの原因であるような状態は、あまりにもありふれた状態であり、戦前の知識人ですら、そのあとの状態をいろいろ夢想していたわけである。中国式であろうとヨーロッパ式であろうと押し寄せてくる何者かから島を防衛する道が、案外理念にしかないことを、戦前の知識人の方がわかっていたような気がしないでもないのだ。しかし、そうではなくて別荘とかアメリカの友人とのおしゃれな会話とか、そういうものに目的を置いているエリートというのは同時に多かったはずだ。この人たちの世渡り術の小ずるさを、また舐めていけないのである。まあ英霊にもそんな具合にいろいろな顔をした者がいるであろうて。

恋するフォーチュンクッキーがよい曲なので流行るかもしれない

2013-08-22 03:37:13 | 音楽
そろそろAKBファシズムも失言OKアベノミクスに押されてそろそろかなあ、と思っていたら、今回サシ何とかが真ん中で踊る「恋するフォーチュンクッキー」がいい曲だった。どうも、サブカルやアイドルが自意識泥沼知性高しのオタク以外から支持を取り付けるには、おっさんおばちゃんに如何に気に入ってもらえるかが鍵であり、「エヴァンゲリオン」はクラシック音楽と現代思想、perfumeならYMO風のNIGHT FLIGHTとか、だったのであろう……。今回の70年代ディスコ調の「恋するフォーチュンクッキー」は、あ、フォーチュンクッキーって、昔ビリーワイルダーの映画で観たわあ、とか外地の中華料理屋で喰ったわあ、というおじいさんおばあさんから、ディスコにも行ったことないのに「サタデーナイトフィーバー」について熱く語れるおじさんたちとか、おみくじとか占いに命をかけているおばさんたち(いや、毎日学校で地獄的な生活を送る中学生男子なんかにも占いにはまっている人間はいるものだ……。人間困ったときにはまるのは占いと科学である。第二次大戦の時の我が国参照。)とかにも受け入れられる可能性がある。今日、ユーチューブで踊りをみてみたが、巨大おにぎりを握っているが如きあの動作は何事?南海トラフ地震への布石であろうか。よし、被災地でも流行るかもしれない……。



およげたいやき君(病弱Ver.)


Jacobsのモーツアルト

2013-08-21 23:54:08 | 音楽


ひさしぶりにCD買ってみた。むかしピアノの先生に、テンポを一定にテンポを一定にテンポを一定に、と言われたモーツアルトである。アーノンクールさんにドーピングを施したようなアクセント爆発の演奏かと思いきや、歌心ありありの演奏でよかった。まあ、もう音楽から離れてるから自分の耳や感性に不信感しかないです……

……とてもハイカラぢやないか。

2013-08-20 23:23:59 | 文学


 私達は水族館を出ると、觀音堂の裏をすこしばかり歩いた。大きな樹があつた。噴水があつた。鳩が不器用に飛んでゐた。五月の夕暮だつた。
「乞食つて、君、……」
 突然、あちらこちらのベンチの上に落葉のやうにころがつてゐる乞食の群を見ると、私の友人が私に言つた。
「……とてもハイカラぢやないか。あの乞食を見たまへ。巴里でも、ベルリンでも、すこしもこれと異はないぜ。」
 東京にだつて近頃はこんなに面白いものがあるんだぞ、是非見てみたまへ、とむりやりに洋行歸りの友人を連れてきた、水族館のカジノ・フォリイも、ただ彼を苦笑させただけだつた。なんて氣むづかしいんだらうと、私はさういふ彼にすこし反感をさへ感じた位だつたが、その彼が公園に巣喰つてゐる乞食達を一目見ると、彼等がすつかり氣に入つてしまつたのである。
「あれは、君、銀座なんかのハイカラ紳士よりずつとハイカラだぜ」と彼は付加へた。
 それは友人の單なる冗談ではなささうだつた。そこで私はいまさらのやうにその乞食達を見つめた。なるほど彼等をよく見てゐるとそこに一種のへんな美しさが漂つてゐるやうに思はれる。汚なさがその極度に達して、一種の變態的な美しさに轉化してしまつてゐるのだらうか。黒光りのしてゐる顏。トカゲでも這つてゐさうなモジャモジャした毛髮。――そして彼等は一人一人、一個のベンチを占領して、多くはその上にあふむけになつて、まるで死んだやうに眠つてゐた。中には、何かの木の枝でこしらへた義足を虚空に突き立ててゐるものさへあつた。それから思はず眼をそらさうとするのを我慢して、ぢつと見つめてゐると、はじめてその美しさが分つてくるのだ。
「なかなかいいね。……何か傑作といふ感じがしないか?」
「うん、たしかに傑作だよ」
「あのピカソの繪のやうなものだな」
 私達は、噴水のまはりの、一つのベンチの上に腰を下した。私達の前には、その上に、他のベンチの上にのやうに、乞食の一人が眠つてゐたかも知れないのだが、そんなことを氣にするには、私達はあまりに乞食らに對して親愛の情を持ちすぎてゐた。
 それらの眠つてゐる乞食らの上には、鳩が飛んでゐた。鳩の羽音といふものは、實にいいものである。それは非常に重々しくて、それに耳を傾けてゐると、むしろ神々しくさへなつてくる。それにしても、鳩はなんと不器用にしか飛べないのだらう。
「鳩のやうになら誰にでも飛べさうだな」私はひとりごとを言ふ。
 それから私は、まだ鳩よりも乞食の方に心を奪はれてゐるらしい私の友人に、私のよく見る一人の乞食について語り出した。その乞食はいつも仁王門の下に坐つてゐた。そして彼はかならず、ほんたうの娘なのであらう、七つ位の、乞食の子にしては綺麗な顏をしそしていつも垢のつかない着物をきてゐる、女の子を連れてゐた。乞食の子にしてはあんまり綺麗にしてゐるので、私はその女の子をよく覺えてゐた。すると私の友人は「それは乞食の中の凡作ぢやないか」といつて私を揶揄した。
 ところが、四五日前のことである。朝早く、――それは六時頃だつた――、私がこの噴水のそばを通りかかつたとき、私は實に思ひがけない光景を目撃したのであつた。といふのは、その乞食が、大きな噴水盤のへりに、素裸かにした痩せた女の子を立たせて、その噴水の水でもつてその身體を丁寧に洗つてやつてゐたのである。……
「ほう、この噴水の水でね」
 友人は、やや感動したやうに、多くの木の葉を浮べてゐる、大きな噴水盤を、眺めた。

――堀辰雄「噴水のほとりで」

私的高校野球結果速報

2013-08-19 17:55:19 | 日記


わたくしが住んだことのある県代表の成績は以下の通り

木更津総合 7 - 5 上田西(長野)←負けた
聖光学院 4 - 3 愛工大名電(愛知)←負けた
簑島 2 - 4 日川(山梨)←勝った
大阪桐蔭 4 - 3 日川(山梨)←でも負けた
北照 0 - 6 常総学院(茨城)←勝った
仙台育英 1 - 4 常総学院(茨城)←東北対東北でつぶし合い
福井商 1 - 9 常総学院(茨城)←がんばれ福井
前橋育英 3 - 2 常総学院(茨城)←残る希望は吹奏楽部だな
横浜 7 - 1 丸亀(香川)←受験勉強をがんばろう












中日 47勝59敗1分 首位巨人から19.5ゲーム差の4位←いいかげんにしろ

死体を囲んで

2013-08-18 23:43:59 | 文学


 見られい。「しめおん」。見られい。傘張の翁。御主「ぜす・きりしと」の御血潮よりも赤い、火の光を一身に浴びて、声もなく「さんた・るちや」の門に横はつた、いみじくも美しい少年の胸には、焦げ破れた衣のひまから、清らかな二つの乳房が、玉のやうに露れて居るではないか。今は焼けただれた面輪にも、自らなやさしさは、隠れようすべもあるまじい。おう、「ろおれんぞ」は女ぢや。「ろおれんぞ」は女ぢや。見られい。猛火を後にして、垣のやうに佇んでゐる奉教人衆、邪淫の戒を破つたに由つて「さんた・るちや」を逐はれた「ろおれんぞ」は、傘張の娘と同じ、眼なざしのあでやかなこの国の女ぢや。
 まことにその刹那の尊い恐しさは、あたかも「でうす」の御声が、星の光も見えぬ遠い空から、伝はつて来るやうであつたと申す。されば「さんた・るちや」の前に居並んだ奉教人衆は、風に吹かれる穂麦のやうに、誰からともなく頭を垂れて、悉「ろおれんぞ」のまはりに跪いた。その中で聞えるものは、唯、空をどよもして燃えしきる、万丈の焔の響ばかりでござる。いや、誰やらの啜り泣く声も聞えたが、それは傘張の娘でござらうか。或は又自ら兄とも思うた、あの「いるまん」の「しめおん」でござらうか。

――芥川龍之介「奉教人の死」


 もうおれは死んだと小十郎は思った。そしてちらちらちらちら青い星のような光がそこらいちめんに見えた。
「これが死んだしるしだ。死ぬとき見る火だ。熊ども、ゆるせよ」と小十郎は思った。それからあとの小十郎の心持はもう私にはわからない。
 とにかくそれから三日目の晩だった。まるで氷の玉のような月がそらにかかっていた。雪は青白く明るく水は燐光をあげた。すばるや参の星が緑や橙にちらちらして呼吸をするように見えた。
 その栗の木と白い雪の峯々にかこまれた山の上の平らに黒い大きなものがたくさん輪になって集って各々黒い影を置き回々教徒の祈るときのようにじっと雪にひれふしたままいつまでもいつまでも動かなかった。そしてその雪と月のあかりで見るといちばん高いとこに小十郎の死骸が半分座ったようになって置かれていた。
 思いなしかその死んで凍えてしまった小十郎の顔はまるで生きてるときのように冴え冴えして何か笑っているようにさえ見えたのだ。ほんとうにそれらの大きな黒いものは参の星が天のまん中に来てももっと西へ傾いてもじっと化石したようにうごかなかった。

――宮澤賢治「なめとこ山の熊」

美しき木曽町

2013-08-17 14:26:36 | 旅行や帰省


おいでませ

神社に散歩に行って、かかるものを集め、絵はがきの練習ついでに写真に撮って葉書で送りつけてくる両親(センスに私と共通するものを感じる。それはそうであろう……)


(拡大して楽しんでたもれ)

月給日からの出発

2013-08-16 20:18:29 | 文学


習作だけれどもまあまあ面白い壺井栄の「月給日」である。この方向性だってありえたのだ。「二十四の瞳」のような方面に行ってしまったのは、彼女に童話を勧めた佐多稲子や原稿を突っ返したこともある宮本百合子などが、彼女の才能を恐れたからではなかろうか。彼女の文学出発を漱石のそれに比肩して褒めている批評家がいたが、それほどでもなくても中年において出発したことを軽視するわけにはいかない。しかし、そうだとしたら、プロレタリア文学は青臭い文学だったということになってしまうであろう。まあ、そうではないのである。