おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

庭園美術館へ

2016年12月21日 18時57分36秒 | 美術館・博物館・本・映画
平日のお休み。
今日は、目黒の庭園美術館へ行きました。
暖かく青空の美しい散策日和です。
庭園が本当に綺麗。

庭園から見る本館は、旧朝香宮邸です。

特別展は、「クリスチャン・ボルタンスキー展」。
現代作家の展示がとてもおもしろい。
目がプリントされた薄い布が会場に迷路のように垂れ下がっています。

布の向こうに見える観客が幻想的。

スクリーンに映しだされる森の風景。

自分の影絵dr遊んだり。

本館と新館の渡り廊下。

不思議なガラスの廊下に映る旧友3人。

ランチは美術館のカフェで。

いい雰囲気です。

近くにある松岡美術館にも足をのばしました。


最後は丸の内のイルミネーションを見て。


東京駅の勇姿を感歎して眺め、小さな東京の旅が終了。楽しい1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆の煮方

2016年12月21日 09時04分30秒 | 乾物・豆レシピ
黒豆の煮方レシピ


「薬膳を楽しむ会」のYさんに教えていただいたレシピです。
これまでの自分のレシピと全く違って、驚きでした。

【材料】
黒豆 2カップ
水 5カップ
砂糖 1.5カップ
しょうゆ 大さじ1〜2

【作り方】
1.鍋に水と砂糖、しょうゆを入れて火にかけ、沸騰させる。

2. 黒豆を洗って水を切り、1の鍋に漬ける。
このまま一晩おく。
(保温できると、さらに良い。)

3.翌日、キッチン仕事をしている間、弱火にかけて、コトコト煮る。

キッチンにいる間だけで、火にかけるということを、数回繰り返す。
必ず、豆が煮汁に浸かっているよう、差し水する。

砂糖やしょうゆの分量はお好みで。

いただいた黒豆、ふっくらと味がしみていて、品のいい甘さでした。

今年の年末は、このレシピで作ってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする