13日。雨が降ったりやんだり。
レシピの試作のため食材の買い出しに出かけました。
先日見つけた道。
駅へ向かう大通りの東へ3本めの道です。
この頃よく見る花。
帰宅して調べました。
アガパンサス。ヒガンバナ科です。

これもこの数年で見るようになった、ヘブンリーブルー。西洋朝顔です。

真夏の暑い日中にも咲いていて、日本の朝顔と趣きが異なります。
ちょっと猛々しい感じ。
前にもご覧いただいた土蔵。

壁が所々落ちていますが、建物はそれほど古そうではありません。
ランタナ。まだ咲いていました。

買い出しを済ませて帰り道。
今度は西側を歩きました。
薄緑色の紫陽花。何という名でしたかしら。
花が白く変わってきています。

こちらのノカンゾウ。
色が濃くなっていました。

自然の姿はどんどん変化しています。
今回も新しい道を通りました。
おや、風雅なお家。

剣道の道場でした。
東京多摩地区の我が町は緑が多くのどかです。
こんな用水路も流れています。

100円ショップで小物も買い込んで。

これから試作に取りかかります。