2月4日。
土台になるオアシスに、グループ分けするため
晩ごはん。
午前中はお花のお稽古。
『春を待つ如月』。
テーマは「植生的」。
12月は、出席できなかったのが
とても残念でした。
なので、ワクワク、わくわく。
今日は午前中の教室に参加させていただきました。
植物の自然な植生をイメージして、
生えているように理想化する構成なのだそうです。
講座室で最初にこうして、基本の構成を
作ります。
土台になるオアシスに、グループ分けするため
区分をします。
実は、教えていただいた事、完全には理解
実は、教えていただいた事、完全には理解
できません、トホホ。
理論なんですね。
さて、今日の楽しいお教室が終わってから、
さて、今日の楽しいお教室が終わってから、
午後は義父母の面会に行きました。
休みの日に面会に行くと、1日がかりに
なってしまうので、この頃、午後が空いている
日に行っています。
これが、とってもいいのです。
今日も中央線のグリーン車両に乗って。
遠くに出かけることはないので、
旅気分味わっております。
グリーン車2階から見る川とそら。
義父母のホームの部屋にランドリーバスケット
義父母のホームの部屋にランドリーバスケット
設置しました、ようやく。
今日は最上階の談話室に行ってコーヒー
今日は最上階の談話室に行ってコーヒー
飲みました。
その時、父が鼻をかんだハンカチを
ポケットから出してもらって、
ランドリーバスケットに。
枕のタオルも変えて、バスケットに。
うまくいくといいのですが。。
帰り道。
夕方の空が美しい。
晩ごはん。
洗い物が嫌で、ワンプレートに。
今日も終わった、ありがとう。。