今日は、茗荷谷で、『薬膳セミナー』がありました。
昨年に続く、東京栄養士薬膳研究会主催、講師は和田暁先生の連続講座です。
今回は、「中医診断学と薬膳」というテーマです。
第3回の本日の内容
1.聞診に合わせた薬膳(声、言語、呼吸、咳嗽)
2.問診に合わせた薬膳(悪寒、汗、痛み、耳と目)
不覚にもひいてしまった自分の風邪に対処できる実践的な講座でした。
いざいざ、帰りに薬膳の食材を求めて、心して作らねばと思ったのですが、
台風で、雨、風強く、買い物は断念。
家にあるもので、いつもながらのごはん作りとなりました。
雨で、珍しく家にいる上の息子、お風呂上がりのビールのオードブルで。
数日前に作った塩豚をスライス。
豚かたまり肉のトマトシチュー。変わりばえがしません。
帰宅してすぐメニューなもので。
温めメニューではありませんが、熱々をいただけば、それでもいいのです。
できたら、黄耆入りの鶏と棗のおかゆが作りたかったのですが。
白菜、キャベツ、ねぎの煮びたし
玉ねぎ、きゅうりとツナのサラダ
白菜は、咳にいい食材。こんぶも使いましたが、こちらも祛痰にいいので、
風邪で咳がでている自分に適した献立です。
サラダには、咳止めにきく銀杏をのせました。
気のめぐりをよくする生の玉ねぎはたっぷり。
でも、辛味があるので、ついつい水さらししてしまいました。
先生によると、辛味がある生の玉ねぎが、薬効が大きいそうです。
料理が足りなさそうだったので、かりかりベーコンをのせた
コールスローサラダもあとから作りました。
自分の風邪は、のどからきました。
講座が続き、傷めたのです。呼吸法も悪いんだなと思いました。
昨年に続く、東京栄養士薬膳研究会主催、講師は和田暁先生の連続講座です。
今回は、「中医診断学と薬膳」というテーマです。
第3回の本日の内容
1.聞診に合わせた薬膳(声、言語、呼吸、咳嗽)
2.問診に合わせた薬膳(悪寒、汗、痛み、耳と目)
不覚にもひいてしまった自分の風邪に対処できる実践的な講座でした。
いざいざ、帰りに薬膳の食材を求めて、心して作らねばと思ったのですが、
台風で、雨、風強く、買い物は断念。
家にあるもので、いつもながらのごはん作りとなりました。
雨で、珍しく家にいる上の息子、お風呂上がりのビールのオードブルで。
数日前に作った塩豚をスライス。
豚かたまり肉のトマトシチュー。変わりばえがしません。
帰宅してすぐメニューなもので。
温めメニューではありませんが、熱々をいただけば、それでもいいのです。
できたら、黄耆入りの鶏と棗のおかゆが作りたかったのですが。
白菜、キャベツ、ねぎの煮びたし
玉ねぎ、きゅうりとツナのサラダ
白菜は、咳にいい食材。こんぶも使いましたが、こちらも祛痰にいいので、
風邪で咳がでている自分に適した献立です。
サラダには、咳止めにきく銀杏をのせました。
気のめぐりをよくする生の玉ねぎはたっぷり。
でも、辛味があるので、ついつい水さらししてしまいました。
先生によると、辛味がある生の玉ねぎが、薬効が大きいそうです。
料理が足りなさそうだったので、かりかりベーコンをのせた
コールスローサラダもあとから作りました。
自分の風邪は、のどからきました。
講座が続き、傷めたのです。呼吸法も悪いんだなと思いました。
お久し振りです。
カフェラグラス、いいですね~。
仕事があって、伺えませんが、がんばってください。