おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

さくらの園もノロ対策

2014年01月20日 12時36分08秒 | 社会福祉法人 さくらの園
今日は大寒。
でも、さくらの皆は、とっても元気です。

お昼ごはんは。

黒米ご飯
みそ汁
カジキステーキカツ
切干し煮付け
ヨーグルト

カルシウム、鉄はたっぷりですが、ビタミンAが、少々不足でした。

ノロウィルス対策として、手洗いはもちろんですが、手指の消毒に、メディケア・クリーンを使っています。


給食室も安全・衛生対策を話し合いをしながら、進めています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は大寒 助産院は温めごはん

2014年01月19日 07時19分57秒 | 助産院のごはん
お天気はいいけれど、冷たい風が吹いています。

助産院では、昨日一人、今朝方一人の元気な赤ちゃんがお誕生しました。



・十穀ご飯
・根菜粕汁
・大豆ミートの五目煮
・大麦と長芋の黄金あん
・ひじきのサラダ
・はっさく

生姜、にんにく、ねぎをたっぷり使った、温めメニューでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーサポート協力会員講習会

2014年01月18日 16時58分39秒 | 食育講座
今日は、小金井市ファミサポの協力会員講習会です。
地域で子育てをサポートする事業で、お子さんの託児を受ける協力会員さんの
ための連続講座で、『子どもの食事』を担当しています。

8年続けた仕事も、今回で最後。
引き継いでくださる栄養士さんが来てくださり、ご紹介をしました。
快く引き受けてくださった飯田さんは、薬膳を学ぶ仲間でもあります。

これまで、沢山勉強させていただきました。

最後に、お世話になったファミリーサポートセンターの皆さんと
次回から講座を引き受けてくださった飯田さんと記念撮影。


ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲド戦記

2014年01月17日 22時15分35秒 | 美術館・博物館・本・映画

宮崎吾朗監督

「コクリコ坂から」もよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川はぐはぐ『健康子ども食の会』 育ち盛りの元気スタミナごはん

2014年01月17日 14時37分17秒 | 食育講座
1月13日
立川の子育てサークル「はぐはぐ」の皆さんと、ごはん作りをしました。
年に1回の会も10回め。もう10年続いています。
前回の様子はこちら
助産師の河さんがサポートしてくださっているサークル。
お母さんが9人、子ども達、小学生11人、幼児4人です。

今回は、お母さんのお手伝いはあるものの、子どもさん達が大きくなり、
ほとんど、自分たちで作りました。
テーマも「育ち盛りの元気スタミナごはん」です。

作ったものは、こんなに盛りだくさん。



・混ぜ混ぜ炒飯
  油で炒めない炒飯です。
  にら、赤ピーマン、ねぎのみじん切りとしょうゆ、ごま油、ラー油で
  たれを作り、炊きたてご飯と混ぜ混ぜ。

・豚汁
  昆布、干ししいたけ、豚肉で旨みを。
  煮ものみたいに具沢山です。

・オーブンカツレツ
  油で揚げないとんかつを作りました。

・コールスローサラダ
  キャベツ、にんじん、きゅうり。

・トマトドレッシング

・皮なし簡単キッシュ

メニューは多いですが、子どもさんにも作れるものです。
張り切って、お料理してくれました。

食事ができて、さあ、いただきます。


子どもさんたちのがんばり、沢山写真を撮りましたので、ご紹介しましょう。

野菜を洗います。

亀の子たわしが大きくて、右手に持った里芋のほうを動かして、
ごしごし洗います。Mちゃんの工夫。

小さな3人は玉ねぎの皮をむいてくれました。


姉弟二人で仲良く。

初めて会ったときは赤ちゃんだったKちゃんも4年生。

野菜を切るのは大変ですが、真剣に。

なにしろ食材が多くて、切るものが大量です。

こちらは、だしに使った昆布を切っています。

切りづらくて大変でしたね。

にらダレを混ぜているのは2歳のNちゃん。


真剣にレシピを読んでいるお姉ちゃんとミニトマトを切る弟くん。


コールスローサラダのキャベツはやりやすい方法で切ってね。

小さな二人は、手でちぎってくれましたよ。

お母さんも一緒に。


オーブンの準備。


卵を真剣に割る。


ちょっとお味見。


分量が多いので、キッシュはお母さんのお手伝いも。


さあ、盛りつけ。


みんな、ほんとうによく出来ました!
美味しくできて、よかったね。
食事の後には、子どもさん達に感想も聞きました。

最後の集合写真。


また、次回もよろしくね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮なし簡単キッシュ

2014年01月17日 14時30分55秒 | オーブンレシピ
◆皮なし簡単キッシュ レシピ

  

講座で作ったキッシュは、どーんとまとめて作りました。


ご家庭では、耐熱の丸皿でどうぞ。
18cm皿、4人分量

[材 料]
卵        3個
牛乳       150ml
玉ねぎ      1/2個
ベーコン     60g
ほうれん草    1株
ミニトマト    2個
バターが植物油  少々
塩こしょう    少々
(粉チーズ) 適宜

①玉ねぎは薄切りにする。
 ベーコンは粗く千切りにする。
 ほうれん草はざくざく切って、洗い、水をきる。
 ミニトマトは半分に切る。
②500mlくらいの耐熱皿(直径18cm)にオーブンペーパーを
 敷く。卵を割りほぐし、牛乳と合わせる。
③熱したフライパンにバターをおとし、玉ねぎ、ベーコンを
 炒め塩こしょうする。火が通ったら、ほうれん草を加えてさっと
 炒める。
 耐熱皿に入れて、卵と牛乳を加えて、さっくり混ぜ、ミニトマト
 をのせる。
④予熱なし180度のオーブンで30分焼く。
※粉チーズをふって焼いてもおいしくできます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い!さくらの園

2014年01月16日 12時37分25秒 | 社会福祉法人 さくらの園
さくらごはん園、今日は作業場も冷え冷えです。

お昼ごはんで元気に。

雑穀ごはん
具だくさんみそ汁
肉豆腐
かぼちゃサラダ
フルーツヨーグルト

今日は、給食会議。
利用生さんの健康作りのために、
しっかり話し合いをします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日の香りごはん

2014年01月15日 15時25分52秒 | 助産院のごはん
今日は、たっぷりあった柚子を使って。

・菜花の柚子香寿司

・ロールキャベツのポトフ
  ロールキャベツといっても、中身なしのキャベツを巻いただけ。
  にんじん、たまねぎ、生協の無添加ウィンナー。

・山形麩の炊き合わせ
  大根、がんもと炊き合わせました。

・白菜ナムル
  白菜の根方の白い部分だけ使いました。
  蒸したにんじん、ゆでたきゅうりと。
  ごま油少々、塩、薄口しょうゆと炒りごま。
  シンプルなのに、何故かスタッフに好評でした。

・イチゴ、ポンカン

上の写真は電車の中でiPhoneから、アップしました。

下が、iPhoneからPCに送って、帰宅してからリサイズしてからアップした
写真です。
   

随分、解像度が違います。

ということで、2枚しつこく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も楽しい助産院ごはん 根菜メニュー

2014年01月14日 17時23分34秒 | 助産院のごはん
寒い1日です。
でも、助産院は春のよう。今日も元気な赤ちゃんが誕生です。

今日のお昼ごはん。

・黒米入り漬け物ご飯
  赤カブや壬生菜漬けを混ぜました。
・根菜汁
  煮干しとかつお節のだしで。
  ごぼう、大根、にんじん、玉ねぎ、かぼちゃ、ねぎ。
  シンプルなおつゆです。
・信田お楽しみ袋
  油揚げに詰めものをして、ことこと炊き合わせました。
  中は、長芋、豆腐、にんじん、片栗粉です。
  かんぴょうは、口を結ぶだだけでなく、炊き合わせとして
  添えました。薩摩揚げ、花にんじん、小松菜。
・蒸し野菜の生姜酢あえ 
  キャベツ、にんじん、えのきをじっくり蒸し煮して。
  すりおろした生姜、酢、薄口しょうゆを合わせてあえます。
・みかん、ラフランス

忙しいけれど、楽しい矢島助産院です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『はぐはぐ』健康子ども食の会とモノレール

2014年01月13日 14時40分30秒 | 食育講座
10年続いている、立川の子育てサークル『はぐはぐ』さんのクッキングの会でした。

終了後、皆さん に送られて。

おや~、ピンボケ。

帰りが遅くなるので、iPhoneから、とりあえず。
子どもさん達が主体となった今回の講座。皆さんの成長ぶりが、とても嬉しいです。
詳しい内容は後日に。

次の約束まで時間があるので、大好きなモノレールに乗りに。
車窓を眺めながら、しみじみ。

見晴らしがよくて気持ちがいい。


帰りは、一番前の席に座れました。


運転士さんとすれ違うモノレール。


多摩川を渡りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Skypeスカイプと家ごはん

2014年01月12日 17時51分11秒 | おうちごはん
今日は休み。
   
朝ごはんを食べて。
美容室へ行き。(明日、講座がありますし。)

そのまま、買い物も兼ねた散歩。
栗の木。

冬の姿です。

椿のつぼみがほころんでいます。


帰宅し、旅行に向けて、家人から色々レクチャーを受けます。
海外での、Wi-Fi接続の設定や、無料電話のSkypeスカイプをiPhoneに
インストールしたり。
でも、アカウント設定をしたり、色々入力するのが、とても苦手。
スカイプは、起動していないと通話のお知らせが来なくて、結局
LINEの方が便利らしいです。
何度も通話の練習。
うまくいくといいのですが。

さて、11日の晩ごはんです。
   

   
沢山作っても、完食はさすが、無理です。

10日の晩。
   
牡蠣は家人のお土産。大好きです。
私が3つで、家人が2つ。いつもそうしてくれます、ありがとう。

スカイプやLINEで通話練習をして、時間があっというまに過ぎてしまった
今日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじんづくしの助産院ごはん

2014年01月11日 19時52分03秒 | 助産院のごはん
にんじんが大好きです。
今日もたっぷり使いました。


おや、ピントが合っていません。
後ほど、デジカメ写真を載せますね。

デジカメ写真です。

・にんじん生姜ご飯
・大豆とドライトマトの野菜スープ
  玉ねぎ、にんじん、小松菜
・高野豆腐あんかけ煮
  花形のにんじんと大根、いんげん。
・はと麦のとろろあえ
  今日ははと麦で。利水効果があり、デドックスに。
  にんじん、水菜
・わかめの豆腐あえ
  先日BSで見た、東北、三陸鉄道の番組で、入学祝いに
  家庭で供されていたものです。
  レシピが分からないので、白あえにしました。
  すりごまがなく、炒りごまをすってみました。
・りんご葛煮

写真は比べようと、両方載せてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に花咲く 

2014年01月10日 17時41分21秒 | 日記
久しぶりの散歩。
ゆっくり歩く心地よさ。散歩の友はデジタルカメラです。

寒空にロウバイ。


1年ぶりに歩く道も。

枇杷の花は地味だけれど、愛らしい。

右下に月も見えます。

木瓜の花。


初めて見たときは驚いた、立派な万両の木。
  
調べてみたら、クロガネモチという木のようです。

寒い日ですが、歩いていると、すがすがしい。
冬の柿の木も風情があります。


なんて早い桜でしょう。名は知りません。


夕暮れ時、ビルの上にはまだ、名残の日差し。


むこうに大好きな欅が見える。


竹林と月。


中学校の前で富士山を見る。

フェンスとネットが邪魔だな~。

近くの都営住宅の外階段を登ってみた。


こんな時間が自分に必要なのだと気がつきました。
今年の目標はゆとりある生活。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッシング対策 PhishWallのインストールと家ごはん

2014年01月10日 13時07分15秒 | おうちごはん
今日は休み。
したいことが色々あるのですが、まずは。
フィッシング対策として、「PhishWall」をインストールしました。
セキュリティーに関して、ほんとうに知識がないのですが、
調べたり、教わったりして、なんとかやっています。
   
やれやれ。

朝ごはん。
   
我が家の普段のごはんですが、この頃、なかなか毎日とは
いきません。あと何回の朝ごはんかしら。

お風呂掃除をして、片付けも少しして、布団も干しました。

9日の晩ごはん。
   
家人は演奏会があり一人ごはんでした。
クリームシチューとパスタ。
ルッコラとチコリのサラダ。
シチューは、このところお気に入りの、オリーブオイルで作る
ホワイトソースで。

8日。ジャンキーな晩ごはん。
   
湯豆腐、牡蠣の蒸し物。これはいいのですが。
ソース焼きうどんとソース焼きそば。
どちらも少し残っていたので。
ちょっと品がないごはんです。

7日。
   
チキンアップルソース。
実家の母にお正月習ったのですが、同じように美味しくできません。
あとはサラダ。寒いので、レタス、トマト、きゅうりはなし。

6日。彩りが悪い。
   

5日。
   
ミートパイ、サラダ、パスタ。

ご飯党の我が家ですが、二人暮らしになって、パンやパスタが増えました。
米飯推進派の自分としては、少し反省。。。

さてさて、仕事仕事。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は鉄、カルシウムメニュー

2014年01月09日 12時38分24秒 | 社会福祉法人 さくらの園
栄養満点のさくらごはんです。

ご飯
豚汁
高野豆腐のそぼろ煮
白菜サラダ
ゼリー

利用生さんが鏡餅を作ってくれました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする