メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

落語 沢村栄治物語 桂米助 ほか@日本の話芸

2022-02-17 14:01:06 | テレビ・動画配信
軒づけ 桂米二




浄瑠璃好きのおじさん達が集まって
無料で家々を回って歌う軒付け

一人の浄瑠璃好きな男がうなぎのお茶漬け目当てに仲間に入る

いつもの三味線の担当者がいなくて
始めたばかりの男が加わる

「てんつくてんてん」と三つぐらいしか弾けないのにプライドは高い

行くとこ行くとこ怒鳴られて
その度に茶漬けをもらおうとする男

どうしようもないから、それぞれの家で稽古しようと言うが
家で練習しているとかみさんが子供連れて田舎に帰ってしまうとか
味噌の味が変わると言って近所に出て行ってしまう始末

耳の遠いおばあさんの家の奥の座敷なら空いていると行ってみる
ちょうどお茶漬けを味噌で食べているところ

奥の座敷で歌っていると

おばあさん「上手いもんだね」

「あんた耳が遠いのに上手いかどうかわかるのかい?」

おばあさん「食べている味噌の味が変わらないからね」



替り目 三遊亭鳳楽






酔っ払いの男が車屋から声をかけられ
朝からお客がないから乗って行ってくれと頼まれる

そこの戸を叩いて誰か出てきたら
そいつから殴られるのが早いか
お前が逃げるのが早いか見てみたいと言われ

仕方なくと開けると女将さんが出てきて
うちの亭主だと言うw

どこから乗せたんですか?
その戸口で
申し訳ないですねぇ、と少しばかりのお金を渡して帰ってもらう

主人が帰ってきたら
今日もお仕事ご苦労様でしたって挨拶して
お酒を出すもんだ、と言うと仕方なくそれに合わせる

帰りが遅いから囲炉裏の火を消してしまった
向こうにおでん屋がいるからちょっと買ってくる

何がいい?

がん
がんって何?

江戸っ子は何でも短くするんだ がんもどきのこと
お前は何だ?

じゃあ私はペンとじ
なんだそれ?

はんぺんとスジ
そんなものは短くしなくたって通じる

おでんを買いに行った女将さん
みんなから「いいかみさんを貰った」と褒められる
と独り言を言っていると、まだいて聞かれてしまう

その後、うどん屋が来て、お酒をかんにつけてもらい
海苔を炙ってもらい、都々逸を歌い出す
都々逸って俳句に節をつけたものみたいな感じなのかな?
オチがついてる

何のうどんにします?
俺はうどんが嫌いなんだ

うどん屋は怒って出て行ってしまう

おかみさんが戻ってきてそれを聞いて
申し訳ないから私が食べてくる

うどん屋を呼ぶと

おかみさんが呼んでるぞ

あそこはいけません
調子の替り目でございます

以前も聞いたことのある有名な話だけど
オチの意味が分からなかった

お酒は飲めないけど、いい気分に酔っぱらって
美味しそうに呑む演技が上手いなあ!


「崇徳院」笑福亭仁鶴
お亡くなりになられた有名な落語家さんの追悼番組
平成24年3月8日収録 第317回NHK上方落語の会より
これも有名な落語







恋煩いになった若旦那
その相手の女性をさがすくまさん

有名な歌を歌いながら、風呂屋や床屋を回ってくたくたになったところに
同じように恋煩いになって日本中相手を探しまくっている娘の話をすると大喧嘩が始まる

床屋の主人が割れた鏡をどうしてくれる?!
下の句を詠んで事がおさまる

当時何歳だったかわからないけれども
間の取り方がやっぱり見事で
つい笑ってしまう
テレビタレントとして活躍した
稀な才能の方だったんだな


やかん工事中 三遊亭圓歌






頭から最後までオヤジギャグの連発で疲れた/汗
温暖化の原因は松岡修造とか
分からないことはチコちゃんに聞けとか
あらゆる手を挟みまくってたw

所々でスピ系なところがあって
この方とその周りは幸せな人が多いだろうなって気がした

人生思う通りになる

そんなことはない!
人生思い通りになどならん!

思い通りにならないなら
思い通りになっているじゃないですか

禅問答みたい



沢村栄治物語 桂米助







沢村栄治

野球が大好きだから、今のメジャーリーグに沢村が入ったらどうなるか
という新作を作ってみた

最初の出囃子の三味線と太鼓が洋楽を演奏しているって凄いお洒落/驚
なんのメロディか分からないのが残念

戦争中は野球用語のカタカナが禁止されて
ストライクは「よし」、アウトは「ひとつ」?
ファールは「ダメ」、バットは「打ち棒」などと言い換えていたから
実況中継でやるとなにがなんだか分からないww

今から86年前にメジャーと契約した日本人選手がいた
プロ野球史上最高の英雄
今のピッチャーの沢村賞の人


知らないけどすごい人っぽい!
クドカンの脚本で大河ドラマにしたら観たいな

プロで活躍した5年間で
3回のノーヒットノーランを成し遂げたって
どれくらいすごいのか
野球を知らないからよく分からないけど

日本最初の MVP、昔でいうところの最高殊勲選手を最初に獲得した
背番号の14番が最初に永久欠番になったのも沢村さん


大正生まれで、今生きてたら103歳ぐらい
なぜ有名になったかの理由の一つは
早くに亡くなっているということ
27歳の若さで戦死した

実力があるのに早く亡くなっているというのが伝説になる条件ですな

高校2年で中退?
ベーブルースが来日して
是非、全日本軍に入ってもらいたいと頼まれた

当時株で失敗した祖父が勝手に契約を交わしてしまった
契約金が300円?!
なんじゃそりゃって思うけど
当時、高いホテルに1泊泊まるのが10円っていう時代だった!

当時はプロ野球選手より大学野球のほうが格が上だった
神聖な野球で金をもらうとは何事だという理由
ベーブルースから三振を奪って驚かれた

日本で初のプロ野球チームだったから
他に相手がいないため
アメリカに渡って試合をした

その船の上で“全日本なんちゃら”っていう名前は長すぎるから
New York GIANTS から名前をとって“東京ジャイアンツ”はいかがですかと提案されて
それが今の読売ジャイアンツ


こうした歴史的人物の話って大好きだから
真剣に聴き入ってしまった

その合間合間に面白い話を挟むので笑ってしまうが
この日の会場はコロナ禍で少ないせいか
笑い声がないのが寂しい

アメリカでセントルイスカーディナルスと契約
昭和10年、19歳の若者で英語がわからずサインしてしまった
結局はお金で買い戻して契約はなかったことにした
日本人のメジャーリーガーの最初になっていたかもしれない

戦争中は手榴弾を投げるのがうまかった
重い手榴弾を30m も投げればいいほうだが、78m飛んだと言われている

高校中退していたため絶えず最前線に立たされた
大学を卒業していれば士官クラス
絶対に最前線には送られなかった

敵の弾丸にあたり左手を撃ち抜かれた時も
ボールを投げる手じゃなくて良かったと
絶えず野球のことを考えていた


3回最前線に送られ
昭和19年、台湾沖で敵の魚雷を受けて戦士した
27歳の若さ

沢村のボールを唯一受けられたという
キャッチャーの山口千万石さん
は一緒に徴兵検査に行ったが
あまりに強いボールを受けすぎて
左手の人差し指が曲がっていたため
徴兵されず、85歳まで天寿を全うした

沢村:
ごめんな
俺のおかげでそんな指にしてしまって
でもまた俺が帰還したら、俺のボールをお前のミットで受け止めてほしい
戦地に頑張って行ってくるからな

あの笑顔が今でも忘れられない

弟に宛てた最後の手紙には

人には負けるな
どんな戦いをしても絶対に勝て
でも正々堂々とだぞ
と書いてあったそう

最後はホロリと泣きそうになる人情話だった

また阿部サダヲ主演でドラマ化してくれないかな
これほどの人物ならもう誰かもう演じてるか





コメント    この記事についてブログを書く
« 北京オリンピック2022 フィ... | トップ | topics~大人計画芝居『ドラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。