メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

ムジカ・ピッコリーノ Season7(2019)1~10話

2019-08-03 11:58:57 | 音楽&ライブ
ムジカ・ピッコリーノ Season7(2019)

ムジカ・ピッコリーノ シーズン6(3)


「ムジカ・ピッコリーノまとめ」参照



出演:
ベルカント号
ジュリオ - オカモトショウ(OKAMOTO'S)船長
ロッソ - 長岡亮介 機関士
ルネッタ - 佐藤奏 機関士助手
フローラ・ミラネッティ - 高沢英 研修生 ティノ(昔飼ってて家から逃げ出したモンストロ)
ピッピ - 西條妃華 研修生
ジャンゴ - 近藤利樹
マーティ - マーティ・ホロベック シェフ ベース
ハッチェル - ハッチハッチェル

ムジカ・アカデミー
ローリー司令官 - ROLLY
モレッティ連絡官 - 森啓一朗
フランチェスカ - 天内千尋
ほか


シーズン6に続いて7も同じメンバ+シェフなのが嬉しい
今度はちゃんとロッソさんにも注目しながら観ようっと♪
セリフや出番も増えた気がするしv

ピッピちゃんも、フローラも相変わらず可愛い
2年目ともなると、最初のぎこちなさがなくなって
自然な仲間感が出てる

あとは、ハッチさんがどのタイミングで出てくるかどうか楽しみすぎw

世界中、現在・過去・未来にも、こんなに美しく、楽しい音楽がたくさんあるって
分かりやすく教えてくれるこの番組は本当に素晴らしいと思う

それから、元の音楽を紹介する時の高橋昂也さんのイラストのテイストも大好きv


【内容抜粋メモ】

1話 風の街 ポップス 風をあつめて / はっぴいえんど はっぴぃぱくぱく
2年目に入る前にみんなの目標を聞くジュリオ

研修生フローラ:ムジカドクターになれるよう、歌とSAXを頑張る

研修生ピッピ:清く、可愛らしく モンストロを治す

ロッソ:早寝早起き(これは自前? すごくいい声

ルネッタ:今年もアジャンテ?



マーティ:美味しいご飯たくさん作る

船長が話す前にアラーム音

ローリー司令官:
「ディストミスト」謎の霧が発生した ここに入ると心身ともに迷ってしまう
モンストロが完全に消えてしまう!!

なんだか昭和ちっくな町「ウィンドル・チッタ」に来る





「町の外れの 背伸びした路地を」と体に書かれたヒヨコみたいなモンストロが現れる

フが歌っても反応なし 町には風が吹いている

ジュ:風のように歌えば? いろんなタイプで歌う

つづきの歌詞を当てはめて、もう仕上げの演奏

風をあつめて / はっぴいえんど






シェフはウドベ弾いてる!
今回はディストミストが襲ってくる中、モンストロを助けるって設定なのか




2話 魔法のことば 映画音楽 ケ・セラ・セラ / ドリス・デイ ケセラン
夜の森の中でティノ(昔飼ってて家から逃げ出したモンストロ)を探す夢を見たフ




ドレスを着たお姫様みたいなモンストロが「おっとっと」の3拍子に反応






ミラージュボール(ちょっとへこんでるけど大丈夫?w)で確かめるジュ 魔法の杖が出てくる?




ひらめいてベルカント号の資料室に行く
たちまち元気になる魔法の言葉の部分だけ穴があいている

ケ・セラ・セラ / ドリス・デイ
いつ聴いてもいい曲だなあ






また霧が迫ってくる




3話 ロッソの相棒 ホテル・カリフォルニア / イーグルス イーグルン
ムジカクター時代のロッソの写真を見つけるジュ かっけー




ポッソと2人組だったけど、突然解散した
それから他の誰ともギターを弾かなくなった
こっそり聞いてるロッソさんw




ギターのネックがついたモが出て、ロを呼ぶ
メロディを真似して弾く 曲まんまじゃん ネックがダブルになった

「12弦ギター」
なぜかドナドナ を弾いて比べる Tシャツにも「12」って書いてあるw








ロがダブルネックのギターを持って「お待たせ」と弾くと、またもう1本出て来た
ミラージュボールを振ると、夕焼けにかわる




ジュ:ここは昔楽園のようで、たくさんの若者が集まり、新しい音楽を生み出した

(よく考えたら、この番組ってどこに行っても荒廃していて
 なにかあった後のディストピアみたい/哀

ロ:もう1人ギタリストが必要なのかも

ハッチさん、もう登場! なんでも弾けるものねv




ホテル・カリフォルニア / イーグルス
この曲も好きだな カラオケで歌うとすごい難しかったけど
さすが長岡さん いい声&英語もカンペキv






ハッチさんのこんなステキなソロギターも初聴き!!
顔が百面相になってるけどww








ロ:やっぱり2人で演るのはいいもんですね

ハ:
ジャンゴ(ウクレレ少年)はディストミストから安全な場所にいる
いっけね、あっしはピッピを連れ戻しに来たんだった!

急に小芝居がかって消えるハに首を振るロww




4話 ピッピとハンカチ ロマン派音楽 アラベスク第一番 / クロード・ドビュッシー ドビュッスワ
ピを娘のように心配して口にハンカチをムリヤリあてるハw
ピもハもネコ?みたいなぬいぐるみで結ばれてる仲間なんだよね




「ワチャワチャ」ゆってる2人に呆れるジュとロw




モの鳴き声を弾くと鍵盤が足りないと気づく
レオのピアノで弾いても反応しない

ハ:(霧が迫り)モより自分の心配でしょーが って金八になってる/爆
足を踏まれて、ペダルを踏んでなかったことに気づく

「ペダルを踏むと」
こんなに柔らかい音になったり、音が伸びたりするのかあ 知らなかった
てか、まだ少女なのに、なんて大人っぽいパンプス履いてるの/驚

ミラージュボールを振ると、宮殿と同じ模様のハンカチが光る
アラベスク柄 植物がもと 同じパターンを繰り返している
モが反応して模様が出てくる






アラベスク第一番
ハはクラシックでもオペラでも歌謡曲でもなんでもござれだもんねv
2人の息もピッタリ 美しい曲






ハはいったん去る また戻ってきてくれる?




5話 ディストミスト




報告書のおさらい 合間にこういう復習の回が入る
改めて見るとCGでつくられたモンストロや
それに合わせた背景も毎回凝ってるのが分かる


6話 ふしぎな太鼓 コミックソング Tunak Tunak Tun / ダレル・メヘンディ トゥルットゥ・ルットゥ
誰かが置いていった荷物の中にある太鼓を叩くと陽気な王様みたいなモが出て来る
太鼓の粘土みたいなものを外すと反応が消える






「太鼓にはると」
そのままだと高い音なのが、粘土をはると音が低くなる!
電池!をはるとさらに音が変わる/驚

モは両腕が太鼓 持ってるバチも違う
モと同じドールという太鼓をもつ男シゲジーが現れる




「ドール」
両側で高い音と低い音が出る 片方には粘土がはってあり、バチも違う
古来から身近にあるモノで、ヒトは音楽を奏でて楽しんでいたことが分かるね




シ:あのモも踊りたいに違いない
シとモの音に踊り出すメンバー




Tunak Tunak Tun これまであまり聴いたことのない曲 これは何語? インドか









7話 ああ 演歌 津軽海峡・冬景色 / 石川さゆり トリステ
またティノの夢を見るフ ティノの姿を思い出そうとするとぼんやりしてしまう
寒くて寂しい所にいるモ 「ああ」と鳴く




「ああ」
のびをした時、驚いた時、ため息、怒り、喜びを「ああ」だけで表現




ミラージュボールで調べると船で港を離れる女性の絵
ジュ:希望にもえて都会に行く人、夢にやぶれて故郷に戻る人もいた
感傷的なフの歌詞に反応するモ

「言葉を歌にすると」
壊れたクラリネットを持って「ど~しよ」
「あんたがたどこさ」て詰め寄るw
「オバケなんてないさ オバケなんてウソさ」て芝居で真剣に演ると可笑しいww




津軽海峡・冬景色
都会から故郷へと帰る女性の悲しみを描いた歌
演歌の王道まで演るとはねえ! SAXとギターが泣いている
紅白の大トリの歌を熱唱したフもあっぱれ!










8話 しゃっくり Baby Let's Play House / エルヴィス・プレスリー ポマベリッヒ
マーティの作ったコロッケを食べる これまではロが作っていた
ピ:ロの料理も美味しいんだけど、1回褒めると毎回同じものが出て来るのw

またドアから聞いてるロ




しゃっくりが止まらなくなるジュ
びっくりさせて止めようとするピとフ




モが飛び出てきて、ウドベの形でマに弾いてもらうがカチカチ動くモ




「弦をたたくと」
このウドベの回し方はもしや!? ハッチハッチェルバンドのトネーロさんまで登場!!
刀禰和也って難しい名前/驚
そのうちまゆみさんとかみんなで出ちゃえばいいのに♪




ミラージュボールを振るとクシが出て来る
リーゼントの髪型や踊り方をみんなが真似した

ジュ:クールにキメるぜ ベイベ




またしゃっくりが出るジュ
「ベイベ」の声尾が上がり、モが反応する→「ヒーカップ」唱法

Baby Let's Play House / エルヴィス・プレスリー
マのウドベが効いてる ピとフはダンス






ロ:モがディストミストに飲み込まれたらしい・・・






9話 ロッソのつぶやき ボサノヴァ Agua de Beber / アントニオ・カルロス・ジョビン ベベ
ジュ:一度霧に飲み込まれると全然鳴かなくなるらしい

フ:ロて大きな声で怒ったことは?
ロ:ないよ だって大きな声って疲れるじゃん(素が入ってそうなセリフ




ゴミの中からモが出て来る
太鼓がないからゴミの中のがらくたで音を鳴らす
今度はマラカスの音? マッチ箱の揺らす音に反応




「サンバのリズム」
いろんな手作りっぽい面白い楽器を1人で弾くシュールな映像




カーニバルで演奏したのがサンバ 歌いだすモ




「つぶやくように歌うと」
今度はダンスの天才キッズ→同じ曲をボッサ調にしっとり
U.S.A./DA PUMP もしっとり






Agua de Beber(おいしい水) / アントニオ・カルロス・ジョビン
サンバから生まれたボサノバの初期の曲






今回は長岡さんの歌声がたくさん聴けて貴重v
改めて、最初にロッソ役に抜擢した方すごい




ピ:Agua de Beberってどんな意味なんだろう?
と言いながら、みんなで水を飲む




10話 6月7日 眠れない
モのことが心配で眠れないローリー司令官
絵本を読んだり、モを数えたりしてなだめるモレッティ




この回もこれまでのおさらい
いろんな「ああ」をモレッティがやってみせようとすると
眠りながらロがやってみせる

フが歌う前に、演歌を歌う前の口上みたいなものを入れるモレッティ


後半につづく。。。




コメント    この記事についてブログを書く
« topics~区の健康診断結果 ほか | トップ | 講談「呂昇物語」 ほか@日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。