メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

引越しの手伝いをするだけなのに異常に面白い『 Unpacking アンパッキング 』@実況 ハヤトの野望 ほか

2025-02-09 19:32:52 | ゲーム
引越しの手伝いをするだけなのに異常に面白い『 Unpacking アンパッキング 』@実況 ハヤトの野望



段ボール箱から出して、部屋に配置するシンプルなゲームだけど
ちゃんと人間ドラマが感じられて面白かった

子どもの頃の夢だった自分の部屋から始まって
成長するにしたがって、家や持ち物に微妙な変化があったり
変わらない部分が残っていたり
私はルームシェアしたことないけど、他人とモノが混ざるってヤダなあ







自分も最近、引っ越し熱が高まっているけど
今のモノを全部おさまる部屋探しって本当に難しいよね


村人から巻き上げた税金で集落を発展させる『 Foundation 』前編




3年前も観て、面白かった

村人を酷使して集落を発展させるゲーム【Foundation】

中世都市開発シム【Foundation】@ゲーム実況 コーマさん ほか

ざっくり位置を決めると、自主的に動いてくれて
それぞれの職業ごとに一生懸命働いてるのを見るのが楽しい









【何やら怪しげな島で謎解きしながら猫を探す】三浦大知の「Follow the meaning」




スルスルと謎を解いてく大知くんがスゴイ/驚
細かいストーリーはよく分からなかったけど
3つ目の人たちを騙して記憶を消してる研究者たちを止めるために
主人公が謎解きをしていく、みたいな感じ
いろんなステージに隠れているネコちゃんを探すのも楽しかった













ついに惑星そのものを作ってしまうクラフター系サバイバルゲーム最新作【Star Crafterデモ版】@実況 コーマさん




『プラネット・クラフター』の派生版もいろいろあるなあ
いろんな素材を集めて、道具を作る過程は同じ
それと、全体の色使いがどぎついのも特徴
デモ版はあっという間に終わっちゃったから、製品版が待たれるところ







トイレットペーパーさん実況 インディー・ジョーンズのつづき







遺跡を探しあてたところでカエルの毒?にヤラれて見た幻影の回が
トラウマになりそうなほどコワかった!↓↓↓














フシギな形の呼吸装置を手に入れてから
水中を探索することも増えたけど、黄色い水、大丈夫?て思う/汗

ピラミッド?の渓谷をムチだけで探索するシーンは
あまりの高さに終始ゾワゾワしっぱなしだった!







また巨人ローカスが現れて取っ組み合いになったり
河に棲む大蛇と戦ったり










アニカという美人が出てきて、ヤクシャの像を見つけるけど、インディーに恨みを持ってた?!










マイクラ@ドコムスさん つづき
このシリーズも今一番楽しみな1つ
ヒントなしにエンダードラゴンを倒そうってムリだと思うけどw

ダイヤモンド装備、エンチャント、ネザーゲートまで作ってスゴイな!






困ったら、以前さま~ずの動画で爆笑したcotomoに聞いて
まったくかみ合わない会話で余計に惑わされたりw

【凄すぎAIとトーク】今話題のcotomoにビックリ!普通に話せる!!

ネザーにベッドを置いて眠ろうとすると爆発して即死!

村人の家にネザーゲートを設置して家全焼!







高所から落ちて+敵にヤラれて
ダイヤモンドの剣だけは取り戻そうと何度もトライしたけど
無限地獄ループにハマったり・・・





「不吉な瓶」を飲んで、敵と無限に戦ったり




思いつくままに遊ぶスタイルでどこまでいけるのか先が気になる




コメント

映画『アメイジング・グレイス/アレサ・フランクリン』(2021) 90min

2025-02-09 17:59:11 | 映画
映画『アメイジング・グレイス/アレサ・フランクリン』(2021) 90min
監督、撮影:シドニー・ポラック

出演:
ジェイムズ・クリーヴランド
アレクサンダー・ハミルトン ほか


“当初ドキュメンタリーとして撮影され、ライブアルバム発売の翌年に公開される予定だったが、
トラブルに見舞われ未完のまま頓挫していた幻の映像がついに蘇る。
コーネル・デュプリー(ギター)、チャック・レイニー(ベース)、 バーナード・パーディー(ドラム)らに加え、
サザン・カリフォルニア・コミュニティ聖歌隊をバックに、
アレサ・フランクリンが自らのルーツである“ゴスペル”を感動的に熱唱する。”


ゲオの宅配スポットレンタル

映画というより、ひとつの貴重な体験だった


【内容抜粋メモ】

【第1夜】












♪On our way
聖歌隊が列になって歌いながら入場する







アレサが来て、ピアノに座る
ピアノも弾けるんだ/驚






Wholy Holy
ああ、この曲好き 最初の一声からもう感動で涙が出る

♪いつくしみ深き友なるイエス
ピアノはジェイムズに代わる
この声量、すげえな!

「祈ることですべて主にゆだねよう」










リハ風景





How I got over
リハとは思えないレヴェル
教会での本番に戻る

すでに額には汗が光ってる


Precious Memories 尊きおもいで

「尊きおもいで どうして消えないのだろう
 時として、どうして 私の心に押し寄せるのだろう」

ピアノを弾くジェイムズも歌えるのか
ロングブレスのシャウト!
男女の掛け合いもしびれる

こんな風に歌えたらさぞかし気持ちいいだろうなあ!

ジェイムズ:ここを“清められた教会”だと思うなら“イエ~”と言ってくれ


尊き主よ我が手を/きみの友だち Precious Lord, Take My Hand / You've Got a Friend
これはキャロル・キングの♪You've Got a Friend だ
カンペキなソウルアレンジ

2つの歌を1つに合わせてる

「この嵐の中で この夜の中で
 私を光へと導いてください」

ワオ!
溢れる笑顔で席から立ちあがる人たち










至上の愛 Amazing Grace
ついにタイトル曲

「なんという神の恵みだろう
 なんと甘美な響きだろうか

 私のような見下げ果てた者も
 救ってくださった

 かつて私は道を迷っていた
 かつて私は盲目だった
 でも今は見えている」








聖歌隊の男性も泣いてる



「多くの危険を 私は感じている
 乗り越えた末にたどり着いた」

曲の盛り上がりとともに歓喜で立ち上がる人々

マイクが壊れるんじゃないかってエネルギー
ピアノを指揮者に代わり、席で号泣しているジェイムズ







ジェイムズが指揮してる

「きっと故郷へと導いてくれるだろう」

ジェイムズさん、アレサの白いドレスの背中の部分をしっかり持ってるのはなぜ?








ジェイムズ:
明日もお見逃しなきよう
今日はまだ序の口

これほどのパフォーマンスを2夜連続ってすごいな




【第2夜】
打合せに派手なコートで現れたアレサ
楽屋は狭いな

ミック・ジャガーも来てる

指揮するアレクサンダー・ハミルトンを紹介

昨日より白人が多い気がする
アレサは緑の模様の入ったシースルーのドレスで登場

マリアよ泣くなかれ

「愛する弟が死んでしまう
 弟を埋めた所に私を案内しなさい
 信じない者のために」











クララ・ウォードを迎える
ミシガン州デトロイトのC.L.フランクリンてアレサの父? すごいハンサム/驚










水をケーブルにこぼした技術的問題が発生

父と言葉を交わすアレサ

高き山に登らん
アレサは一節歌って「もう一度」と指を上げる

「私の家路は岩だらけ
 山の上まで続く」

今夜は昨日よりアップテンポで盛り上げるのかも
みんなで立ち上がってクラップ

ジェイムズも歌に加わる
ドスの効いたいい声

踊り出す若い女性
完全にトランス状態
聖歌隊の小柄な男性も踊る!








Old Landmark
ライヴの即興感が素晴らしいなあ










フランクリン氏:
アレサの才能、声に感動されたようだ
うまく言葉にできない、形のないものに

でも私にはそれ以上の感慨がある
昔、自宅の居間で、アレサは6歳か7歳
私は打ちのめされた
アレサは偉大な歌手です

アレサは並外れた耳を持っていた
ジェイムズ、マヘリア・ジャクソン、クララ・ウォードなどの影響を受けている
彼らからいろいろ学び、自分の中で一つにまとめた

クリーニング屋で「テレビでアレサを観た」と言われて、どうだったか尋ねたら
「よかったわ でも教会に戻ってくれたら嬉しい」
私は言った
娘は教会を離れたことはないよ











生命は永遠に

ピアノを弾きながら歌うアレサの汗を拭いてあげる父親
こんなに目の前で見てたら緊張しないかい?









「私たちはけして年をとらない
 そういう場所があるのを知っている」

思わず席から立ちあがった女性を
周りの人たちがとりおさえてたけど、大丈夫?
いろいろトラブルがあったって、こういうことかい?

「信仰を持っていることが私はとても嬉しい
 私の魂は満足している」

席に座って休んでいたアレサにマイクを向ける

「もう一度歌おう!」










ありがとう
おやすみなさい

ようやく笑顔になったアレサ

圧巻の映像と音楽だった
ひさびさ音楽に心から感動した
自伝的映画のほうも気になる



Full Album




DVD特典

劇場予告編

新作案内
『リスペクト』
『アンモナイトの目覚め』ケイト・ウィンスレット
『ゾッキ』
『燃ゆる女の肖像』



コメント