メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

「お金がなければ死んでしまう」という怖れ インスタ生配信(6.28

2020-07-03 10:30:25 | テレビ・動画配信
erisasakimeditationjourney



【内容抜粋メモ】

※生配信を観ながらメモしているので、誤りがあったらすみません/謝


未来は変えられる アクションするだけ
環境問題のニュースや映像を見て悲観的にならなくてもいい

科学者は「このままでいけばこうなる」というデータを出すが
未来がそうなるわけではないから

行動を変えれば「パラレルワールド」に入る



●政府が打ち出した「プラスチックスマート」
「レジ袋有料化」もほんの小さなベイビーステップ
レジ袋は全体のプラスチックごみの2%でしかない

感謝しながら、いい形で変化させよう


衣食住すべてにアンテナを張る

Q:何から始めたらいいか?
Q:次はどのステップがいいか?

という質問が多い

なにか1つだけという選択肢はない 全体的に満遍なく進める

食べ物を気をつける→洗濯→電気→移動手段→・・・

すべてのライフスタイルで一歩ずつ全部始めるのが良い
1つだけだと偏る

服、掃除、キッチン、友人との会話
楽しいジャンルからシェアしたり
1ミリずつ意識を伸ばしていく

そうした点が線になる
これは絶対的な方程式


洗剤はせっけん系でまとめる 「生分解性」を重視
合成しているかで違う

ペットボトルをやめる宣言を、もう一度7.1から始める
下半期が大きい


11歳から環境活動を始めた
「今年がタイムリミットだ」と毎年言われ続けてきたが変わらなかった

でも、「今年でもう地球は大丈夫かも」というインスピレーションがキタ!!

この2週間、毎日の瞑想が5秒くらいで葛藤が渦巻いていたが
今日、急にピカーーーーー!!とキタ


解決法は1つだけ 金儲けか地球環境か?
お金自体は問題ではないが
「お金がなければ・・・」「金持ちになれれば・・・」

お金が一番大事と思っている人より
地球が一番大事と思っている人の比率をひっくり返せばいいv

これまでは、数%の富裕層が世界を牛耳ってきた
それは環境破壊に多大な影響を与えてきた


●「お金がなければ死んでしまう」という怖れ 「金・金主義からの脱却」

食べ物と愛があれば生きられる
→お金がないと死ぬとコントロールされてきた→取り除く

みんな生きる権利がある
米と水さえあれば生きられる


(私も就職してからずっと違和感があり、友だちに「なぜ働くの?」と聞いたら
「だって、働かなきゃ食べていけない 生きていけないじゃん」
 常識でしょって感じに言われて、それも正論だけど、やっぱりなにか違うと思った

 私の場合はパニック障害になって、これまで自分がどれだけムリしてきたか
 半ば強制的に気づかされて、ストップしてみてようやく気づいて
「いちぬーけた!」って思ってから、今はこれまでにない穏やかな生活
 +お金を使っても、入って来るというフシギ現象

 貪欲に求めるほど「まだまだ足りない」と働いて
 はたから見ると全然幸せそうじゃない

「家族のために」と働いて、子どもや妻と顔も合わせない父親と家族は幸せだろうか?

「老後のためには1000万円必要だ」「いや3000万円でもまだ足りない」
 と言っている親は、今がまさに“老後”で幸せなのに、それに気づいていない
 では、親の言う“幸せな老後”って一体いつなんだ???

 私たちはもう十分満ち足りた世界に生きている
 それに気づくだけ



武器について 銃・包丁も便利 使う人次第
内側の観察が社会に投影される→自然に武器は必要なくなる

映画『ウエスト・サイド・ストーリー』
プエルトルコの移民vs白人 銃で殺されるストーリーのセリフ

「銃が人を殺すんじゃない 怖れが人を殺すんだ」


コメント:家賃が払えない

A:もっと安い所に引っ越すとか


私たちは地球のゲームをやっている
最後はみんな死ぬ

産まれる時に死ぬ思いをして生まれてきたのだから
もうこれ以上自分らしくない生き方をしたくないと思った

自分の命優先


ウソをつくと波動が下がる
「ウソをついている時の目」てwww




ウソをついたり、よからぬことを思ったら
すぐに「今のキャンセル!」と言うクセをつける



「行動・言葉・思い」が一致していると波動が強い
思っていることが「原点」で、それに合わせること

(マザー・テレサの名言にもあったね

「思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
 言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
 行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。」


 私が体調を崩したのも、「こんな仕事していたくない」という心の声を長いこと無視して
 生活費のため、体裁のため、とずっとガマンしていたからだ



害虫について
科学的な大量虐殺はしない

G、蚊なども手でつぶすか、はらう 外に出す
虫が嫌いな香りを焚いて来ないようにする 蚊取り線香もやらない

虫のほうが私たちより大先輩
恐竜時代より前にいた
氷河期も体験してきた

(ほんとに最強!
 核戦争後も平気でフツーに生きてると思う


「人間社会に適応して生きている」
食べ物があり、住みやすいから

「気持ち悪い」という感情は刷り込み
古い観念を外してスルー


著書『沈黙の春』レイチェル カーソン (著)
(これずっと気になってて、まだ読んでいない

虫を殺す→生態系全体が崩れる

例:
ミツバチがいなくなると、ヒトは4日も生きられない


虫にとっては、地球全体が家
国境も所有地という感覚もない→ヒトが勝手に決めたもの



「所有」も怖れの1つ 「依存性」に注意
「家があれば安心」=所有
自分のほうが借り暮らし

添加物を摂らないのも自分の体のためというより
なるべくクリーンな体の状態で土に還したいから


マインドセットが変われば、地球が変わる
瞑想はその手段の1つ

世界の環境意識の比較では、日本は10%未満
オーガニックでは2%
ヴィーガンは0.02%

これらが50%以上になったらヤバイ




普段から明るくて、パワフルなエリさんだけれども
この日の生配信は、100倍テンションが高くて凄かったwww


『1日3時間しか働かない国』




世界瞑想













Twitterで見かけて、とりあえず参加
1人で集中できるか分からないから
先日、やったリカさんの誘導瞑想を録音した音を聴きながら始めた

あまね理樺さん 372年ぶり夏至の無料一斉遠隔ヒーリング(6.21


でも、外の雨の音が心地良くて、途中で音を止めた

工事の音、頻繁に通る宅配業者のクルマやバイクの音
人の話し声、いろいろ耳に入るたびに
やはり集中が途切れるけれども、その都度、呼吸に戻る

そのうち、YouTubeのリンクに気づいて開いたら
瞑想のやり方が英語で出て、ヒーリング音楽が流れている

その音楽も心地良いけど、途中から軽快な音楽にかわり
これは違うのでは?と止めて、また雨の音

集中するほど、どんどん雨が激しくなり
自然の力がみなぎっている感じがした

何時までか分からなかったから
自分で適当な時間で切り上げた

私と、家族、友人、その家族、知人、見知らぬ誰か
ヒトも、モノも、宇宙全体が自由、等しく
穏やかに笑う世界が続きますように/祈×∞




コメント    この記事についてブログを書く
« topics~有機野菜の第2弾到... | トップ | コロナ禍の性的虐待増加@週... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。