![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b5/79334b6f3e491a12d5ae7ba0c8b1f5cf.jpg)
■ずぶぬれの木曜日 きっとどこかにあるはずだ エドワード・ゴーリー/著 河出書房新社
柴田元幸/訳
※「作家別」カテゴリー内「エドワード・ゴーリー」に追加
最初のページに河出書房新社と
英語で印刷されているけれども
これはどういうことだろう!?
その説明はあとがきにもなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c3/2ea60ba4d91c8cc6ea328fdcf8f94900.jpg)
■訳者あとがき
拙訳によるゴーリー絵本の刊行はこれが20冊目
2000年から出した時は
まさか20冊も出せるなど想像もしていなかった
本書は1970年にアメリカで
サイン入り限定版が GOTHAM BOOK MART から刊行された
店主のアンドレアス・ブラウン氏は
長年ゴーリーの作品をサポートし
死後は版権管理もしている
ゴーリーがゴサムから本を出したのはこれが初めて
1970年は開店50周年記念の年で
それを祝って出された模様
1971年
サンタバーバラのカプリコーン・プレスという出版社から一般向けの版が刊行された
本書は数多いゴーリー本の中ではかなり異色である
(毎回異色って言ってるw
いつものように細い線をびっしり背景に描き込むタッチは影を潜め
白を背景に黒い傘、黒い犬が浮かび上がっている
この本では犬が主役
これまでそれなりに出てはくるが
猫のように枚挙に暇がないというほどではない
ストーリーもゴーリーにしてはかなりはっきりしていて
子供の命は救われるし
一応ハッピーエンドで不吉度が低いw
この本はおばのイザベル・ガーヴィーに捧げられている
ピーター・ニューマイヤーに宛てた手紙で
おばについて言及している
手紙:
昨日おばがヨーロッパから帰ってきて
ボストンからニューヨークに行く列車を
乗り過ごして助けに来てくれと言った
彼女は40数年前、悪性の感染症にかかって
片耳の聴力を失ってしまった
今朝になって症状がぶり返し
もう片方の耳も聞こえなくなってしまうのではないかとパニックに陥った
ケープコッドには耳専門の医者が一人だけいて
怪しい医者なので、おばも躊躇して
彼女の兄がいるフィラデルフィアに逃げて
そっちで治療を受けようかと迷っている
ゴーリーをいち早く評価した文芸評論の大家
エドマンド・ウィルソンはゴーリーにあてて
「これは君の最高傑作のひとつだと思う 素晴らしい掘り出し物だ」と書いている
ストーリーはとてもシンプル
主人が「傘がない」とうるさいほど言い散らかし
それを聞いていた犬のブルーノが探しに出かける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4a/862ee7c65031811c2894c1fec9bda438.jpg)
街ではみんな雨と傘の話でもちきり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/34/f3b27bd547fdf8e761c72d9660be7f8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b3/97331f91a51823218a37669bf1618391.jpg)
「傘を買いたい」と言いに来た男は
女性店員がいろんな黒い傘を出して(どれも同じに見えるが
見せてもどれも気に入らず、ついにキレる
なんだかモンティ・パイソンのスケッチっぽいww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2e/d25dd4992499477f2f94f4ade36bebc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/26/0f3bb89f13569491534f81565346e059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ec/bb587f4df27ec15195601149a07a6d00.jpg)
時々ブルーノが街を歩いていて
「きっとやり遂げるぞ」と頼もしい
素晴らしい嗅覚?によって主人の傘を見つけるブルーノ
傘の中に子供が入っていて
危うく下水道に飲み込まれるところを救い出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9f/a07a8024e2a24466278986c3dc9966bb.jpg)
家に傘を持って帰ると
「なんと気高い獣だ」と感動する主人
一方、救い出されたと思われる子供は
「悪い子だな」って言われている場面で終わる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c6/80ee35563c389d279bd947d99b873ffc.jpg)
柴田元幸/訳
※「作家別」カテゴリー内「エドワード・ゴーリー」に追加
最初のページに河出書房新社と
英語で印刷されているけれども
これはどういうことだろう!?
その説明はあとがきにもなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c3/2ea60ba4d91c8cc6ea328fdcf8f94900.jpg)
■訳者あとがき
拙訳によるゴーリー絵本の刊行はこれが20冊目
2000年から出した時は
まさか20冊も出せるなど想像もしていなかった
本書は1970年にアメリカで
サイン入り限定版が GOTHAM BOOK MART から刊行された
店主のアンドレアス・ブラウン氏は
長年ゴーリーの作品をサポートし
死後は版権管理もしている
ゴーリーがゴサムから本を出したのはこれが初めて
1970年は開店50周年記念の年で
それを祝って出された模様
1971年
サンタバーバラのカプリコーン・プレスという出版社から一般向けの版が刊行された
本書は数多いゴーリー本の中ではかなり異色である
(毎回異色って言ってるw
いつものように細い線をびっしり背景に描き込むタッチは影を潜め
白を背景に黒い傘、黒い犬が浮かび上がっている
この本では犬が主役
これまでそれなりに出てはくるが
猫のように枚挙に暇がないというほどではない
ストーリーもゴーリーにしてはかなりはっきりしていて
子供の命は救われるし
一応ハッピーエンドで不吉度が低いw
この本はおばのイザベル・ガーヴィーに捧げられている
ピーター・ニューマイヤーに宛てた手紙で
おばについて言及している
手紙:
昨日おばがヨーロッパから帰ってきて
ボストンからニューヨークに行く列車を
乗り過ごして助けに来てくれと言った
彼女は40数年前、悪性の感染症にかかって
片耳の聴力を失ってしまった
今朝になって症状がぶり返し
もう片方の耳も聞こえなくなってしまうのではないかとパニックに陥った
ケープコッドには耳専門の医者が一人だけいて
怪しい医者なので、おばも躊躇して
彼女の兄がいるフィラデルフィアに逃げて
そっちで治療を受けようかと迷っている
ゴーリーをいち早く評価した文芸評論の大家
エドマンド・ウィルソンはゴーリーにあてて
「これは君の最高傑作のひとつだと思う 素晴らしい掘り出し物だ」と書いている
ストーリーはとてもシンプル
主人が「傘がない」とうるさいほど言い散らかし
それを聞いていた犬のブルーノが探しに出かける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4a/862ee7c65031811c2894c1fec9bda438.jpg)
街ではみんな雨と傘の話でもちきり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/34/f3b27bd547fdf8e761c72d9660be7f8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b3/97331f91a51823218a37669bf1618391.jpg)
「傘を買いたい」と言いに来た男は
女性店員がいろんな黒い傘を出して(どれも同じに見えるが
見せてもどれも気に入らず、ついにキレる
なんだかモンティ・パイソンのスケッチっぽいww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2e/d25dd4992499477f2f94f4ade36bebc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/26/0f3bb89f13569491534f81565346e059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ec/bb587f4df27ec15195601149a07a6d00.jpg)
時々ブルーノが街を歩いていて
「きっとやり遂げるぞ」と頼もしい
素晴らしい嗅覚?によって主人の傘を見つけるブルーノ
傘の中に子供が入っていて
危うく下水道に飲み込まれるところを救い出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9f/a07a8024e2a24466278986c3dc9966bb.jpg)
家に傘を持って帰ると
「なんと気高い獣だ」と感動する主人
一方、救い出されたと思われる子供は
「悪い子だな」って言われている場面で終わる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c6/80ee35563c389d279bd947d99b873ffc.jpg)