輪切りにして煮た大根を竹に刺して軒下に吊るした。
夜凍り、日中解凍するのを繰り返すことにより柔らかく味しみの良い干し大根ができあがる。
「へそ大根」(そろばん大根ともいうらしい)は切干大根と同様昔から伝わる保存食。
しかし、自家用として作っているものではない。
生の大根を産直に出荷してもあまり売れないので、昨年は切干大根にして販売したところ結構売れた。
生の大根と違って直ぐに売れなくとも困らないのが強み。
切干大根に味を占めて今年は「へそ大根」にも挑戦してみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c3/98414c628b3174bb46eeac90ae6d4f98.jpg)
日中も氷点下となる真冬日だとへそ大根作りには不向きだが、今年は真冬日が殆んどなく日中は結構気温が上がるので、美味しいへそ大根ができるものと期待している。
夜凍り、日中解凍するのを繰り返すことにより柔らかく味しみの良い干し大根ができあがる。
「へそ大根」(そろばん大根ともいうらしい)は切干大根と同様昔から伝わる保存食。
しかし、自家用として作っているものではない。
生の大根を産直に出荷してもあまり売れないので、昨年は切干大根にして販売したところ結構売れた。
生の大根と違って直ぐに売れなくとも困らないのが強み。
切干大根に味を占めて今年は「へそ大根」にも挑戦してみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c3/98414c628b3174bb46eeac90ae6d4f98.jpg)
日中も氷点下となる真冬日だとへそ大根作りには不向きだが、今年は真冬日が殆んどなく日中は結構気温が上がるので、美味しいへそ大根ができるものと期待している。