
<材料> 2~3人分
・鶏手羽元.....6本
・卵.....3個
・生姜.....1片
<調味料>
酒大さじ3/みりん大さじ1/砂糖小さじ2
米酢大さじ4/醤油大さじ2
<作り方>
1.卵を短めの時間茹でる。殻をむく。
2.鶏肉は表面に焼き色をつける。
ひたひたの水と生姜を加え、しばらく煮る。
3.調味料を入れ煮立ったら、煮汁を少々ボウルに入れる。
ボウルにゆで卵を入れ味を浸みこませる。
4.鍋の蓋をして、肉が軟らかくなるまで30分くらい煮る。
5.卵と煮汁を鍋に戻し、温まったら器に盛る。
ゆで卵は煮すぎると黄身が固くなるので、いつもこの方法をとっています。卵は大好きだけど、煮すぎたゆで卵って味と食感が変わるから、あたしはちょっと好みじゃない。煮汁に漬けておくだけで、十分味が付きますよ。
お酢で煮ると、お肉が柔らかくホロリと崩れるから、食べやすいみたい。息子も喜んで食べてくれます。
ウチでは米酢しか使ったことがないのだけれど、他のお酢で煮ている写真を見ると美味しそう。今度は別のお酢で試してみようかしら。