スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

料理バトン

2005-07-19 | 雑記
ははぁーーーとひれ伏せたくなるほど美味しそうなお料理を紹介しているk'sデリのkitchen.さんと
スヌーピーが大好きで、サウスカロナイナに住んでいて、ベーグルをあり得ないくらい美味しそうに焼く、ふたりごはんのSweetPさんから「お料理バトン」なるものを頂きました。ご指名ありがとうございます。

長い記事になってしまったので、興味が湧いたときにでもご覧くださいませ。


<1. レパートリーの数は?>

えぇっと。和食、イタリアン。あとは中華風、洋風少々。


<2. 最後に作った料理は?>




さっき、ポン・デ・ケージョ作りました。唯一成功するパンです。でも、ブラジルで食べたあの味にはほど遠い。


<3. 最後に買った食材は?>

昨日の夕方、エビスビール6本買いました。
食材じゃないですか、そうですか。



余談ですが、我が家にはいろいろエビスグラスがあります。



エビスグラスで呑むビールは格別!ぷはー、うめー。
ビールだけでなく、エビスグッズも好きなんです。手ぬぐい、エプロン、旗、ポスターまでいろいろ持っています。エビスグッズ持っている方がいましたら、分けてください。


<4. 渾身の自作料理or思い出に残る自作料理は?三つ挙げてください。>

渾身の自信作というのは無いんですが。

そぼろ弁当。
高校生の頃、付き合っていた男の子が「お弁当を作って欲しい。」と言ったので作りました。
「美味しい?」の問いに
「まゆみが作ってくれただけで嬉しいよ。」との答え。
えらい!大人な答え!とても高校生とは思えません。嬉しいの一点張りで味についてはノーコメントなんですから。
もちろん目を白黒させるほど不味かったと思われます。


ベーコン。
燻蒸器でつくるベーコンはもちろん美味しいんですけど、お手軽に中華鍋にチップをしいて作るベーコンもまた美味!
自分で作るようになって、燻蒸液に漬けられた市販品は買ったことがありません。ソーセージも同じく、自分で作ったモノは増粘剤も科学調味料も入っていないので安心です。


ビール。
ビールキットを使って、ビール作りをしたことが。まずは瓶ビールを集めなければならないので「しょーがねーなー。」とエビスを大量に毎日呑みました。苦労せずに集まった瓶ビールに詰めて、確か6ヶ月くらい。立派なビールができあがりました。でもエビスの方が好きだし、全然美味しい。あ、アルコール1パーセント以上のものを作るのは違反ですから。ここでは、ビール風ということにしておいてください。



<5. 好きな店を三つ挙げてください。>

分とく山

10回くらい行きました。ただ、移転する前ですけど。
看板も何もない、西麻布のマンションの一部屋にありました。男性だけのお弟子さんが一生懸命働いていて、料理長の野崎さんは本当に丁寧かつ優しい対応をしてくれます。
お料理は、どれも素材の味を最大限に引き出すモノ。余計な味付けはしていませんが、細かい技法と細心の注意を払われて、素材が十分に「美味しい!」と叫んでいるよう。野崎さんが

「出汁を濃く取りすぎると、お料理が不味くなります。」

と言われたことがあります。心にずっしりきた一言でした。それ以来、あたしの鰹と昆布の選び方、そして出汁の取り方は変わりました。
ここのお新香がおいしくて、4回もおかわりしたことあります。移転してからは、ちょっと行く気がしなくてご無沙汰。


ジョエル・ロブション


ここも、「タイユバン・ロブション」だった頃に、5回くらい行きました。
ここは、結構評判が分かれるところで、値段が高すぎるだとか、驚くほど美味しくないだとか、サービスが事務的だとか。

でもあたしは、ロオジエもコートドールもレカンもジョージアンクラブも、えぇっと、他にもたくさんのフレンチを食べに行きましたが、ここは好きです。内装は確かにイマイチですけど、ここはフランスではなく東京なんですから。十分ですわ。サービスも事務的だけど、特に気にならない。お料理は、どれも美味しかったです。斬新な感じや絶品には出会えませんでしたが、値段相当の味であると思います。

何よりここがいいのは、ワインの状態!素晴らしいです。どのワインも、文句なく一番良い状態で保管されています。これには感激です。これだけでも、ここに行く価値あります。

ジョエル・ロブションになってからの方が良い噂を聞くので、もし機会があれば行きたいです。まぁ、当分無理でしょうけど。


エノテーカ・ピンキオーリ

ここは3回くらい行ったかな。そのうちの1回は、一人2本ずつくらいワインを飲んで相当酔っぱらいました。お会計したの覚えてないくらい。あはは。いくらだったんだろう、恐ろしい。
お料理は、値段通りに美味しいです。でも、やはりここもワインが美味しい。すごく状態が良いので、今まで特に気にしていなかったワインも、十分に美味しいんだということが分かりました。
世の中の、お酒を売っているお店は考え直した方がいいです。ホント、ちゃんとした状態で売って欲しいわ。



ちなみに、どこも結婚前に行ったところ。働いたお金はほとんど食に消えていました。とほほ。今ではとても考えられません。

実は、結婚前も結婚後も何度も足を運んでいる、一番好きなお店は月島の「岸田屋」。ご主人さんが亡くなられても、なんとかやってます。ここのモツ煮は世界一です。ホント、絶品。何度も通いました。


<6. 三人にバトンを渡してください。>

申し訳ないですけど、バトンはストップさせてもらいます。
誰か、あたしにもやらせてよーってな方がいらっしゃいましたら、お声をかけてくださいませ。

厚揚げとゴーヤのきんぴら

2005-07-19 | 和食/副菜



<材料> 2人分

・ゴーヤ.....1/2本
・厚揚げ.....1枚

<調味料>

酒小さじ2/みりん小さじ2/醤油小さじ2
白ごま大さじ1/七味唐辛子少々

<作り方>

1.ゴーヤはタネを取り、スライスする。
 厚揚げは油抜きをして、適当な大きさに切る。

2.フライパンにごま油を熱し、ゴーヤと厚揚げを炒める。

3.調味料を入れ、絡める。
 ゴマと七味をふりかける。ざっと混ぜて皿に盛る。


昨日はゴーヤサラダをしました。
で、半分余っていたので、いつもなら天ぷらとなるのだけれど、今回は炒めてみました。きんぴら風に。結構、甘辛い味付けでも合わないことはないわね。うん。