スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

セリの粥

2007-01-07 | 和食/主菜


今日は、七草がゆの日。
ということで、七草ではないけど朝食にお粥を食べました。

正月に限らず暴呑暴食が多いあたしですので、たまには胃に優しいお粥を食べるのもいいもんです。



塩味付いてますが、お好みで梅干しやジャコなどを加えて。
そして、ゆずとんがらしを加えると更に美味しいのです。

このゆずとん、少量でもピリリと効いて、昆布も入っているせいか柚子こしょうと言うより完全な調味料。料理にも使えてなかなか優秀なのです。
料理メニューはまた後日紹介することとして、興味のある方はお問い合わせを。(って、ちょっと宣伝っぽくてすいません。このブログ経由と言うと、何か良いことがあるかもしれませんがないかもしれません。)


お粥、夕飯よりこうして朝食に食べるっていいですね。
朝から気分もスッキリするし、たっぷり食べても許される気が......ってそれは気のせいですけど。

  

お屠蘇

2007-01-07 | お酒


最近呑み狂ったエビス以外のお酒画像を。

これは、お正月の朝に呑んだお屠蘇。
毎年これは欠かせません。

お酒とみりんを混ぜて、屠蘇散を数時間浸したら出来上がり。この、独特のスパイス(ハーブ?薬草?)の香りが、何とも言えない美味しさ。
お正月にこれを呑むのは、いろんな意味や語源があるようですが、我が家は美味しくて好きだから呑む、それだけです。

元々香りの強い葉物や、ハーブ類、スパイスも大好き。シャルトリューズ(薬草類が使用されているリキュール)なんて一時期毎晩呑んでいたくらいですから。
おかげで、このお屠蘇も「旨い旨い」を連発して呑んでおりました。あぁ、1升瓶全部作れば良かったわ。




これは、たぶん成城石井で買ったんじゃないかしら。ちょっとスパイシーさも感じられるふくよかな味わい。値段の割には十分楽しめる1本でした。



こちらは、セブンイレブンで購入の680円ワイン。田崎真也セレクションなので、名前につられて....。以前、900円代のワインもすごく美味しかったので、今回はそれより安いものをチョイス。
甘くてジュースのようですが、食事との相性も悪くなく、680円とは思えません。出費の多いこの時期に、この値段のワインは助かるわ~、ってそこまでして飲まなくてもいいんでしょうけど。