スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

納豆餅

2007-01-11 | 和食/主菜


今日は鏡開きでしたね。あ、でも関西の方だと違うのかしら???
朝はすっかり忘れていて、夕方、突然思い出しました。
ちょうど主人の帰りが遅いので、息子と二人お餅で済ませようかと。
我が家の鏡餅はかなり小さめサイズ。なので、息子と一緒に食べるくらいが丁度いいのです。

お餅は、柔らかくなるまで茹でます。
後は好きな物で和えるだけ。ウチの定番は納豆。ネットリした納豆と柔らかいお餅が美味しいの。



こちらはきな粉。息子の好きな黒豆のきな粉とお砂糖、塩少々を混ぜてお餅と和えました。

田舎の祖父がまだ健在だった頃は、つきたてのお餅をずんだ(一晩水に浸けて茹でた青大豆、または茹で枝豆をすりつぶしたもの。)と絡めて食べるのが大好きでした。今は餅つきってしないし、臼と杵だって無いですから。あの美味しさを味わうことが出来なくなったのが、なんとも残念でなりません。

  

豆乳湯豆腐

2007-01-11 | 和食/主菜


<材料> 2~3人分

・豆腐.....2丁
・豆乳.....1カップ
・だし汁(昆布出汁).....1カップ
・塩.....ひとつまみ

・塩、柚子コショウなど.....適宜

<作り方>

1.土鍋に豆乳とだし汁、塩を入れて火にかける。

2.豆腐を食べやすい大きさに切って加える。

3.沸騰させずに、ごく弱火で温める。

4.お好みで、塩、柚子、柚子コショウなどで食べる。
--

湯豆腐に並んで我が家の定番。

「今日は豆腐が食べたいなぁ~。」
「ということは、また湯豆腐?」
「湯豆腐を凌駕するものがあればそれでも。」
「うッ......。」

湯豆腐を凌駕する料理なんてあるんだろうか。全く思い浮かびません。
でも、湯豆腐に匹敵するのはこの豆乳湯豆腐だと思うのですよ。

湯豆腐と同じく具は豆腐のみ。そして、豆乳は豆腐と同じ物。というのも豆腐屋さんで豆腐と豆乳を一緒に買っているだけなんですけどね。この豆乳湯豆腐を食べるとホッとします。しみじみ旨~い。




ところで、全然関係ないんですけど、昨日iPhoneが発表されましたね!って、興味ない方には全く興味ないと思うので、スルーしてください。
あたしはMacユーザーなので、もうたまらなく格好良いこの携帯を見て、興奮しまくりです。だって携帯なのにMacOS Xが動作しちゃうなんて。すげーッ!あぁ、日本は来年かぁ、待ちきれないなぁ。でも、何処の携帯会社と契約するんだろうか。それが気になるのです...悶々。とりあえず来年までは、半分壊れかかっている今の携帯を使い続けることにしよう。