今日は鏡開きでしたね。あ、でも関西の方だと違うのかしら???
朝はすっかり忘れていて、夕方、突然思い出しました。
ちょうど主人の帰りが遅いので、息子と二人お餅で済ませようかと。
我が家の鏡餅はかなり小さめサイズ。なので、息子と一緒に食べるくらいが丁度いいのです。
お餅は、柔らかくなるまで茹でます。
後は好きな物で和えるだけ。ウチの定番は納豆。ネットリした納豆と柔らかいお餅が美味しいの。
こちらはきな粉。息子の好きな黒豆のきな粉とお砂糖、塩少々を混ぜてお餅と和えました。
田舎の祖父がまだ健在だった頃は、つきたてのお餅をずんだ(一晩水に浸けて茹でた青大豆、または茹で枝豆をすりつぶしたもの。)と絡めて食べるのが大好きでした。今は餅つきってしないし、臼と杵だって無いですから。あの美味しさを味わうことが出来なくなったのが、なんとも残念でなりません。