
<材料> 2~3人分
・白菜.....大きめの葉 6枚
<タネ>
・鶏挽肉.....150グラム
・レンコン.....150グラム
・椎茸.....1個
・にんじん.....5センチ
・ネギ.....10センチ
・卵白.....1個分
・塩、コショウ.....少々
・酒.....小さじ1
・生姜汁.....1かけ分
<煮汁>
・だし汁.....2カップ
・みりん.....大さじ1
・醤油.....大さじ1
・塩.....少々
・コショウ.....少々
・ごま油.....小さじ1
<作り方>
1.白菜の葉は、お湯にさっと通し、しんなりさせる。
厚めのところは少し削ぐと巻きやすい。
レンコンは水にさらしてアクを抜く。
2.椎茸、ネギ、ニンジンはみじん切り。
レンコンは粗めにすり下ろし、水気を切る。
3.タネの材料を全てボウルに入れ、よく混ぜる。
4.白菜にタネを置き、端からクルクルと巻く。
5.鍋に煮汁と巻いた白菜を入れ、火にかける。
6.落としぶたをして、コトコト煮る。
--
白菜が丸ごと1個あるときは、大きい葉っぱを利用してロール白菜を作ることが多いです。
洋風の味もいいけど、和風出汁(鰹節と昆布)で煮たのも好き。息子用には一口サイズに小さめに作ると、モリモリ食べてくれます。ひき肉嫌いなので、ちょっとレンコン率を多するんですけどね。
これからの季節、煮込み料理の登場回数が多くなるかもしれません。
--

