
幼稚園の懇談会という名の、衣装作りに行ってきました。
来月、お遊戯会が行われるらしいのですが、男の子はアンパンマンになるそうです。勝手に担任が決めたそうです。おかげで、アンパンマンの衣装を作らされました....。
たぶん、長丁場になるだろうと覚悟を決めていたので、夕飯用に朝からおでんを煮込んでおきました。
帰ってきたら、温めるだけでいいようにね。
実際に、帰りはすっかり夕飯の時間に。作って置いてよかったぁ。
で、お伴は茶飯。
おでんの煮汁で炊いたり、出汁と醤油で味付けをしたりと、家庭によって茶飯レシピはあるでしょうが、我が家は焙じ茶で炊きあげます。
お米は洗ってザルに上げ、水を切ります。
焙じ茶は普通に入れておきます。
土鍋、または炊飯器に米を入れ、水加減は普段と一緒で焙じ茶を注ぎます。塩ひとつまみを加えサッと混ぜたら、炊きあげます。
焙じ茶でもほんのりおこげが出来て、それがまた美味しいのです。
息子も大好物で、おかわり必須。
おでんに限らず、普段の食事でも、和食なら意外と相性良く食べられるのでした。
--

