岩淵から新坂を下ると、蒲原宿東見附跡である。
ここでは日が暮れれば常夜灯に灯がともり、宿場町への入り口を伝え
ていたと言う。
旧道は交通量の多い県道396号よりは北に一本外れているので、車など
の通行は多くはない。
蒲原は江戸から数えて37里(およそ148Km)15番目の宿場町である。
川留めとなると大勢の宿泊客で賑わったらしく、42軒の旅籠が有った。
この蒲原宿も御多分に漏れず津波の被害を受け、山側に宿ごと移転
した歴史が有る。駿河湾沿いに西進する東海道に開けた宿場町におい
ては、水難は避ける事の出来ない宿命みたいなもので、大自然との対
峙は今も昔も変わらないようだ。
宿場のほぼ中央に本陣跡(旧平岡家)がある。
かの東海道中膝栗毛では、喜多さんが大名が到着したどさくさに紛れ、
台所に忍び込み盗み食いをしたと言う。
その向かいの鈴木家はかつての大旅籠「和泉屋」で、安政年間に建て
られた遺構を引き継いでいる。街道筋には、蔀戸の有る家として国の登
録文化財になっている味噌醤油の醸造元・志田家や、格子戸の美しい家
として知られる増田家住宅や、土蔵やなまこ壁など昔の姿を留める民家
なども多く、低い屋並みが落ち着いた風情のある町並みを見せている。
そんな中で一際異彩を放っているのが、旧五十嵐歯科医院の建物だ。
外構は薄緑色に塗りこめられた洋館で、大正時代に町家を洋風に増改築
したものだそうだ。
ガラス窓を多く用いた外観は洋風そのものであるが、屋内は和風のまま
と言い、国の登録文化財の指定を受けている。(続)
にほんブログ村
ここでは日が暮れれば常夜灯に灯がともり、宿場町への入り口を伝え
ていたと言う。
旧道は交通量の多い県道396号よりは北に一本外れているので、車など
の通行は多くはない。
蒲原は江戸から数えて37里(およそ148Km)15番目の宿場町である。
川留めとなると大勢の宿泊客で賑わったらしく、42軒の旅籠が有った。
この蒲原宿も御多分に漏れず津波の被害を受け、山側に宿ごと移転
した歴史が有る。駿河湾沿いに西進する東海道に開けた宿場町におい
ては、水難は避ける事の出来ない宿命みたいなもので、大自然との対
峙は今も昔も変わらないようだ。
宿場のほぼ中央に本陣跡(旧平岡家)がある。
かの東海道中膝栗毛では、喜多さんが大名が到着したどさくさに紛れ、
台所に忍び込み盗み食いをしたと言う。
その向かいの鈴木家はかつての大旅籠「和泉屋」で、安政年間に建て
られた遺構を引き継いでいる。街道筋には、蔀戸の有る家として国の登
録文化財になっている味噌醤油の醸造元・志田家や、格子戸の美しい家
として知られる増田家住宅や、土蔵やなまこ壁など昔の姿を留める民家
なども多く、低い屋並みが落ち着いた風情のある町並みを見せている。
そんな中で一際異彩を放っているのが、旧五十嵐歯科医院の建物だ。
外構は薄緑色に塗りこめられた洋館で、大正時代に町家を洋風に増改築
したものだそうだ。
ガラス窓を多く用いた外観は洋風そのものであるが、屋内は和風のまま
と言い、国の登録文化財の指定を受けている。(続)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます