まこの時間

毎日の生活の中の小さな癒しと、笑いを求めて。

今日のランチ

2020-03-20 | 料理
仕事が休みの日は、孫たちのランチを作る。「かあちゃんは料理が旨いけど、ばぁばのご飯も美味しいよ」と、kenは言う。わたしの味で育った娘の味で育った孫は、わたしの料理も口に合うと思う。上手下手はともかく。
今日は、野菜をたくさん使った。婆さんの畑の大根や、菜の花、ブロッコリーは最後の収穫を終えて冷蔵庫にあった。ありがたい。
鶏の手羽とジャガイモ人参の甘辛煮。


牡蠣のバター焼き。



大根の煮物に菜の花添え。


あさりの味噌汁。新玉ねぎのレンチン蒸しを添えた。


昨日から身に覚えがないのに右の腰が痛いので、もしかしたら悪い病気では?癌になっていたらどうしようか?と、少し落ち込んでいたのだが、孫と一緒にごはんを食べながら、この食欲では単なる腰痛だろうと思えてきた。



日本最初の鉛筆製造の地

2020-03-20 | 暮らし
大聖寺のマップを見ていたら、鉛筆の碑があるというのを見つけた。
どこにあるのだろうという話題になった。どうも、長流亭の裏の道のようだ。
仕事の帰りに寄ってみることにした。



松島橋の橋のたもとにある。ふるさと検定で鉛筆が作られていたことは知っていたが、残念なことに廃れた歴史というのは、受け継がれにくい。



「日本最初の鉛筆製造の地」
どんな物語があったのだろう。競争に勝てなかったのは何故だろう。
鉛筆の碑なので、ひそかに鉛筆の形をしているのかと期待していた。
違った・・・真面目な碑であった。