今朝、有線放送で「今朝6時頃、新しい墓地に、親子連れの熊が出ました・・」
とのことで、お盆の墓参りに向けて緊張が走る。
県内のコロナ発症も緊張する。
弓道に関しては、最近は審査も試合もないので緊張しない稽古となった。
それでも、道場が使えるようになり、嬉しくて稽古を欠かさず行っているのに、恐るべし、昨日は10射とも外れてがっかり。外れると、もっともっと大きく引こうとか考え出して頑張ると、どんどん悪くなる。
終盤で中ったが、こういう時は止めるに限る。
そして、考えた。
出来ないことをやろうとしているのか、出来ることをやろうとしていないのか。
さっぱり分からなくなった。
今日は、祭日なので家で引いてみたが、途中から考えが変わった。
頑張って引くから、頑張らない時に外れるので、頑張らないで中てる方法を探そう…と。頑張っても、頑張っても中らないのは疲れる。
小さい時から、頑張ればなんとかなると思っていた。
頑張り屋さんと言われると嬉しかった。
「小さいのに、よく頑張っているね」と、言われると面白くなかった。
今頃になって、歯を食いしばって頑張るのがあほらしいと思うようになった。
今日の稽古は「頑張らない」を、貫いた結果、頑張らないなりの的中だった。
今日も失敗の稽古。