加賀市の中央公園にある「にこにこパーク」は、地元の小学生は無料である。
その引率者も無料だ。
コロナも少しずつ怖くなくなって、nanaとふたりで行った。
たくさんの親子連れ。
nanaは、果敢にボルダリングに挑戦。
端からスタートしてゴールまで1分50秒かかっていたが、次に14秒更新し、
そのことを伝えると、もう一度やるといって、ついに1分17秒に。
目標を作ると、モチベーションが上がるという顕著な事例である。

この後、うちに帰る前に山代温泉の薬王院温泉寺の「あいうえおの道」へ行く。

日頃、近くの観光地へはなかなか親は連れて行かない。
ディス二ーランドへは正月休みに行ってきたようだが。
「五十音図発祥の地、山代温泉」は、地元の者も知らないようで、後で娘に
あいうえおの道へ行ったというと、「何やそれ?」と、言われた。
「平安後期に五十音図の基礎をつくった明覚上人が初代住職を務めた温泉寺が今も地域の信仰を集める」とある。

階段に字がはめ込んである。
スタート「あ」から始まるが・・・途中で、2年生のnanaには読めない字が表れる。

「奈」nanaの「な」は、「菜」だから、ちがうな。

なんじゃらほい。何語か?

ハングルの「ま」最近ひととおりハングル表記が読めるようになった。

ずっと行くと、服部神社に出る。
最後に振り向いてお参りして帰る。

この後、家でおやつタイム。
バスクチーズケーキにつながる。