ヤムナー河を越えたデリーの東部にノイダと言う地区がある。
ウッタル・プラデッシュ州になるのだが日系の企業も多く、
この辺りで働く日本人もけっこういる。
ノイダ地区のショッピングの中心地がセクター18で、
デリーからはメトロでも行く事がができる。
メトロの駅を出ると周辺には昔ながらの楽しいバザールもあるのだが、
大通りを挟んでこの大きなショッピング・センターがある。
その名も「グレート・インディア・プレース」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
シネマコンプレックスもある複合商業ビルである。
外見はこんな感じ、けっこう大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/09/ae9b7885df082e2fddc2640779d69ea8.jpg)
内部はこんな感じ。
外見は埃っぽいインドを感じさせるのだが、
内部はとてもクリーンである。
吹き抜けの空間が明るく開放的で、
シンガポール辺りのショッピングセンターのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/46/739a96e0ac1334dbf16702b76501ee4b.jpg)
地階にビッグバザールと言うスーパー(日本のジャスコみたいな)があり、
1、2階は婦人服や靴が多く、
3階には電化製品やスポーツ関係のショップが入っている。
マクドナルドやコーヒーショップもあり、
最上階はフードコートになっている。
週末に行ったのだが若者や家族連れで、とても混んでいた。
全部見て回るのに時間がかかるが、ウインドーショッピングは楽しい。
いろいろたくさん買ってしまいそうだが、
車で行かないと帰りが大変である。
にほんブログ村
ウッタル・プラデッシュ州になるのだが日系の企業も多く、
この辺りで働く日本人もけっこういる。
ノイダ地区のショッピングの中心地がセクター18で、
デリーからはメトロでも行く事がができる。
メトロの駅を出ると周辺には昔ながらの楽しいバザールもあるのだが、
大通りを挟んでこの大きなショッピング・センターがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
シネマコンプレックスもある複合商業ビルである。
外見はこんな感じ、けっこう大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/09/ae9b7885df082e2fddc2640779d69ea8.jpg)
内部はこんな感じ。
外見は埃っぽいインドを感じさせるのだが、
内部はとてもクリーンである。
吹き抜けの空間が明るく開放的で、
シンガポール辺りのショッピングセンターのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/46/739a96e0ac1334dbf16702b76501ee4b.jpg)
地階にビッグバザールと言うスーパー(日本のジャスコみたいな)があり、
1、2階は婦人服や靴が多く、
3階には電化製品やスポーツ関係のショップが入っている。
マクドナルドやコーヒーショップもあり、
最上階はフードコートになっている。
週末に行ったのだが若者や家族連れで、とても混んでいた。
全部見て回るのに時間がかかるが、ウインドーショッピングは楽しい。
いろいろたくさん買ってしまいそうだが、
車で行かないと帰りが大変である。
![にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ](http://overseas.blogmura.com/india/img/india125_41_z_marriage.gif)