カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

大乗教インド大仏

2011年01月29日 22時57分59秒 | 東インド / EAST INDIA
ブッダガヤニでかい大仏があると聞いていた。

正覚山釈迦堂の道路を隔てて左側にあるが、
正覚山釈迦堂の敷地内のようだ。

1989年に大乗教が7年の歳月をかけ、
仏教のさらなる発展と世界平和実現を願い、
インド史上初めて建立した25mの大仏。

近くで見上げれば・・・改めてその大きさに圧倒された。

入口から見てもかなりの大きさだが・・。日本みたい・・。
            


大仏様を取り巻くように境内には、
お釈迦さまの10人の弟子の像が建てられている。

舎利弗尊者(智慧第一)、大目犍連尊者(神通第一)、
摩訶迦葉尊者(頭陀第一)、須菩提尊者(解空第一)、
富楼那尊者(説法第一)、摩訶迦旃延尊者(論議第一)、
阿那律尊者(天眼第一)、優波離尊者(持律第一)、
羅睺羅尊者(密行第一)、阿難陀尊者(多聞第一)

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの世界遺産】 ~ ブッダガヤの大菩提寺 ~
【インドの寺院】 ~ 正覚山釈迦堂~ (ブッダガヤ)
 
大乗の教え〈上〉
般若心経・法華経ほか
(仏典をよむ 3)
中村 元
岩波書店
 
大乗の教え〈下〉
浄土三部経・華厳経ほか
(仏典をよむ 4)
中村 元
岩波書店


   にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

号外!球音、春を告げるか?

2011年01月29日 18時41分59秒 | スポーツ / SPORTS
   選抜高校野球大会、
         新潟県から2校出場!


第83回選抜高校野球大会の出場32校を決める選考委員会で、
新潟県から2校が出場する事が決まった。

夏の大会は一県一校なので、
県大会の優勝校が出場できるのだが、
春の大会はその名の通り「選抜」である。

日本全国を10ブロックに分けた(新潟県の場合は北信越大会)で、
最低限、優勝か準優勝し、選考委員会で選ばれなければ出場できない。
北信越大会は富山県、福井県、石川県、長野県、新潟県の5県で、
出場は2校という狭き門である。

聖地への疾走―
夢の向こうに甲子園があった
(日刊スポーツ・ノンフィクション)
クリエーター情報なし
日刊スポーツ出版社


新潟県は一昨年の夏の甲子園大会で日本文理高校が準優勝するまでは
初戦負けが常であったし、 夏勝利数最下位県だった。
(選抜勝利最下位県でもある: 苦笑)


 データ 

春の選抜大会
 通算成績 : 2勝9敗(最下位)

 83回中9回しか出場できていないので最下位もやむなし。


夏の選手権大会
 通算成績 : 22勝50敗(45位)


またプロ野球でも活躍した人も少ない。
活躍したかどうかは別として最も有名なのは・・・
巨人の投手であったプロレスラーのジャイアント馬場さんである。

思い出せる範囲で活躍したのは、関本四十四(巨人)、
今井雄太郎(阪急)、小林幹英(広島)くらいかなぁ。

                         

さて、昨秋の北信越大会で準優勝した日本文理高校に加えて、
21世紀枠で佐渡高校が選抜された。
佐渡高校は本州まで2時間半かけて遠征し、
練習試合を行う離島のハンディを乗り越え、
2010年秋の県大会で準優勝した。

新潟県から2校選ばれたのは、県の高校野球史上初めてであり、
これからも無いと胸を張って言える・・・。

この冬も大雪に見舞われているわが故郷、新潟県。
3月23日から始まる大会では、
雪国のハンデを乗り越えて思う存分に大暴れして欲しい。

   健闘を祈る!

 ≪ 関連記事 ≫ 

祝!!日本文理高校
祝!!準優勝

   ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする