日本では痩身や美容の目的で行っている人が多いように思うが、
もっとリハビリテーションを目的とした教室が
あってもいいのではないかと思う。
ヨーガは全身運動であり、
その人の身体や骨格、筋肉の量や強さ、年齢や健康状態によって、
個人に合った動き方ができるのだから。
医療用ヨガ等いろいろ検索してみたのだが、
そんなメニューを掲げて営業している所はほとんどなかった。
大手のヨガスタジオや有名所、チェーン店などはダメである。
1人のインストラクターが30人位を見ていて、
主婦の美容体操だったり、痩身や美容の目的の人や
流行りだからやっているようなファッション系の人が多い。
またストイックに身体を鍛えてます
みたいな所も空気が違うので行きたくなかった。
できるだけ居住地から近く(徒歩で行けるのが理想)、
こじんまりと個人個人に合わせてやっている所はないか
ネットの検索で野生のカンが働いた所へ行ってみる事にした。
珍しいアイアンガー系のスタジオのようだった。
アイアンガーはブロックやベルト、ロープ、ボルスター等の
補助器具を使用して正しいポーズを作るスタイルである。
個人に合わせて指導するので考え方やスタイルは私の好みだ。
平日のお昼前のクラスに行ったのであるが、
年配(私より若いかもしれないが
)の人が多く、
椅子を利用している病み上がりかリハビリの様な人も少なくなかった。
初回は左腕を上に伸ばすと脇に若干の引つれた痛みがあった。
無理は禁物である。静かにゆっくり右手で支えながら伸ばしてみた。
1週間後、2回目も同じクラスに行った。
このところ脇は問題なくなっていたのだが、
左胸の下側の筋肉がつる。それもだんだん伸びてきた。
これは良い
しばらく通って見る事にした。
なおスタジオにはハタヨーガと書いてあった。
2回ほど一番ゆるいクラスに通ってみて、
もうちょっと身体が動かせそうだったので、
3回目は初心者より少し上のクラスに行った。
インストラクターにもよるのかもしれないが、
ベルトやブロック、毛布やボルスターを十分に使った、
まさしくアイアンガー・スタイルで、なんだか懐かしかった。
このスタイルはファッション目的の人には合わないと思うが、
正しいポーズを勉強したい人には向いていると思う。
にほんブログ村
もっとリハビリテーションを目的とした教室が
あってもいいのではないかと思う。

その人の身体や骨格、筋肉の量や強さ、年齢や健康状態によって、
個人に合った動き方ができるのだから。
医療用ヨガ等いろいろ検索してみたのだが、
そんなメニューを掲げて営業している所はほとんどなかった。
大手のヨガスタジオや有名所、チェーン店などはダメである。
1人のインストラクターが30人位を見ていて、
主婦の美容体操だったり、痩身や美容の目的の人や
流行りだからやっているようなファッション系の人が多い。
またストイックに身体を鍛えてます

みたいな所も空気が違うので行きたくなかった。
できるだけ居住地から近く(徒歩で行けるのが理想)、
こじんまりと個人個人に合わせてやっている所はないか

ネットの検索で野生のカンが働いた所へ行ってみる事にした。
![]() | ヨガ呼吸・瞑想百科― 200の写真で見るプラーナーヤーマの極意 |
B.K.S. アイアンガー | |
白揚社 |
珍しいアイアンガー系のスタジオのようだった。
アイアンガーはブロックやベルト、ロープ、ボルスター等の
補助器具を使用して正しいポーズを作るスタイルである。
個人に合わせて指導するので考え方やスタイルは私の好みだ。
平日のお昼前のクラスに行ったのであるが、
年配(私より若いかもしれないが


椅子を利用している病み上がりかリハビリの様な人も少なくなかった。
初回は左腕を上に伸ばすと脇に若干の引つれた痛みがあった。
無理は禁物である。静かにゆっくり右手で支えながら伸ばしてみた。
1週間後、2回目も同じクラスに行った。
このところ脇は問題なくなっていたのだが、
左胸の下側の筋肉がつる。それもだんだん伸びてきた。
これは良い


なおスタジオにはハタヨーガと書いてあった。
2回ほど一番ゆるいクラスに通ってみて、
もうちょっと身体が動かせそうだったので、
3回目は初心者より少し上のクラスに行った。
インストラクターにもよるのかもしれないが、
ベルトやブロック、毛布やボルスターを十分に使った、
まさしくアイアンガー・スタイルで、なんだか懐かしかった。
このスタイルはファッション目的の人には合わないと思うが、
正しいポーズを勉強したい人には向いていると思う。
