goo blog サービス終了のお知らせ 

カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

今日のカレー(No.437) ~モハン~(横浜)

2022年12月16日 21時43分59秒 | カレー / CURRY

横浜在住の友人に会うために久しぶりに横浜に遠征した。
横浜まで行ったかいがあったのか、なかったのか。
笑い・・・・。

入口からコテコテのインド臭がした。

           

住 所:神奈川県横浜市中区末広町1-1-2三興ビルB1
電 話:045-243-8707
最寄駅:JR京浜東北線 関内駅

<食したメニュー>

カレーコンビ 1480円

<店内の雰囲気>

インド製の銀の装飾品やらいろんな飾り、
インド映画のミュージックビデオを上映していたり、
まさにインドである。

このへんは・・・女子受けするようにか?

<感想と評価>

サラダはキャベツ、水菜、カイワレ。

ナンはふっくらモチモチタイプ。
久しぶりに食べたら美味しかったわ。
最近は南インドカレーやネパール料理ばかりだったから。

サグパニールとチキンキーマと言う普段注文しない2品にした。
深い意味はなくなんとなくそんな気分だったから。
辛さはそれほどでもなく(ほとんど辛くなく)、
気になったのは塩分だった。
インド人客の多い店は昔から塩分強めと決まってる。

友人が注文したミックスベジタブル。カボチャだな。
食べなかったけど。

ヒンディー語で話しかけたらお店の人が気をよくしたみたいで、
チャイはサービスだって。得したわ。

やっぱり日本では砂糖は入っていないのがデフォルト。
日本だけじゃないかな・・・。
チャイはミルクも砂糖も始めから入っているものだ。
スパイスも弱め。

 評価は○(塩分・・・気になるなぁ。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やぶへび」大沢在昌

2022年12月15日 21時41分59秒 | 本 / BOOKS

2015年発行の大沢在昌の小説。

大沢作品の主人公は新宿鮫の鮫島警部のような
カッコいい人も多いのであるが・・・
ときおり、ええっと言うようなカッコ悪い人も登場する。

今作品の主人公は元刑事で40歳の甲賀悟朗である。
入れ上げた女性のパトロンがヤクザのフロントであったため、
汚職とまではいかないがクビになったのである。

仕事もなく、当然お金もないから女性もいない。
そんな年末、ゴローは事件に巻き込まれて行く。

そんなある日、ゴローの元に警察から電話がかかって来る。
「あなたの奥さんを保護しました。」

お金のないゴローは、見ず知らずの中国人女性と
偽装結婚をして50万円を手に入れていた。
元刑事ともある男が、偽装結婚とは驚くのだが、
腐っても鯛・・・では、ないようで。

通常であれば中国人(外国人?)と結婚する場合は、
当然、当人同士は会う必要があり、戸籍などの書類を持って、
中国(相手の国)に行き手続きをしなければならない。

しかしゴローの場合、間に入った女性(仲介者)が、
書類さえ揃えれば中国に行く必要はない。と言ったため、
ゴローは書類を揃えただけで、中国には行ってないし、
女性にも会っていなかった。その名前しか知らない
中国人女性が保護されたと言うのである。

女性が所持していた外国人登録証にゴローの名前が夫として
記載されていたためにゴローに電話がかかって来たのだ。
しかたなく病院に行ったゴローは、
女性は記憶を失っている事をしらされる。

成り行きとは言え、戸籍上の夫婦であるので、
ゴローは女性(妻)を自宅に連れて帰る。

ゴローは仲介の女性に連絡を取るが、
妻は何者かに追われていた。

妻は誰なのか? どういういきさつでゴローに
偽装結婚を持ち掛けたのか?
元刑事だけの経験とカンを頼りにゴローは、
追手とのバトルに巻き込まれて行く。

 ゴローの情けなさとカッコ悪さが、
 この男、元刑事なの??? と思わせるが、
 刑事がカッコいいのはドラマや映画だからだろう。

 事件の謎を解いていくうちに記憶を失った妻も
 少しづつ記憶を取り戻し、戸籍上(偽装結婚)の夫婦も
 少しづつ打ち解けて行くところがほのぼのとしていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBO-AP ・スーパーライト級タイトルマッチ

2022年12月14日 18時38分34秒 | スポーツ / SPORTS

WBO-APスーパーライト級チャンピオン   同級11位
    平岡 アンディ(大橋)      ジュン・ミンホ(韓国)   
      21勝(16KO)            13勝(KO)3敗2分        

                 

ミンホ選手は1階級上の韓国ウェルター級のチャンピオン。

写真右側:赤色のグローブが平岡選手。
写真左側:青色のグローブがミンホ選手。

                 

1ラウンド:ジャブで距離の測り合い。ミンホ選手が
積極的に左ジャブを伸ばす。平岡選手が前進して
プレッシャーをかける。
  (平岡選手:10-10:ミンホ選手)

2ラウンド:ミンホ選手がワン・ツー・スリー・フォーと
手を出していく。平岡選手はプレシャーをかけるが手は出さない。
間合いの取り合いでお互いに手数は少ないため、
ポイントを振るのが難しいがプレッシャーをかけている方か、
少なくてもパンチを当てている方か・・・。
  (平岡選手:10-9:ミンホ選手)

3ラウンド:ミンホ選手が左ジャブから飛び込んで行くが、
平岡選手がかわして前進しプレッシャーをかけて行く。
プレッシャーVS手数。手が出ないのでミンホ選手に。
  (平岡選手:9-10:ミンホ選手)

4ラウンド:平岡選手は慎重なのか狙っているのか手が出ない。
フェイントをかけて入ろうとするが見合ってしまう。
両者共に手数が少なく当たらないので採点が難しい。
レフェリーはファイトの声をかけてもいいのでは?
  (平岡選手:10-9:ミンホ選手)

5ラウンド:ミンホ選手の入り鼻に平岡選手の左カウンター。
平岡選手の左フックが単発だが当たる。
  (平岡選手:10-9:ミンホ選手)

6ラウンド:ようやく距離とタイミングをつかんだか、
平岡選手のワンツーが当たり始める。
  (平岡選手:10-9:ミンホ選手)

7ラウンド:平岡選手は体勢を低くして狙っている様子。
ミンホ選手のパンチが届かなくなる。平岡選手はコーナーに
つめて左を当てる。アッパーも使い始めた。
  (平岡選手:10-9:ミンホ選手)

8ラウンド:平岡選手がロープに詰めて連打し左アッパーで
ミンホ選手がダウン。立ち上がったミンホ選手に平岡選手が、
左フックを当てて再度ダウンを奪い2分6秒TKO勝利。

 韓国のボクシング界は以前ほどではなく、
 このミンホ選手もどうかなぁと思っていたのだが、
 1階級上のチャンピオンと聞いて驚いた。

 平岡選手のプレッシャーは強かったが、
 ミンホ選手も一方的に攻め込まれていたわけでもなかった。
 6ラウンドから平岡選手が仕掛けていった感じだったが、
 予想以上に善戦したと思う。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBA&IBF&WBC&WBO世界バンタム級王座統一戦

2022年12月13日 22時27分59秒 | スポーツ / SPORTS

WBA世界バンタム級チャンピオン   WBO世界バンタム級チャンピオン
WBC世界バンタム級チャンピオン
IBF世界バンタム級チャンピオン    

    井上 尚弥(大橋)      ポール・バトラー(イギリス) 
     23勝(20KO)              34勝(15KO)2敗

世界には4つのボクシング団体がある。
WBA、WBC、IBFの3団体の統一王者である井上選手は
勝てば4団体を統一する。

まぁモンスターだから・・・
いとも簡単にKOしてしまうのだろうと
誰もが思っているだろう。私もその一人である。

写真左側:黒色のグローブが井上選手。
写真右側:白色のグローブがバトラー選手。

                 

1ラウンド:バトラー選手は細かく上体を動かす。井上選手が
プレッシャーをかけ距離を詰めて左ジャブから右フック、
左フックを連打を浴びせる。ジックリ見るかと思ったのだが、
予想に反して動きがあったラウンド。
  (井上選手:10-9:バトラー選手)

2ラウンド:井上選手が前進し左ジャブから右、左ボディから連打。
コンビネーションが冴える。バトラー選手のパンチは当たらない。
  (井上選手:10-9:バトラー選手)

3ラウンド:井上選手がコーナーに詰めてバトラー選手の
ガードの上から強烈な連打を上下に打ちわける。バトラー選手は
左フに回りながら左ジャブ。井上選手がコーナーに詰めて連打。
  (井上選手:10-9:バトラー選手)

4ラウンド:井上選手が前進、コーナーに詰めて連打と言う展開。
バトラー選手のガードが固いが、上から構わず強打する。
  (井上選手:10-9:バトラー選手)

5ラウンド:追う井上選手、ガードを固めるバトラー選手。
井上選手が詰めて上下に打つ。左ボディから右フックを顔面へ。
  (井上選手:10-9:バトラー選手)

6ラウンド:井上選手はサウスポーにスイッチし挑発するかのように
ガードを下げて誘う。バトラー選手は左フックをダブルで放つと、
井上選手が追って行き左ジャブから右ボディ、右フックから左ボディ。
  (井上選手:10-9:バトラー選手)

7ラウンド:井上選手はガードを下げ顔面を突き出して誘うが、
バトラー選手は手が出せない。井上選手がロープに下がって誘う。
バトラー選手のパンチは空を切る。
  (井上選手:10-9:バトラー選手)

8ラウンド:井上選手がプレッシャーをかけワンツー。
両手を後ろで組んで誘うが、バトラー選手は冷静に見る。
井上選手が左ボディから右フック。
  (井上選手:10-9:バトラー選手)

9ラウンド:井上選手が前進してワンツー、下がるバトラー選手。
井上選手が左ジャブを突きながら連打。
  (井上選手:10-9:バトラー選手)

10ラウンド:井上選手がロープに詰めてワンツー、左右のボディ、
左ボディから右フック。一方的な展開。
  (井上選手:10-9:バトラー選手)

11ラウンド:開始前に井上選手が自らを奮い立たせるように
気合を入れた。井上選手がロープに追い詰め、バトラー選手が
脚を使って逃げるが左ボディから左フック、右ストレート。
右ボディから左フックでバトラー選手がダウンし立ち上がれなかった。
1分9秒TKOで井上選手が4団体を統一した。
 
ここまでの10ラウンド一方的に攻め続けたにもかかわらず、
まだシフトアップできるとは、恐るべきスタミナとパワーだった。

まさにモンスターである。

4団体を統一した王者はこれまで9人いるが、
全ての団体の王者を倒して統一したのは井上選手が初めてだ。
これでバンタム級は最後で階級を上げるそうだ。

なお今回のdTVの放送は計量やその前後のドキュメントも
交えて放送されていて良かった。編集され創られた物語ではなく、
素顔の井上選手が見られたし。

初の計量オーバー(30g)と言うのに、
なんか緊張感は感じずリラックスしてみえたのは、
勝てると言う自信があったのかな。
髪の色や計量後の食事や体調なども、
本人曰くいつもと違う感じ・・・と言ってたけど。
終わってみれば、余裕だったのかと思わせられた。

バトラー選手がガードを固めてディフェンシブに戦ったため、
11ラウンドまでいったけど井上選手は全く危なげがなかった。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京のレストラン「ヴィロン」

2022年12月12日 21時53分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

東京駅の丸の内南口から出て左に行った所にある、
超有名で超人気なフレンチ・レストランである。

店名にはブラッセリーとあるが、お店のカードには、
ブーランジェリー:カフェを併設したパン屋。
パティスリー:洋菓子を専門に扱うベーカリー。
ブラッセリー:お酒を飲みに行くところ。
と書いてある。当然フランス語である。

ちなみにヴィロンとは小旅行と言う意味だが、
フランスの製粉会社の名前らしい。
心はシャンゼリゼ~。

9時から営業しているが混んでいて、
今までに3回行って入店できなかった。
そこで4度目の正直は・・・気合で並んだ(笑)
そこまでして・・・入って良かったと思えるのだった。

           

住 所:東京都千代田区丸の内2-7-3
      東京ビルTOKIA 1F
電 話:03-5220-7289
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

モーニングC 1400円、 モーニングD 1700円

モーニングは5種類あってドリンク付きの料金。
A:クロワッサンとドリンク
B:クロワッサン、スープ、サラダ(ドリンクなし)
C:クロワッサン、サンドイッチ、ドリンク
D:サンドイッチ(バスク・レトロドール)、ドリンク
E:サーモンとかステーキとかのコース 

<店内の雰囲気>

道路から見るとこんな感じ。シャンゼリゼか?
「パリの空の下セーヌは流れる」が聞こえそうだ。

このお席で頂いた。ひざ掛け付き。

全60席。テラスは3席くらい。

道路側から入るとパンやお菓子が売られている。
ビルの中から見るとレストランの雰囲気だ。

<感想と評価>

クロワッサン~大きい~。フランスは行ったことないけど、
現地のクロワッサンってこんなに大きいのかな?
そしてサクサクっでもなく、モッチリでもなく、
なんだこの感触は・・・これがクロワッサンか・・・。
と、感じるような絶妙な食感と風味。
クロワッサンだけでもいいわぁ。

バスク・レトロドールと言うサンドイッチはサラミ。
バケットにお洒落に挟まっているサラミは塩分強めだが、
美味しい~。

失敗したのはカフェオレにしなかったこと。
フランスだもん。カフェオレにすれば良かった。
ブラックコーヒーが飲みたかったんだもん。

次回はシンプルにクロワッサンとカフェオレを楽しみたい。

 評価は◎(たまにはパリジェンヌの気持ちで。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草のレストラン「浅草ビール工房」

2022年12月11日 21時53分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

新潟から来た友人と東京駅で食事をしたら、
ビールが飲みたいと言うのでググってみた。
まぁ東京駅近くにもあるのだが・・・。

浅草でぶらぶらしながら見つけたのがここ。
開店の12時に行ったら行列が~と思ったら、
隣のもんじゃ屋だったわ、笑。
店を開けた人も、まさか開店を待ってたと思わなかったみたいで、
「うちですか?」って、「はいそうです。」爆。

           

住 所:東京都台東区西浅草2-2-2
電 話:03-6231-6554
最寄駅:東京メトロ銀座線 田原町駅

<食したメニュー>

クラフトビール選べる3杯セット 1980円
これだとおつまみが下記料金から100円引きになる。

味が選べるフライドポテト(スモークバター) 550円、
自家製ビールで漬けたピクルス 440円、
チーズケーキ 550円

<店内の雰囲気>

1Fには醸造用ビールタンクと3人×2席とスタンド。
2Fがこんな感じのテーブル席。4人×8席。
窓側席は日差しが暖かい。

<感想と評価>

250mlのハーフサイズが3杯飲めるセット。
銘柄にもよるけど1杯700円の物を3杯飲めば元が取れる。
2杯目以降はルーレットのチップと交換でオーダーする。
1Fまで行かないといけないので、酔わないようにしないと。

当然、私はホワイトビール。酒屋ジャパンの
フィッシュ・ストーリー。アルコール度数5%の
ベルジャン・ホワイト。

フライドポテトは3種類の味が選べる。
スモークバター、アンチョビ、塩とあったので
燻製すきだからスモークバター。
ビールのお供にはフライドポテトが合う。

自家製でビールで漬けたピクルス。
苦味は感じなかったけど美味しかった。

2杯目は希少と書いてあったので、オレンジ・サファイア。
この店で醸造しているオレンジピールとサファイアホップを
使ったアルコール度数3.8%のホワイトビール。
オレンジ香るいい感じ。

最後の1杯はこちらも店内醸造のペールエール。
クリアスカイ・ブルト。アルコール度数5.6%

最後にチーズケーキまでいただく(笑)。

あ~近所にあれば通っちゃうなぁ。

 評価は◎(ビール日和。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新橋の居酒屋「和黒屋」

2022年12月10日 21時52分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

何が悲しくて(嬉しくてか?)
インド仲間が新橋に集ったのか。
幹事が見つけて16時~だったのを交渉して
(インドに不可能はない。)13時から宴会開始。
無理やりか、頼み込んでか・・・。

まぁ10人以上集ってコースなら面倒もないので、
受けてくれたみたいだけど。

           

住 所:東京都港区新橋3-23-1
      TRN新橋ビル4F
電 話:03-6380-6519
最寄駅:JR山手線等 新橋駅

<食したメニュー>

3時間飲み放題付き 4000円

<店内の雰囲気>

全100席。半分個室はカーテンで仕切られていた。

壁にこんなボタンが・・・非常ベルではなく、
お店の人を呼び出すブザーだった。
他にお客さんがいるわけでもないのだが。

<感想と評価>

くじ引きで決まった席はラッキー7。

お通し。

サラダ。

サーモンのカルパッチョ。

ちゃんとステーキも~。

そして鶏なべ(上)とキムチチゲ(下)。

最後に雪見大福。

3時間飲み放題で~ちゃんとした鍋のコースで~
味も悪くなかったし、安いと思う。

 評価は◎(ありがとう。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御徒町のカフェ「うさぎやカフェ」

2022年12月09日 09時43分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

大正2年創業で100名店に入っているどら焼きで有名な
和菓子屋が近所で経営しているカフェ。
実はパンケーキがあるとの事で行ってみたのだが・・・。
「今日は終わっちゃたんです。」あ・・・あ・・・

でもせっかく行ったので、別のメニューをいただく事にした。
テラス席(路肩だけど)もある。

           

住 所:東京都台東区上野1-17-5
電 話:03-6240-1561
最寄駅:JR山手線等 御徒町駅

<食したメニュー>

うさどらフレンチ 900円、珈琲 500円

<店内の雰囲気>

こじんまりとしている。店内2人×6席、
テラス4人×2席。

<感想と評価>

どら焼きが焼けるまで時間がかかるそうで、
それまで本日のコーヒーが提供された(無料)。
だけど酸味がきつくて・・・たぶん炒れてあったと思われる。

フレンチどら焼きと一緒に珈琲も。
どの辺がフレンチなのか?はさておいて。

粉砂糖が振りかけられているからか?

この店の普通のどら焼きをしらないので、
何とも言えないのであるが、
普通のどら焼きと比べて皮が柔らかい。
まぁ焼き立てと言う事もあるのかもしれないけど。

良く知ってるどら焼きではなく優しいどら焼き(笑)。
たがこれが900円と思うと高いように思う。
通常のどら焼きは240円。

 評価は○(高い。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野の居酒屋「かぶら屋」

2022年12月08日 21時37分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

インドの同志でメキシコ駐在を終えて帰国した友人が、
大阪から出張で来たと言う知らせを聞いて上野で会った。
おでんが食べたかったようだが、はたして・・・
関西人の舌に合うのか?

           

住 所:東京都台東区上野3-19-15
電 話:03-5812-6190
最寄駅:JR山手線等 上野駅

<食したメニュー>

はなまるレモンサワー 350円、ポテトサラダ 280円、
おでん:玉子 150円、大根 150円、牛筋 180円、
じゃがいも 150円、黒はんぺん 150円
鯵南蛮漬け 280円、しいたけ串 150円、
ネギま 150円、

安い。せんべろだわぁ~。いいわぁ。

<店内の雰囲気>

大衆酒場。4人×8席、カウンター11席。

<感想と評価>

レモンサワー。若干うすい。笑。

見るからによくしみた色~。大阪人、大丈夫かぁ?
大根、じゃがいも、牛筋、玉子、黒はんぺん。
だし粉が降りかけてあるので、なんだかわからん。
でも美味しかった。

鯵南蛮漬け。2枚で280円よ。安くて旨い!

焼き物はしいたけ、ネギま。まぁ焼き鳥屋じゃないし。

この日の一番高いメニュー280円のポテトサラダ。

値段と味のバランスよ。満足、満足。

 評価は◎(せんべろ。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「欧亜純白:ユーラシア・ホワイト」大沢在昌

2022年12月07日 21時35分59秒 | 本 / BOOKS

2013年発行の大沢在昌の超大作である。

タイトルはユーラシア大陸で造られたヘロインの事。
ヘロインは日本ではあまり出回っていないようだが、
1960年頃に流行ったらしい。

ゴールデン・トライアングル(黄金の三角地帯)は、
聞いた事はあると思う。タイ、ミャンマー、カンボジアの
国境地帯にありケシが栽培されている。

もう一つは知らなかったけれど、アフガニスタン、
パキスタン、イランの国境地帯をゴールデン・クレセント
(黄金の三日月地帯)と呼ぶらしい。

ケシからアヘンが造られ、そこからモルヒネが造られ、
ヘロインが造られる。

今回の主人公は麻薬取締官の三崎。
潜入捜査の際に同僚を殺され、自身は寸前のところで、
一命をとりとめた。その昔、命を助けた若者の父親シェイが、
地下組織の大物であったために恩返しをされたのだった。

そこから三崎は行方不明(殺されたと思われて)のまま、
台湾人のシェイと運命を共にする事になる。

舞台がユーラシアと広いので・・・・
日本のヤクザと他にロシアやイタリアのマフィア、
中国の蛇頭、アメリカのCIAやDEA(麻薬取締局)等を、
巻き込みながら壮大なスケールでストーリーは展開していく。

アメリカで枯渇しているヘロインをユーラシアから、
香港、マカオ、台湾、日本、グアム・・・・
様々なルートと手段を使って輸送する。
そこに絡む国際的な組織。白虎と言う謎の人物(?)とは?

 いやはや、スパイ合戦が凄い。基本的には三崎と
 DEAのベリコフは信じられるとして、
 CIAや中国の警察官や犯罪者たちは、
 お互いの欲の為に騙し合う。

 上下巻2冊共にぶ厚くて読み応えがあった。
 通常、図書館の貸し出しは2週間で、
 いつもは2冊ずつ借りるんだけど、
 1冊で2冊分の厚みだったので延長したわ。

 麻薬ビジネスは非合法だがお金になる。
 いつでも、どこでも麻薬や博打や売春はなくならない。
 と言う事だなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京のレストラン「キリン・シティ」

2022年12月06日 21時37分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

先月からまた大手町勤務になったので、
東京駅は身近であるが、まだまだ知らない所が多い。
まぁ探索していないのであるが。

高知から友人が来たのでヤエチカで飲んでみた。
キリン・シティであれば外れないだろうし。

           

住 所:東京都千代田区八重洲2-1 八重洲地下街南1号
電 話:03-3275-2708
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

タパス盛合せ4種 880円、フライドポテト 580円、
ケールとベーコンのサラダ 980円、
薄焼きピザ4種チーズ 980円、モヒートビア 690円、
梅酒 550円、ホワイト・エール 720円

<店内の雰囲気>

69席。




。、

<感想と評価>

まずはビールだ。今シーズンいろいろな白ビールを飲んだが、
国産で美味しいと思ったのがこのスプリング・バレーの
ホワイト・エールである。

通常モヒートはラム酒だがこれはビールベース。
苦味があるが悪くない。

いつもの梅酒。

ビールと言えばフライドポテト。

 
タパス4種盛りは左から、ジャンボなめこのマリネ
自家製ピクルス、よだれ鶏、ポテトサラダ。
これで880円ならお得感満載。

友人の希望でケールのサラダ。青汁かよっ!!
と思ったが栄養があるので、自分じゃ選ばないから。
たまには良いのだ。

クワトロフォルマッジは大好きである。
ビールにピッツァも相性抜群。

 評価は◎(たまにはビール会社の店も。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊島園の中華屋「金滿楼」

2022年12月05日 09時37分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

めったに行く事のない豊島園。
遊園地があった時に行った事はあったが・・・。
たぶん2回程度だと思う。

なんと驚く事に豊島園の映画館でインド映画が上映される
と言う事でインド好きが集まって行ったわけだ。
練馬と言う土地柄か?けっこう安かった。

駅前のビルの2階にある北京料理の店。

           

住 所:東京都練馬区練馬4-18-8
電 話:03-5912-9181
最寄駅:西武池袋線等 豊島園駅

<食したメニュー>

シークワーサーサワー 380円、大海老餃子 900円、
小籠包 450円、春巻き 450円牛肉炒飯 880円、
海老チリ 880円、鶏肉とカシューナッツ炒め 880円、
空心菜炒め 780円。

<店内の雰囲気>

全80席。入口からそんなに広そうじゃないけど。
スタッフは全員中国人のようだ。

<感想と評価>

シークワーサーって中国にもあるのか? 知らんけど。

海老チリ。そんなに辛くなかったけど、
北京料理だからか。そもそも本来は辛くないのか?
中国に行った事がないからわからん。

鶏肉とカシューナッツ炒めって定番中の定番やね。
鶏肉よりカシューナッツ多め。

アスパラの春巻き、あっさりしていて美味しいわぁ。

タイ料理にもあるけど、中国南部、台湾から東南アジア、
東インド(見かけた事ないけど)、スリランカと
広範囲で栽培されているらしい。


牛肉炒飯って珍しくない?

本当は3個なんだけど、4人だったのと、
中国語話せる人がいたので交渉して4個に。

餃子は何がお勧めかと問えば海老との事で海老餃子。

 評価は◎(また行きたい。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田端の和食屋「百干」

2022年12月04日 21時36分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

山手線で降りた事のない駅。高輪ゲートシティ~いぇーい!
あっ・・・・鶯谷もあったわ。

観光地があるわけでもなく、特に用事もない。
実はこの日も用事があって降りたわけではない。
なんとなく行ってみただけである。
まぁ何もなかったのだが、お昼時だったので
ご飯を食べてみたわけだ。

土地勘もないので、むやみに歩き回るのもなんなので、
駅ビルで(笑)。便利だわ、駅ビル。
今では大抵の駅に駅ビルが存在する。

           

住 所:東京都北区東田端1-17-2
      アトレヴィ田端3F
電 話:03-3821-1524
最寄駅:JR山手線等 田端駅

<食したメニュー>

かれい煮付け定食 1180円

<店内の雰囲気>

新幹線も見える。
基本的には居酒屋みたい。駅ビルのアトレヴィに
こんな渋い和風の店があるなんて驚く。
客層も地元民で年齢層が高い。

<感想と評価>

魚が好きである。一番は鯖、そして鰈。

拙ブログのタイトルは、カレーなる日々だし。
華麗だったり、カレーだったり、加齢だったり、鰈もありかな。

鰈の煮付け、ご飯とお味噌汁と小鉢。
お新香があれば完璧だったわ。

メインの鰈には茄子、ゴボウ、里芋も添えられていた。
まぁメインの鰈が重要だけどね。 
メインのメインである謂れは・・・存在感である。

見た目の存在感・・・大きさ? そうね。
重要だ~。大きくなくても主張があれば認めるわ。

と言うわけで・・・見た目はイマイチである。
味は普通だった。税込みで1000円以内であって欲しかった。

 評価は○(イマイチ。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋のカフェ「タミルズ」

2022年12月03日 21時35分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

タミルズと聞いて・・・
インドを連想する人は、そういないとは思うが、
この日はインド好きの友人と一緒にいたので、
二人ともインド関係かと思ったよね・・・と。

南インドにタミル・ナードゥ州と言うところがある。
州都はチェンナイである。それとは全く関係がない。

最初は南インド料理の店かと思っていたのであるが、
TAMEALSはターミナル(駅)とミールス(食事)と言う意味。
(TAMEALS=(T)Terminal+(A)And+(MEALS) )
確かにどの店も駅ナカにあるわ。
JRだけかと思ったら、ここは西武線だった。

           

住 所:東京都豊島区南池袋1-28-1
     西武池袋駅改札内B1F
電 話:03-3983-1122
最寄駅:西武池袋線 池袋駅改札内

<食したメニュー>

ホイップドーナッツ 350円、コーヒー 450円

<店内の雰囲気>

西武線池袋駅の構内にもかかわらず全部で70席。
ここで長居する人はいないだろうけど。

<感想と評価>

真上から見ると普通のドーナツである。

二郎系のラーメンを紹介する時に使うが、
真上から見た写真と横から見た写真で高さを見せる。

ホイップ・・・すごいね、これだけ盛ってるのって
なかなかないよね。ビッグマック級?

一瞬不安がよぎったけれど、甘さは控えめで。
完食できたのだった。良かった。

ドリンクセットで800円と言うのはありがたいし、
この値段でずっしりくるのもありがたい。

 評価は◎(コスパよし。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋のカフェ「雪ノ下」

2022年12月02日 22時37分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

池袋でパンケーキとかき氷を
日本一の食材を使い手づくりしています

お店のHPのトップにこう書かれている。
(店舗情報は古いようなので要注意。)

ピアノレストランと書いてある、ライブハウスのようだ。
開店前の時間帯に営業している。

かき氷は夏場に行って食べるとして、
今回はパンケーキを食べに行った。

           

住 所:東京都豊島区東池袋1-35-3
     池袋センタービルB1F
電 話:03-3987-4833
最寄駅:JR山手線等 池袋駅

<食したメニュー>

バターのパンケーキ 900円、コーヒー 500円は、
セットで1250円。

<店内の雰囲気>

ピアノ・レストランであるのでステージがある。
気安い感じのライブハウスではなく、
ゆっくりと音楽を楽しむ大人の雰囲気である。

ステージを右手に観て正面に厨房がある。

お水はポットでやってきた。

<感想と評価>

コーヒーである。

焼きあがるのに20分かかる、
最高の食材を使用したパンケーキ登場。
厚めのスポンジ。色目から良く焼けてるように見えるのだが、
焦げてるわけではない。蜂蜜とバター付き。

甘さ控えめで上品な味。
スポンジも柔らかすぎず、硬くなく、ちょうど良い。

世間ではコッテリしていてお腹にずっしりくるような、
パンケーキがあふれているが(それも好きだけど)、
何と言うかシンプルで美味しかった。

 評価は◎(上品。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする