教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

大学:進むネット出願 近畿大など4校が今年「完全」実施

2014年02月11日 21時35分12秒 | 受験・学校

毎日新聞2014年2月11日(火)10:41
 近畿大学(東大阪市)などが今シーズンの入試から紙による出願を廃止し、インターネットによる出願に完全移行した。ウェブに親しんだ受験生たちからは「楽にできる」と歓迎の声が上がり、大学側にも印刷代や人件費が削減できるメリットがあるという。「出願はスマホで手軽に」という時代が近いのかもしれない。

 ●受験生にも好評

 「他の大学は願書を書くのに1~2時間かかって大変だったけど、近畿大はスマートフォンで15分程度で終わった。願書を取り寄せなくてもいいし、とても楽で便利」。先月下旬、近畿大に受験に来ていた兵庫県尼崎市、高校3年生、津隈蓮(つぐまれん)さん(18)が話した。

 近畿大のネット出願は、ネットが使えるパソコンやスマートフォンさえあればできる。大学の専用ページに接続し、指示に従って志望学科や試験地を選択。さらに、氏名などの情報を入力し、入学検定料の支払い方法を選ぶだけだ。検定料の支払いもクレジットカードやコンビニエンスストアを利用できるようになり、利便性が高まった。

 大学側のメリットも大きい。紙の出願だと、氏名などの入力作業や、願書の記入ミスを大学側がチェックし、本人に電話で確認する作業が必要だった。しかし、ネット出願は受験生自身が入力し、ミスを自動的に指摘するシステムになっているため、人手が不要だ。さらに、前々回の入試では、用意した願書セット(入学試験要項と入学志願票)約13万部(重さ約100トン)のうち約3万部が使われずに廃棄された。

 近畿大がネット出願を導入したのは5年前。しかし、2012年までの4回は利用が2~6%台にとどまった。状況を改善するため、前回の入試でペーパーレスの「エコ出願」をアピール。コストダウンを受験生に還元しようと、ネット出願者には検定料の3000円割引も実施した。「近大へは願書請求しないでください」などのユニークな広告が話題となり、ネットの利用は64.4%に。今回から完全移行に踏み切った。入試要項は紙で作成し、希望者に配布している。

 近畿大入学センターの大宮淳史事務長は「パソコンがないから出願できないというケースを心配していたが、実施してみると苦情はなかった」という。出願を代行するコールセンターを設けたが、今月5日現在、代行は4件だけだったという。現在は高校が作成する調査書と顔写真の郵送が必要だが、将来はこれらも含めて完全にデジタル化したい考えだ。ネット出願に完全移行した他の大学と「ネット出願の普及を考える会」を結成し、調査書のデジタル化を文部科学省に求めている。

 ●大幅に経費削減

 近畿大のほか、東洋大学(東京都文京区)、中京大学(名古屋市)、武蔵野大学(東京都江東区)の3校も今年、ネット出願に完全移行した。

 東洋大は、大学や学部を紹介する紙の大学案内も廃止。願書も含め計62万部の印刷がなくなり、大幅なコストダウンになったという。志願票をプリンターで印刷して郵送する必要があるが、入学手続きもネットで行う。加藤建二入試部長は「若い世代が紙(の資料)を見なくなった。大学案内で11学部44学科の説明をしていたが、自分の関心のあるページしか見ない。『検索世代』の受験生にあわせ、大学案内をホームページで見てもらうことにしている」と話す。

 中京大はネットで出願すれば検定料を割り引く「ネット割」を導入して4年目。併願の組み合わせによっては、従来の半額以下になるという。

 ●すでに1割が導入

 完全移行までいかなくても、出願にネットを導入する大学は確実に増えている。大学の広報などを代行するKEIアドバンス(東京都千代田区)によると、同社は今シーズン、近畿大など45大学のネット出願業務を請け負った。国内全体では全大学の約1割に当たる75~80大学がネット出願を導入したとみている。同社の足立仁(まさと)取締役は「ネット出願は必然。受験生のために、将来は米国のようにネットで一度に複数の大学に出願できるようにしたい」と話している。』
インターネットを利用した大学入試の出願手続きは、速くて、便利なので今後日本全国の大学に広まって行くのでは有りませんか。これまでの出願方法の変遷もインターネット時代の新しい流れと思います。大学側も用紙と印刷代が節約される分、環境保護を目指したエコ出願方式と思います。未だに景気が回復しいず、消費税増税で切手代や受験料が 今後値上げされる可能性も有ります。インターネットによる出願で受験料割引は、受験生を持つ経済的に懐が今厳しい親御さん取っては好評と思います。日本の大学もいよいよネツト出願の時代到来です。

近畿大学公式ウェブサイト。近畿大学の概要、学部・大学院、学生生活・就職、研究・社会貢献、国際交流・留学、入学案内など、近畿大学に関する情報をご覧頂けます。 ... 2/17(月)~3/27(木)英語村E 3 [e-cube(イーキューブ .

東洋大学オフィシャルサイト。東洋大学は平成24(2012)年に創立125周年を迎えました。「国際化」「キャリア教育」そして創立の理念である「哲学教育」の3つの柱を基盤に、地球社会に貢献できる「グローバル人財」の育成を ...

愛知県名古屋市の中京大学中京大学大学院の公式ホームページです。 ... 02/06 オープンカレッジ「2014年春期講座」のパンフレット配布開始 02/03 2014年度の新学部長・研究科長・研究所長(新任)決まる

武蔵野大学は、平成26年4月より9学部12学科の総合大学へと生まれ変わります。 ... 13.12.14(土) エコプロダクツ2013同時開催セミナー 「ドイツのグリーン経済成長戦略から見える日本の課題 ―未だ改善の余地のある資源 .

..

http://www.keiadvanced.jp

教育を柱に、大学をはじめとする教育機関の広報活動の支援と、学び続ける人の生涯価値の向上をサポートする3つの事業を展開。52school.com、河合塾KALS、UCLA Extension。

  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    お墓の引っ越し「改葬」でトラブルも 高額な「離檀料」など

    2014年02月11日 21時06分18秒 | 社会・経済

    産経新聞2014年2月9日(日)10:08

    お墓の引っ越し「改葬」でトラブルも 高額な「離檀料」など
    (産経新聞)

     少子高齢化や地方の過疎化などに伴い、無縁墓や荒れる墓が増えているという。こうした中、簡単に墓参りができる場所へ墓を引っ越す「改葬」を考えている人もいる。しかし、改葬をめぐるトラブルも少なくない。

     ◆近くにあれば

     「『離檀料? 600万円?』。聞いて耳を疑いました」

     こう話すのは、東北地方から東京へ、墓の引っ越しである「改葬」をしようとした男性(69)。出身は東北だが、東京で40年近く暮らしている。「終活」を考える中で、先祖代々の墓を東京に引っ越す決意をした。東北のある寺の境内にある先祖代々の墓は、津波の被害こそ受けなかったものの東日本大震災で倒れてしまった。

     自分たち夫婦も年だし、2人いる娘も東京で暮らしている。毎年のように家族旅行を兼ねて墓参りに行っていたが、将来を考えて家の近くの納骨堂に墓を移そうと思い立った。娘らは嫁いだが、近くに両親の墓があれば参拝にきてくれるだろうと考えたからだ。

     平成25年の夏、夫婦で盆の墓参りに行ったとき、住職に改葬の話を持ち出した。「すると、住職が突然、怒り出した。『遺骨を外へ出すなら離檀料を600万円払ってほしい』って言うんです」。「なんでそんな額になるのか」と聞いたら、「あなたたちが墓参りに来ないときでも、寺は毎日のように供養してきた。あなたの両親の月命日にもちゃんとお経をあげてきた」と答えたという。

     男性は「600万円も払えるわけがない。改葬は延期することにした。でも、いずれは東京に遺骨を持ってこないと。将来、無縁墓になっちゃうのも嫌だし」と話す。

     ◆公的機関に相談?

     「離檀料1250万円? そんな話が本当にあるとは」と話すのは、関西で納骨堂の販売責任者をしている男性だ。認知症の症状があり、施設に入っている老人(80)が同じ関西にある両親と妻の墓を納骨堂に移すことになった。

     「家から近いし、50年たって墓を継ぐ人がいなければ合葬して寺が供養してくれるというところを気に入っていたようでした。しかし、後見人が寺に行ったら1250万円の支払いを求められた」

     寺の説明は「亡くなった妻の年忌法要などを寺が自主的にやってきた。(老人の)両親や祖父母の三十三回忌、五十回忌には寺で法要をあげた。他の檀家(だんか)が払っている維持費も払っていない。全部足せば1250万円」というものだった。

     「支払う必要があるのか」と相談をもちかけた後見人に対し、納骨堂の担当者は「寺に対して『公的な機関に相談する』とにおわせたらどうでしょう?」とアドバイス。結局、1250万円の離檀料は50万円になったという。

     ■親族で意見合わず

     お墓の引っ越しに関連しては、「骨壺の一部だけを改葬する」方法や「分骨」をめぐるトラブルも起きている。親族、兄弟姉妹などの意見がまとまらないことが原因だ。

     1人の遺骨を複数の場所で供養する「分骨」に関しては、「バラバラになることへの反発」がある一方、「いろいろな人が供養するのが良いこと」といった感情の違いがトラブルになることもあるようだ。

     世界で一番多く分骨がされている人は仏教の祖である釈迦とみられる。法隆寺の五重塔など各地にある仏塔は釈迦の骨(仏舎利)の上に建てられているというのが建前だ。

     ■檀家と寺の関係希薄化の表れか

     改葬の手続きを進める際、どうしても必要となるのが「改葬許可申請書」に引っ越し元の墓の管理者(宗教法人)の署名・捺印(なついん)をすることだ。ほんの一部ではあろうが、「金を払わなければ判を押さない」とする寺がある。 離檀料という言葉が広がったのはほんの4、5年ほど前。静岡県に寺を持つ曹洞宗の若手住職が「600万円だとか、メチャクチャで話にならない」と前置きしながら、こう解説する。「寺も檀家に抜けられると経営に影響する。寺の維持に関して他の檀家さんの負担が大きくなることにもなる。それまでは、檀家を抜ける側も『長いことお世話になりました』と、若干の布施を置いていく感覚があったと思う。でも、寺と檀家の関係が薄れてしまったため、そんな阿吽(あうん)の呼吸がなくなった。だから『離檀料』なんていう、いかにも払わなければいけないような言葉が出てきたのではないか」 「檀家としっかりした関係を築いてこなかったのだから、離檀料なんていったらトラブルになるのは目に見えている」。この寺では離檀料はもらっていないという。「やせ我慢という気持ちもある。でも、ありがたいことに、寺を離れるときに(閉眼)法要の布施を置いていってくれる人もいる」と話す。 国内の主要な伝統仏教教団で組織する全日本仏教会の広報部では「代々受け継いできた墓を守りにくい時代となっており、改葬が注目されている。檀家と寺との関係ができていれば『離檀料』という言葉を使わなくても、『お世話になった』という気持ちを互いに表せるのだと思う。檀家と寺に温度差があるために、問題が起きているのではないか」と話している。』

    お墓を立てて有るお寺の墓地内に有る無縁墓に竿石を積んで貰うだけで、八十万円をお寺に支払った方もおられます。墓石さんとお寺との関係も有り今後このような問題が耐えないのではないでしょうか。
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    どうなる小泉神話 都知事選で旋風起こせず 「このまま終わらない」

    2014年02月11日 17時29分19秒 | 国際・政治
      Photo
      小泉純一郎元首相(左)は大雪に見舞われた8日の選挙戦最終日も街頭演説に立ち、細川護煕氏とともに聴衆に手を振った =東京都新宿区(小野淳一撮影)(写真:産経新聞)

       小泉神話は終わったのか-。「脱原発」を旗印に、東京都知事選で細川護熙元首相を全面支援した小泉純一郎元首相。郵政民営化の単一争点で、民意を総ざらいしたような旋風を巻き起こすには至らず、細川氏を押し上げることはできなかった。「小泉神通力の終焉(しゅうえん)」「もはや過去の人」。同じく脱原発を掲げた候補者の後塵(こうじん)すら拝する結果に、政界からはそんな声も聞かれる。しかし、本人は今後も脱原発の活動に身を投じることを宣言。「このまま終わるはずがない」。周囲の見方も一致している。(カナロコ by 神奈川新聞)

      目玉「元首相コンビ」の小泉さんが、東京都知事選挙に出れば当選したかも分かりません。二度有ることは三度有るといわれています。三代目の政治家には無い独特の勘と政局を見る目をお持ちです。負けず嫌いで、駆け引きと゛喧嘩上手な小泉又次郎さんの血を受け継いでいる午年の小泉さんです。まだまだ後十年は隠居せずこれから活動されるのでは有りませんか。

      コメント
      • X
      • Facebookでシェアする
      • はてなブックマークに追加する
      • LINEでシェアする

      ?売国奴はお前の方だと反撃できれば村山元首相もたいしたものだ[ new!!

      2014年02月11日 16時54分09秒 | 国際・政治

      Amaki_face2

      天木直人

      村山富市元首相がきょうから韓国を訪問するという。

      韓国の招待で12日に講演するという。講演では、アジア諸国に対する植民地支配と侵略への反省とおわびを表明した「村山談話」の意義について話すという。

      この村山元首相の言動については、右翼からはお決まりの「売国奴」という非難の声が浴びせかけられるだろう。

      それに対し、村山元首相が、「売国奴はお前らじゃろう」と正面から言い返すならたいしたものだ。自民党に担ぎ出されて首相になり、日米安保条約をあっさり認めて社会党を潰した村山元社会党党首を私はさんざん批判してきた。

      しかし、もしここで、間違った歴史認識を盲信して日本を国際批判にさらすお前たち右翼こそ、日本の国益を害する売国奴だと反撃できるなら私は村山元首相を見直す。

      おりから小泉元首相が脱原発を掲げて打倒安倍自民党を叫んで立ち上がった。それを見て、小泉元首相をさんざん批判してきた私は小泉元首相を評価した。

      小泉氏にしても村山氏にしても、もはや失うものは何もないはずだ。今度はあんたがガッツを見せる番だ。そう村山元首相にはハッパをかけたい。

      売国奴から売国奴呼ばわりされてさぞかし右翼の連中は腰を抜かして怒り狂うだろう。それを見てみたい(了)

        <script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script>

        <script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script>

        <iframe name="aswift_2" width="160" height="600" id="aswift_2" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" vspace="0" hspace="0" allowtransparency="true" onload="var i=this.id,s=window.google_iframe_oncopy,H=s&amp;&amp;s.handlers,h=H&amp;&amp;H[i],w=this.contentWindow,d;try{d=w.document}catch(e){}if(h&amp;&amp;d&amp;&amp;(!d.body||!d.body.firstChild)){if(h.call){setTimeout(h,0)}else if(h.match){try{h=s.upd(h,i)}catch(e){}w.location.replace(h)}}" style="POSITION: absolute; TOP: 0px; LEFT: 0px"> </iframe>

      コメント
      • X
      • Facebookでシェアする
      • はてなブックマークに追加する
      • LINEでシェアする

      「レイムダック」オバマ大統領は、日本に国賓訪問できず、習近平国家主席、朴朴槿恵大統領は抱き合い心中

      2014年02月11日 16時40分56秒 | 国際・政治

      2014年02月10日 22時53分13秒 | 政治
      ◆「米国ガタガタ」とは、民主党のオバマ大統領と野党・共和党が、またもや「連邦政府の債務上限引き上げ」をめぐって激突している。米国上院(2013年1月3日~2015年1月3日まで)の勢力図は、民主党53、無所属(民主党と同一会派)2、共和党45で民主党優勢、下院(2013年1月3日~2015年1月3日まで)の勢力図は、共和党234、民主党201、欠員0で、共和党優勢。上下院で「ねじれ現象」を起こしている。米国は11月7日投開票の「中間選挙」(4年ごとに実施される米大統領選の「中間」の年に、全米で一斉に上下院議員や州知事らを選ぶ選挙)が行われるので、与党民主党と野党・共和党の間で、激しい鞘当てが始まっているのだ。上院議員は各州から2人ずつ選ばれ、任期6年で計100議席。今回は3分の1の33議席が改選。任期2年の下院議員は選挙区ごとに選ばれ、435議席の全員が改選される。共和党は、上院で過半数を制して、オバマ政権を完全に「レイムダック」化したい。
       それ故に、米連邦政府の「債務上限引き上げ法案」に合意せず、「債務不履行(デフォルト)」に追い込みたい。これに対して、オバマ大統領は、連邦政府や国民生活が混乱しないよう合意を取り付けて、上下両院で法案の可決、成立を図りたい。つまり、与野党とも11月に迫る中間選挙も見据えた綱引きが続き、事態は流動的の様相を示している。このため、「内を治められないのに、外交に力を入れるどころではない」という。
      ◆「中国ガタガタ」とは、英国の銀行であるHSBCホールディングスが、アジア太平洋部門(香港除く)で税引き前利益が伸び悩み、HSBC(香港上海銀行)は破たん寸前の危機状態に陥っているという。世界的規模の大スキャンダル、犯罪、詐欺(たとえば、LIBORスキャンダル、世界的なマネーロンダリング、麻薬密輸(特に中南米とアジアで)、インサイダー取引、脱税、その他)に関わってきた一種の報いというわけだ。
       これは、中国共産党1党独裁北京政府、地方政府の高級官僚(共産党員)らにとって、由々しき事態である。汚職などで蓄財した資金をマカオのカジノに投じ、そのかなりの部分を香港のHSBCに送金して、いわゆる「マネーロンダリング(資金洗浄)」のうえ、海外に持ち出すことができなくなるからだ。海外に送金した後にチャンスを窺って、家族ともども海外逃亡するという折角の計画が、水の泡になりかねないからである。
       これに対して、北京政府の習近平国家主席は、汚職官僚の一斉摘発を続けているけれど、3月からは、もっと厳しく取り締まり、一斉「粛清」(見つけたら殺す)ことも辞さない構えだという。ロシアのプーチン大統領を見習おうとしている。そこまで中国北京政府も追い込まれているということでもある。
       そんな中国の事情はともかく、いまの英国エリザベス女王も、世界の金融王と言われてきた欧州最大財閥ロスチャイルドも、HSBCを破綻から救い出すだけの力がなくなっているという。本当にHSBCが破綻したとき、世界経済が、相当混乱に陥るのは、すでに目に見えている。
      ◆「韓国ガタガタ」とは、朴槿恵大統領が、「反日的国民」からの「支持率」ばかりを意識して、「反日宣伝工作」に専念している間に、韓国経済が「大ピンチ」に陥っている事実から目を背けてきた。つまり、先手先手と有効な手を打ってこなかったツケがいま、朴槿恵大統領の身に回ってきている。
       日本銀行の黒田東彦総裁が、「異次元の大胆な金融緩和策」を文字通り大々的に打ち出してきたため、急激な「ウオン高=円安」に見舞われているのだ。このため、主要輸出企業
      (鉄鋼最大手ポスコ、造船大手現代重工業、サムスン重工業、航空メインのアシアナ航空、大韓航空、最大手サムスン電子、現代自動車、証券各社など)が枕を並べて討ち死にしかかっているという。
       これに追い討ちをかけているのが、米国FRBのイエレン議長だ。バーナンキ前議長仕込みの「金融量的緩和の縮小策」を続けている。「フラジャイル・ファイブ(脆弱な5通貨)」(米連邦準備理事会=FRB=の量的緩和縮小に伴って下落が進みやすい新興国通貨の総称で米モルガン・スタンレーが名付け親)と言われている「ブラジルレアル、インドルピー、インドネシアルピア、トルコリラ、南アフリカランドの5通貨」が、世界経済を大混乱させつつあり、韓国経済も翻弄され始めている。
       朴槿恵大統領は、韓国経済の大ピンチを中国北京政府の習近平国家主席に助けてもらおうとしている。だが、中韓経済は、いまや「蟻地獄」に落ち込んでいるので、「朴槿恵大統領と習近平国家主席は、予想通り「抱き合い心中」の道行を歩んでいる。
      【参考引用】ロイターが2月8日午前8時20分、「米、2月27日以降まもなくデフォルトの可能性=ルー財務長官」という見出しをつけて、以下のように配信した。
       「[ワシントン 7日 ロイター]米政府は7日、議会が連邦債務上限の引き上げで合意できなければ、2月27日以降まもなく、デフォルト(債務不履行)が生じる可能性があると警告した。ルー財務長官は議会指導部に宛てた書簡で、一連の臨時措置でデフォルトを回避できるのは3週間程度だと指摘。これらの手段が尽きる2月27日頃の政府の手元資金は約500億ドルとなる見通しで、その後の政府の支払いはこの手元資金と新たに入ってくる歳入に頼らざるを得ないとした。そのうえで、税還付の規模が不透明なことから、月末時点でどの程度の資金が残っているかは不明だとし、いずれにしても「予見できる現金残高は急速に底をつくだろう」と述べた」

      ※Yahoo!ニュース個人


      ※blogos


      にほんブログ村 政治ブログへ

      本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
      米国務省が、「裸の王様」化しているオバマ大統領の「国賓」訪日を執拗に拒む「本当のワケ」は一体何か

      ◆〔特別情報①〕
      日本から太平洋を挟んで米国を見れば、民主党のオバマ大統領と野党・共和党との確執が見えづらい。安倍晋三首相の箸の上げ下ろしまでいちいち批判する声が聞こえてくると、まるっきり安倍晋三首相が悪いかのように日本のマスメディアは受け止めて安倍晋三首相を非難攻撃する。だが、冷静に分析すると、いまやオバマ政権内部でさえ、オバマ大統領の統治能力、外交能力が問われていて、オバマ大統領を「裸の王様」化して外し、ケリー国務長官が実務の大半を担っている有様だという。

      つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
      携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
      携帯電話から有料ブログへのご登録

      ※Yahoo!ニュース個人でも「情報局」有料記事の配信をしております。
      YahooIDをお持ちの方は簡単に登録できます。ぜひご利用下さい。
      お申し込みはこちらから↓


      「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
      お申し込みはこちら↓


      blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


      【お知らせ】
      板垣英憲の新刊が発売されました


       板垣英憲の最新著書 「ロスチャイルドの世界派遣奪還で日本の《政治・経済権力機構》はこうなる」(ヒカルランド刊)
        ■NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ―新帝王に小沢一郎が指名され、旧ロックフェラー派は大粛清、しかし日本は消費増税分の大半を上納しなければならない

      詳細はこちら→ヒカルランド


       板垣英憲の最新著書 「TPP本当のネライ~あなたはどこまで知っていますか」(共栄書房刊)
       全国書店で発売中 定価(本体1500円+税)
      ■TPP本当のネライ―あなたはどこまで知っていますか2013年9月刊
      まえがき
      第 1 章 TPPとアメリカの食糧支配
      第 2 章 TPPの最大のネライは保険だ
      第 3 章 TPPで日本医療界への食い込み ―― 国民皆保険制度の崩壊
      第 4 章 TPPで雇用はどうなる ―― 解雇自由の法制化
      第 5 章 米国「軍産協同体」が防衛省を食い物に ―― 米国の肩代わりをする「国防軍」の建設
      第 6 章 米国が日米事前協議で日本政府に強い圧力をかける
      第 7 章 日本のTPP参加に向けての経緯
      あとがき


      **********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
      板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
      1月開催の勉強会がDVDになりました。
       「大転換期到来!どうなる世界の情勢、
      どう動く日本の政治経済、そして国民生活」~いま世界と日本で起きていることを明かす


      その他過去の勉強会12種類(各定価3000円)をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
      板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

      【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




      『細川家の大陰謀~六百年かけた天下盗りの遺伝子』(1994年1月5日刊)

      目次

      【第四章】細川流情勢判断学のすべて ②

      歌道が救った細川家の命脈


       一六〇〇年(慶長五年)、関ケ原の合戦において、細川藤孝・忠興父子は徳川家康の東軍に属した。このため、藤孝は七月二十日から西軍の石田三成方の部将・小野木重次らに攻められた。その軍勢は約一万五千余で、丹後国に攻め入り、細川藤孝の居城である田辺城を囲んだ。

      つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
      携帯電話からのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

      ※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
      引用元 http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken

      出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

      レームダック(英語:lame duck、原義は足の不自由なアヒル)は、役立たずの政治家を指す政治用語。レイムダックとも表記される。選挙後まだ任期の残っている落選議員や大統領を揶揄的に指すのに用いられる。転じて、米国では「役立たず」などと特定の人物を揶揄する慣用表現としても用いられている。

      語源

      1700年代のロンドン証券取引所で、支払不能で債務不履行に陥った株式仲買人や証券会社を指す言葉として用いられたが、1860年代に米国の政治用語として流用されるに至った。

      米国

      米国の慣用表現であり、英語を公用語とする米国以外の国においても通用する用語となりつつあるが、ここでは主として米国で用いられる場合について説明する。

      米国大統領

      日本ではとりわけ、選挙で落選し、残った任期を消化している米国大統領を指す用語として用いられる場合が多い。アメリカでレームダック・プレジデント(lame duck president)と呼ばれる用法である。特に中間選挙で与党の議席を減らした大統領に対しては選挙直後から使われることもある。大統領は憲法で「再選は1度まで」と規定されている。憲法上の規定はないが、大統領になった後、政治家としてほかの役職(上院議員など)に就くことはほとんどない。当然、やめるとわかっている政治家の影響力は大きく低下する。そのため2期目終了が近づくと、議会などとの政治的取引を行う余力が消失し、政策運営ができなくなる。一般に、レームダック状態にある大統領の政権下では、あらゆる決定が先送りされ、行政府全体に無気力感が漂い、政治が停滞するとされている。よって、2期目の特に最初の2年が、再選した大統領が政治的影響力を発揮できる期間とされる。

      米国議会

      法案や決議案などの議題もなく、単に日程を消化するにすぎない連邦議会を、レームダック・セッション(lame duck session)と呼ぶ。

      上院下院とも選挙は11月に行なわれ、当選した議員が登院して新議会が開かれるのは翌年1月となっている。新議会が開催されるまでの期間、任期の残っている議会が新たな法案・決議案などを審議することは少ないため、このように呼ばれる。

      米国の一般用語

      政治用語から転じて、一般的な用語として「役立たず」「落伍者」など、特定の人物を揶揄的に指す場合にも用いられるようになった。

      同様に、財政的な危機状態であったり、あるいは累積債務が増大している法人を指すほか、破損・故障などで動かなくなった乗り物を指すなど、一般的な慣用句としても広く用いられる表現となっている。

      日本

      日本では、米国の政治状況を報道する際「レームダック(死に体)」などと相撲用語を用いて補足説明を施してきたが、一定程度この用語が定着した現在は、米国で用いられる用法にとどまらず、内閣総理大臣[1]など政権担当者や内閣を指すほかに、政党の内部で派閥領袖などが力を失いつつある場合にも使用されることもある。

      単なる政治基盤の弱体化を指したり、政治的闘争あるいは政権批判における用語としても使われる一方で、単に日程を消化するにすぎない議会[2]を指してレームダックと呼ばれることはないなど、米国での用法から離れた用い方もなされる。

      脚注

      1. ^ 野田佳彦首相が、2012年10月19日の民主、自民、公明3党の党首会談で解散時期を明示しなかったことにつき、2日後に前原誠司国家戦略担当大臣が「衆議院の解散時期を明示すれば、いわゆるレームダックになり、やるべきことができなくなると心配していると思う」とコメントした。赤字国債法案など実現なら年内解散も”. NHK (2012年10月21日). 2012年10月21日閲覧。
      2. ^ 日本では1995年の阪神・淡路大震災による統一地方選挙特例法により1999年以降の兵庫県議会、神戸市議会、西宮市議会、芦屋市議会で4月投票・6月1日に4年の任期開始となっており、選挙から地方議員の任期開始まで2ヶ月間は旧議員が議員身分を持ち、新議員は議員身分を持たない状況が続くことになる。
      <noscript></noscript>
      コメント
      • X
      • Facebookでシェアする
      • はてなブックマークに追加する
      • LINEでシェアする

      潜在意識で願望を達成しよう!『好きな人の元恋人へのコンプレックスを潜在意識に沈めないために』

      2014年02月11日 15時11分18秒 | 悩み
      みなさんおはこんばんにちはー(・∀・)
      ちょっと間が空いてしまいました、申し訳ないです。

      まずは、私の友人のブログなのですが、みなさんに是非読んでいただきたいと思いましたので紹介させてくださいね。(・∀・)
      げそさんの歴史ブログ、Historia(仮)の原子の完全拡散という記事です。
      以前、ツイッターの方でも紹介させて頂いたのですが、300年くらいで人間の原始は完全拡散するということらしく
      歴史上のあんな有名人や憧れの人の一部が、自分の中に存在するということなんですよね。(・∀・)
      有名な人ではなくても、色んな知恵を持っていた人も、それこそ過去には無数にいられたと思うんですね。
      そういう方の存在の一部が、今の自分を形成していると思うと、歴史の偉人が自分の中にいるとか、歴史上のあらゆる知恵が詰まったのが、今の自分なんだなとゾクゾクしてきます。(・∀・)

      好きな人の一部を形作っていた原始や分子も呼吸などで自分の一部になっている、そういう事なんじゃないかな?と思って何度も、原子の完全拡散を拝見させていただきました。
      相手の一部が自分の中に存在するんですよ!これって凄くないです?(・∀・)
      素敵な記事を書いてくださった、げそさんに本当に心からの感謝です!

      げそさんとはブログ開設してからずっとお世話になっているので、もうすぐ8年の付き合いになるのかな?
      男の自分が言うのも何なのですが、彼は本当にいい男なんですよ。
      いつか酒を持ち寄って朝まで歴史の話を語り合いたい、そんな思わせてくれる憎い男です(・∀・)
      というわけで当ブログと一緒にHistoria(仮)も参考になされてくださいね。(・∀・)


      さて、本題なのですが、みなさんの好きな人の元恋人、元彼さんや元カノさんですね。
      そういう好きな人の過去に対して、それと今現在パートナーがいる人との復縁などを望んでられる方で
      好きな人の向こうに漠然と元恋人や今現在のパートナーに感じる「自分が勝るところがない」「相手の方が素敵だ」と、不安に思ってしまう気持ちですね。(・∀・)
      こういう気持ちって、どうしてもジワジワと心を蝕んできて、何とも言えない寂しい気持ちや、焦りを生み出してしまいますよね。
      こういうお話って、今回はコメントの方で頂いたのですが、当事者にとっては凄く大きな問題なんですよね。
      なんというか、好きな人の元恋人が凄く素敵な人にみえて、いつか好きな人を遠いところに連れ去ってしまうんじゃないか?とか、心の中で延々と不安がループしたり(・∀・;;)

      でも、こういう話を第三者視点で聞いていると「ちょっと待って!」と思っちゃうんです。
      もちろん、好きな人の元恋人が素敵な人と言うのは正解だと思うのですが
      「いやいや、あなたも素敵ですよ」と伝えたくなるんです。
      例えば復縁を望まれる方の場合だと、元恋人と同等がそれ以上の「こんな所が素敵だな」と好きな人に思わせるポイントがあったから
      好きな人と恋愛関係になって、お付き合いしてたと思うんですね。

      女性の方だと、うしても自己評価が低い場合が多くて、悩んでしまわれがちなのですが
      彼氏さんの視点で見てみると、元カノさんに無い何かが、皆さんの中にあったんだと思うんです。
      皆さん個人個人が持ってられる魅力もそうだし、例えば、二人だけで過ごした場所や時間の思い出ですね。
      こういう記憶って、本当に大切な宝物になるんですよね。

      例えば、誰かに友人でも占い師さんでもいいです、復縁の相談をしたとします。
      そうしたら、多くの人が「新しい素敵な人を」と言われるんですね。(・∀・;)
      どうしてだと思います?相談を受ける側は表面的な部分しか分からないし
      与えられた情報でしか判断出来ないから「新しい素敵な人を」という感じになるんです。
      なので、相談する側はそんなアドバイスされても「はぁ?」となって温度差が出るんですよね。
      こんなことを言うと怒られそうなのですが、「今好きな人」も「新しい素敵な人」も無くて七癖
      その癖の差は大小様々ですが、今の人も、新しい人も、嬉しい事も悩みも同じように持ってきてくれるんです(・∀・;)
      じゃあ、今の自分の気持ち的に、納得できる出来る方を目指した方がいいですよね。


      少し話が逸れたかな?(・∀・;)
      二人だけで共有している記憶。復縁の方だとこの記憶や思い出が、前へ進む物凄い力になるんですよね。
      恋愛中も「ああいう事があったね、じゃあ今度は」となるじゃないですか?
      思い出は、そういう復縁にとても有効なイメージを作り上げる、材料や力を与えてくれるんです。

      瞑想や書く方法で「今度は二人で、こんなデートをしたい」という願いの明確な設定や、「一緒にいてくれてありがとう」みたいな感じで、好きな人に向けて気持ちにゆとりがある優しいイメージや語りかけが出来たりするんですよね。
      好きな人に優しく語りかけることが出来ると、潜在意識にも優しい気持ちで「叶えてくれてありがとうねー」と感謝を刻印出来るんですよね。

      潜在意識を意識しなくても、気持ち的にゆとりや余裕がある時って、割りと色んな事がスムーズに上手く行くじゃないですか?
      その「色んな事がスムーズに上手く行く」ことを、潜在意識の活用法に取り込む感じですね。
      というわけで、そんな感じで二人だけの記憶を大切にして、素敵な達成後の世界を作り上げて頂ければと思う次第です。
      達成後の世界を創りあげたら、その世界に瞑想や書く方法を活用して、潜在意識に沈め込むだけ。
      そうすることで、願いが叶うんですよね。(・∀・)

      なので……ではないのですが
      出来るだけ、こういう「二人だけの思い出」は他の人に話さない方が良いんじゃないかな?と。
      彼かに話すともう「二人だけの思い出」じゃなくなるので、他人の価値観に晒されて、せっかくの優しい気持ちが暴風雨……となっちゃうんですよね。(・∀・;;)

      そんな感じで、好きな人から見れば元恋人とは違う、かけがえの無い魅力が自分にあったから恋人という期間があったということと
      その、自分の中にある、かけがえの無い魅力が二人だけの大切な記憶を生んだ時間を作り上げたということ。

      しっかり直視して、好きな人に対する自分の自己評価を上げつつ、願いを叶えていきたいですね。(・∀・)



      今日のラジオブログは、お休みですー(・∀・)
      というわけで、また近日中に!!!
      引用元http://blogranking.net/blogs/21283
      コメント
      • X
      • Facebookでシェアする
      • はてなブックマークに追加する
      • LINEでシェアする