教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

トップページ > ひたちなか海浜鉄道日誌 > BE-PAL5月号「元祖・鉄子の旅 駅から始まる物語」

2014年04月17日 21時06分00秒 | まち歩き

BE-PAL5月号「元祖・鉄子の旅 駅から始まる物語」

アウトドアファン向けの情報誌BE-PAL5月号で那珂湊駅が紹介されています。

フォトライター矢野直美さんの取材で3ページにわたり那珂湊駅と沿線の紹介が。

矢野さんらしいやわらかくて暖かい、アウトドアファン向けのちょっと新鮮な視点での記事になっています。

ぜひ、ご一読を。

それにしても、この号のメインテーマが「やっぱり最強のアウトドア道具はクルマ」。

こういったところに紹介いただけるのも、湊線が幅広く認知されてきた証しでしょうか。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験のプロが教える、子どもの学力を伸ばす言葉かけとは?

2014年04月17日 20時56分10秒 | 受験・学校

Benesse 教育情報サイト2014年4月16日(水)17:00

受験のプロが教える、子どもの学力を伸ばす言葉かけとは?
保護者が子ども心配をするのは当たり前のこと。しかし、その気持ちが強くなるあまり、つい頭ごなしに叱ったり、短所ばかりを指摘したりすることはないだろうか。子ども自身が「勉強をがんばろう!」と気持ちを新たにする新学期。「言葉のかけ方で学力を伸ばせるかどうか変わってきます」と語る、安田教育研究所の安田理氏に、学力を伸ばす効果的な言葉のかけ方についてアドバイスをもらった。

***

公立、私立を問わず、どこの学校でも「生徒の学力をどう伸ばすか」が大きな課題になっています。先日も、ある私立女子校の学力向上プロジェクトチームの先生の悩みを聞きました。「高校2年までは予備校等の外部模試の成績がけっこういい。それなのに、いざ高校3年になると、AO入試や推薦入試で進学したがり、一般入試で最後まで難関校にチャレンジし続けようという生徒が少ない」ということです。その学校の先生たちはみなまじめで、「〇〇の部分がまだ不足しているのではないか」「ここを克服しないと××大学にはとても届かないぞ」……と、気が付いたことをストレートに指摘していることがわかりました。それが生徒を不安にさせ、実力はあるのに早く安心したいと、AO入試や推薦入試で決めたがることにつながっているようです。一方、よく知っている学校の中に、高校2年の外部模試では他校に劣っているのに、生徒が一般入試で難関大学に積極的にチャレンジする学校があります。その学校の先生たちは、「その大学、あなたに向いているんじゃないかな」「あとひと伸びすれば受かるかもよ」「潜在的な力はあると思うから挑戦してみたら」……といったように、生徒の気持ちが前向きになるような言い方をしていました。私も我が子のこととなると、欠点にばかりが目がいきがちでしたが、それを指摘してもあまりよい効果を生みませんでした。後者の学校の先生のように、明るく前向きで、大らかな保護者のほうが受験はうまくいくように感じます。』

受験レースは、長いです。長距離自動車競争と同じです。プラス思考だと言って一年中やる気と明るい気持ちではいられません。平生は明るい言葉励ましても、落ち込んだ時こそ、保護者の態度が大切です。親御さんが、子供の目線に立って一歩待ってイライラせずに静かに見守ることも大切です。保護者が心の余裕を持って接することも大事です。試験も神経が疲れますが、最後は体力が物を言います。親子さんも病気にならないよう健康管理に注意すべきです。受験ストレスとブレツシャーに負けないで最後まで諦めず、くじけず、焦らず頑張って下さい。試験はやってみないと分かりません。昔からのこと和佐にありますようにむす下駄を履くまで勝負は付きません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理研の上司・笹井芳樹、丹羽仁史、元上司・若山照彦の3人は、「STAP論文」権威づけのフリルだった

2014年04月17日 20時24分46秒 | 国際・政治

2014年04月17日 04時23分23秒 | 政治
◆「私は研究の最終段階で参加した。小保方さんは、私の研究室の直属の部下ではなく、生データや実験ノートを見る機会はなかった」と英科学誌「Nature」に発表したSTAP細胞論文の共著者の1人である理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB)の笹井芳樹副センター長が4月16日午後3時から、東京都内で記者会見し、誠に無責任極まりない驚くべき言い訳をした。
笹井芳樹副センター長の会見は、1月末に小保晴子博士とともに成果を発表して以来で、問題発覚後は初めて。STAP細胞の論文執筆で、上司として小保方晴子博士を実質的に指導する立場にあったことから、重大な責任を問われている。この記者会見には、加賀屋悟広報室長らが同席した。
◆STAP細胞の論文2本には計14人の著者がいる。主論文は、理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの小保方晴子ユニットリーダーを筆頭に、8人が共著者として名を連ねている。
 このうち現在、理研に所属しているは小保方晴子博士、笹井芳樹副センター長、丹羽仁史プロジェクトリーダーの3人。いずれも「学閥」が異なっている。
 小保方晴子博士は2006年3月、早稲田大学理工学部応用化学科卒業。後に論文の共著者となる東京女子医科大学教授大和雅之の指導の下、医工融合研究教育拠点である先端生命医科学センターで再生医療の研究を開始。早稲田大学大学院理工学研究科応用化学専攻修士課程修了、早稲田大学大学院先進理工学研究科生命医科学専攻博士課程修了。大学院在学中、ハーバード大学医学大学院教授のチャールズ・バカンティの研究室に2008年から2年間留学。2011年より理化学研究所発生・再生科学総合研究センターゲノムリプログラミング研究チーム(若山照彦研究室)客員研究員、2013年理化学研究所発生・再生科学総合研究センター細胞リプログラミング研究ユニット研究ユニットリーダーとなる。理化学研究所発生・再生科学総合研究センター・細胞リプログラミング研究ユニット・ユニットリーダー。2014年1月28日、「外からの刺激で体細胞を初期化することにより、全ての生体組織と胎盤組織に分化できる多能性を持った細胞(STAP細胞)を作製する方法を世界で初めて確立した」と発表した。
 笹井芳樹副センター長は1986年、京都大学医学部卒業後、神戸市立中央病院で研修を受け、同年、京都大学大学院医学研究科に入学。1993年に博士号取得(京都大学・医学)した。1993年に米カリフォルニア大学ロスアンジェルス校医学部の客員研究員、1998年5月、京都大学再生医科学研究所の教授に就任し、2013年4月から現職を務めている。神経系の初期発生の遺伝子・細胞レベルの研究者として知られ、ES細胞研究の第一人者だ。
丹羽仁史プロジェクトリーダーは1989年、奈良県立医科大学卒業。1993年、熊本大学大学院医学系研究科修了。幹細胞生物学の研究者として知られる。
 このほか、理化学研究所にいて、小保方晴子博士を指導し、いまは、山梨大学に移って共著者の1人になっているのが、山梨大学の若山照彦教授(生命環境学部附属ライフサイエンス実験施設長)である。1990年、茨城大学農学部畜産学科育種繁殖学専攻を卒業。1992年、茨城大学大学院農学研究科畜産学専攻修士課程修了。1996年、東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻博士課程修了、「ハタネズミを用いた精子の透明帯通過機構に関する研究」で東京大学博士 (獣医学)。1996年に、ハワイ大学に留学し、ハワイ大学医学部の柳町隆造教授の下で世界初の体細胞クローンマウスの誕生に成功、1998年、ハワイ大学医学部助教授、1999年、ロックフェラー大学助教授を経て、2001年から理化学研究所神戸研究所発生・再生科学総合研究センターゲノム・リプログラミング研究チームチームリーダーに就任。2012年、山梨大学生命環境学部生命工学科教授に就任。
 さらに、小保方晴子博士がSTAP細胞の基礎になる着想を得た大学院博士課程在学時代に小保方晴子博士を指導し、研究に協力した東京女子医大の大和雅之教授、米ハーバード大のマーティン・バカンティ教授(医師)、小島宏司准教授の3人も、共著者になっている。
◆しかし、笹井芳樹副センター長の記者会見からはっきりしてきたのは、小保方晴子博士の上司である笹井芳樹副センター長自身をはじめ、丹羽仁史プロジェクトリーダー、元上司であった若山照彦山梨大学教授の3人が、小保方晴子博士が作製したという「STAP細胞」あるいは「STAP細胞現象」を1度も見ておらず、生データや実験ノートも確認していなかったということだ。
もっと言えば、この3人が専門として取り組んでいる「研究テーマ」はいずれも、小保方晴子博士の「STAP細胞の研究」とは直接関係のないテーマであることもわかってきた。笹井芳樹副センター長は、「ES細胞の研究」、丹羽仁史プロジェクトリーダーは、「幹細胞生物学の研究」、山梨大学の若山照彦教授は、「クローンマウスの研究」であり、あくまでも「STAP細胞」の周辺を研究しているにすぎない。ましてや、小保方晴子博士が「秘匿」している「STAP細胞作製のコツやレシピ」をまったく知らないに違いない。
 あえて言うなれば、小保方晴子博士の「STAP細胞の研究」の周りにぶら下げて、権威づけるために飾られた単なる「フリル」だったということだ。これらのフリルは、「STAP細胞の研究」本体とは無関係なので、取り下げてもよい。
だが、米ハーバード大学のチャールズ・バカンティ教授が4月15日に京都市内で開かれている国際会議で行った講演のなかで、論文について「すでに画像の取り違えの訂正がなされており、結論には影響を与えない。STAP細胞は必ず存在する」「単純ミスだ」と主張して弁護し、小保方晴子博士に対し、「(大学のある)ボストンに戻っておいで」と呼びかけたと言われている。
「STAP細胞の存在」すら信じず、疑い深い日本人が多い日本よりは、理解者のいる米ハーバード大学へもう一度渡って、研究に励むのが、小保方晴子博士にとって一番よい。

※Yahoo!ニュース個人・有料記事(4月分)をご購入されたお客様へ

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
小沢一郎代表が、「バランスのよい日米・日中関係」構築を図るため、いよいよ本気性を見せてきた

◆〔特別情報①〕
 世界支配層(主要ファミリー)が自民党解体による日本の政変を期待している「2016年7月」(衆参ダブル選挙)まで、あと「2年3か月」である。まだまだ時間がありそうでありながら、光陰矢のごとしである。来年4月には、統一地方選挙があるので、政界は、次第に「戦闘モード」の様相を示している。その最中、世界支配層が「新帝王」に指名している生活の党の小沢一郎代表が、「バランスのよい日米・日中関係」構築を図るため、いよいよ本気性を見せてきた。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


にほんブログ村 政治ブログへ



第29回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成26年5月11日 (日)
日本の科学技術と武器の輸出『解禁』
~民間技術が軍事技術を進歩させる時代へ



 板垣英憲の最新著書 「ロスチャイルドの世界派遣奪還で日本の《政治・経済権力機構》はこうなる」(ヒカルランド刊)
  ■NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ―新帝王に小沢一郎が指名され、旧ロックフェラー派は大粛清、しかし日本は消費増税分の大半を上納しなければならない

詳細はこちら→ヒカルランド


 板垣英憲の最新著書 「TPP本当のネライ~あなたはどこまで知っていますか」(共栄書房刊)
 全国書店で発売中 定価(本体1500円+税)
■TPP本当のネライ―あなたはどこまで知っていますか2013年9月刊
まえがき
第 1 章 TPPとアメリカの食糧支配
第 2 章 TPPの最大のネライは保険だ
第 3 章 TPPで日本医療界への食い込み ―― 国民皆保険制度の崩壊
第 4 章 TPPで雇用はどうなる ―― 解雇自由の法制化
第 5 章 米国「軍産協同体」が防衛省を食い物に ―― 米国の肩代わりをする「国防軍」の建設
第 6 章 米国が日米事前協議で日本政府に強い圧力をかける
第 7 章 日本のTPP参加に向けての経緯
あとがき


**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
3月開催の勉強会がDVDになりました。
 「世界支配権を掌握した金塊大国・日本の使命と役割」~世界銀行・エリザベス女王、ジェイコブ・ロスチャイルドの期待
その他過去の勉強会19種類をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




『未来への挑戦「坂本龍馬」に学ぶ経営学』三菱財閥を築いた男・岩崎弥太郎が見た風雲児

目次

『未来への挑戦「坂本龍馬」に学ぶ経営学』 
Ⅴ章 「世界の海援隊」を夢見た士魂商才の男


 土佐藩士の間では長刀をさすことが流行していました。龍馬の旧友が龍馬と再会したとき、龍馬は短めの刀を差していました。そのことを指摘したところ、「実戦では短い刀のほうが取り回しがよい」と言われ、納得した旧友は短い刀を差すようにしています。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

?あまりにも日本を軽視したオバマ大統領の訪日 new!!

2014年04月17日 20時15分32秒 | 国際・政治
お知らせ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川のシジミなどから貝毒検出!大阪府が注意呼び掛け

2014年04月17日 20時06分14秒 | まち歩き
『 大阪府は16日、阪南市の箱作海岸で採取したアサリから国の規制値の約2・5倍、淀川下流部で採取したシジミから規制値の約4倍のまひ性貝毒をそれぞれ検出したと発表した。 府は安全性が確認されるまで、府沿岸で採取したアサリやシジミを食べないよう呼びかけている。19日オープン予定の府内の潮干狩り場では、潮干狩り用のアサリとは別に持ち帰り用の安全なアサリを用意するなどの対策をとるという。(産経新聞) 2014年04月17日 13時13分

最近公害と言う言葉をマスコミは使わなくなりましたが。工場からの有害物質による水質汚濁による海への汚染も監視し調査して行かないと野放しにしていると知らないうちに大阪の自然環境破壊や河川の汚濁はどんどん進んで行くのでは有りませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開成高:来年度から学費全額免除制度 入試前に申し込み

2014年04月17日 16時16分05秒 | 受験・学校

毎日新聞2014年4月17日(木)15:30 『毎年全国最多の東京大合格者を輩出する私立開成高(東京都荒川区)が来年度から、経済的に厳しい家庭の合格者を対象に、入学金や授業料の全額免除制度を創設する方針を決めた。家計を理由に受験を諦めている優秀な生徒を受け入れるのが狙いで、志願段階で申請できる制度は難関校では例がないという。私学受験に詳しい関係者は「他の私立校にも波及すれば進学の道が広がる」といい、私学トップ校の決断は他校にも影響を与えそうだ。

 同校によると、免除の条件となる収入額や対象人数は検討中だが、保護者の年収が400万円以下の学生の授業料を全額免除している東大の制度を参考にするという。資金は同窓会の寄付で賄われる。

 同校は中高一貫の男子校で、高校は1学年約400人のうち約100人を外部から入学させる。2014年度の場合、入学金は30万円、授業料は年間48万円、施設拡充資金12万円で、希望者は入試前に申し込み、書類審査などで候補を決定。合格すれば入試成績と無関係に免除する。在学中に家計状態が急変した場合に学費を免除する既設の奨学金制度と2本立てになる。

 灘高(神戸市)や、高校からの募集がない私立中高一貫校の麻布(東京都港区)、駒場東邦(同世田谷区)、聖光学院(横浜市)にも在学中の家計急変時の支援制度はあるが、入学前から保護者の収入を条件にした免除制度は、難関校では例がないという。

 東大の「学生生活実態調査」(12年)によると、親の世帯年収が1050万円以上という学生が38%と4割近くを占めるなど、経済的に恵まれた学生が難関大に集まる傾向がある。

 開成の柳沢幸雄校長は「格差の固定化は社会の閉塞(へいそく)感につながる。経済的に恵まれなくても向学心の高い生徒に来てほしい」と話す。難関校合格には多額の通塾費用がかかるのが一般的だが「塾に通わずともできる子はいる。限られた機会だが挑戦してほしい」と呼びかけている。

 文部科学省の調査では、私立高(全日制)の入学金や授業料、施設整備費の平均額は13年度計約71万円。【藤沢美由紀】

 中学受験に詳しい森上教育研究所の森上展安所長の話 米ハーバード大にも経済的な条件による奨学金制度がある。格差社会を反映し、日本にもそうした仕組みが必要と考えているのだろう。裕福な卒業生の多い開成だからこその制度だが、多様な人材を集め育てる意義は大きい。他に波及すれば格差社会の中でも私学に進学しやすくなる。 』

私立開成高が来年度から、経済的に厳しい家庭の合格者を対象に、入学金や授業料の全額免除制度を創設する方針を決め家計を理由に受験を諦めている優秀な生徒を受け入れるのが狙いですが、今後の日本経済の本格的な景気回復の見通しや2018年からの少子化による18歳人口数落ち込みも見据えた長期的な方針と思います。今の日本は、バブル経済崩壊後三十年間社会的格差、所得格差も拡大し経済的に恵まれた家庭の子供達しか受験競争の低年齢化が定着し私立の難関中高一貫校に入れないのが現実です。公立中学校の成績が良くても経済的に恵まれない家庭の子供達も出願出来ると思います。真壁昭夫信州大学教授の言われるとおり企業業績も九年間サイクルで変化する時代です。保護者の会社経営も事業も栄枯盛衰の移り変わりの激しい世の中です。日本の旧制高等学校でも奨学金制度が有ったそうですので早過ぎたとは言えません。これからは、私立の難関中高一貫校も経営の合理化と努力が要求される時代に入るのでは有りませんか。

KAISEI ACADEMY OFFICIAL HOME PAGE →to English homepage What's New! 行事日程を更新しました。(2014.4.2) 「開成会 道灌山奨学金」創設のお知らせ(PDF・101KB/2014.3.30) 進路状況(2014年度)を更新しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎大で男性が倒れ死亡…転落か

2014年04月17日 14時56分05秒 | 受験・学校

『 16日午後7時20分頃、長崎市文教町の長崎大文教キャンパスで、「研究棟前に男性が倒れている」と通行人から110番があった。男性は頭を強く打っており、その場で死亡が確認された。 長崎県警浦上署の発表によると、男性は20歳くらい。黒色の長袖シャツに緑色のズボン姿で、黒い靴を履いていた。現場は総合教育研究棟の近くで、同署は、男性が研究棟から転落した可能性があるとみて調べている。』(読売新聞) 2014年04月17日 10時35分

日本の大学キャンパス内での事故が多いのも今の日本の病める世相の反映でしょうか。自殺も考えられます。

  • ダイガク キャンパス テ゜ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未成年の喫煙、飲酒黙認… 神奈川県警が保護者ら33人書類送検

2014年04月17日 11時15分15秒 | 健康・病気

カナロコ by 神奈川新聞 4月17日(木)7時3分配信 『 県警少年捜査課は16日、未成年者喫煙禁止法違反の疑いで小売店主や従業員ら9人と保護者22人の計31人を、未成年者飲酒禁止法違反の疑いでスーパーの従業員と父親の計2人をそれぞれ書類送検した。いずれも容疑を認めているという。
 同課によると、未成年者の喫煙や飲酒に絡み、県警が計33人を一斉摘発するのは初めて。同課は「保護者や販売店に警鐘を鳴らし、規範意識を醸成するため」と説明、「喫煙と飲酒は健康に影響し、さらなる非行や犯罪に結び付く恐れがある。同様の事案は引き続き立件する」としている。
 同課によると、保護者は「世間体を気にして自宅で吸わせた」「ねだられて定期的に買い与えていた」「自分が吸うので、子どもの気持ちが分かる」などと喫煙を黙認。たばこ自動販売機用成人識別カード「タスポ」を貸して買わせたケースもあった。店主らは「客とのトラブルを避けたかった」「忙しくて年齢確認が面倒だった」などとして販売していた。多くは少年らの補導や、別の事件の家宅捜索で判明した。
 昨年、県内で摘発されたのは、未成年者喫煙禁止法違反容疑が174人、未成年者飲酒禁止法違反容疑が18人。県青少年喫煙飲酒防止条例では証明書による年齢確認を事業者に義務付けており、県青少年課は「未成年と知りながら販売し、保護者が喫煙や飲酒を止めないのは非常に悪質」と指摘、「啓発に努める」としている。』

保護者が、長年タバコやお酒を飲み続けているからでは有りませんか。タバコも中毒になり止めるに止められないニコチン中毒に掛かります。ヘビースモーカは、自分弱い臓器に癌が出来やすく、,最期は素ボンベを友にしている人も多いです。昔からお酒も若い時から飲んでいる人は中風になり易いと言われています。アルコールで、肝臓を悪くしたらなかなか直らず、アルコール依存症から肝硬変になり寿命が無くなると言う結果になります。肝臓の寿命が人間の寿命と言われています。有名映画俳優やテレビタレント、報道番組のキャスターもタバコを吸っているから勝子が良いと言っても肺癌や癌になって亡くなった人が現実に多いと思います。保護者も子供にお酒ヲ飲むな!タバコを吸うな!と言う前に自ら健康の為にもタバコを止めるべきです。未成年者の喫煙や飲酒は、精神面や身体への発達の妨げになると言うことをもっとアピールすべきです。先行き不透明な今の時代病気になって良いことは、一つも有りません。自分の健康管理が大切です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする