気象庁によると、超大型で非常に強い台風21号は、強い勢力を保ったまま、23日早朝にかけて東海から関東地方に上陸する見通しだ。東海地方では 24時間の予想雨量が600ミリを超えるなど、各地で記録的な大雨になる可能性がある。首都圏では台風の通過が通勤時間帯と重なり、混乱する恐れがある。

 気象庁によると、午後2時時点で、中心気圧は930ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル。日本の南を時速35キロの速さで北に進んでおり、23日未明から早朝にかけて東海か関東に上陸する見通し。午前6時ごろには首都圏に近づくとみられる。

 台風の接近に伴って前線が活発化し、22日から広い範囲で大雨が降っている。和歌山県や三重県では、正午までの24時間の雨量が200〜300ミ リを観測するなど、平年の1カ月分の雨量を記録した地域もある。土砂崩れなどの危険があるとして、関東や近畿などでは土砂災害警戒情報が発表されている。

 今後も雨は降り続くとみられ、台風が通過する東海や関東、湿った空気が流れ込む北陸や近畿の日本海側では雨量が増し、大雨特別警報が発表される可 能性がある。23日正午までの24時間の雨量は、多いところで東海600ミリ、近畿、北陸400ミリ、関東甲信300ミリの予想。

 気象庁によると、関東に上陸すれば、2016年8月に千葉県館山市付近に上陸した台風9号以来。今回の台風21号は、上陸時点で中心気圧は960ヘクトパスカルとの予想で、このまま関東に上陸すれば、過去最大規模となる。

 

大きな被害が出ないようにお祈り申し上げます。