教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

「GUCCI」や「HERMES」を日本に紹介した(株)サンモトヤマが破産

2019年10月01日 18時32分11秒 | 社会・経済


2019/10/01 14:30TSR速報

 (株)サンモトヤマ(TSR企業コード:290068029、法人番号:9010001045282、中央区銀座6−6−1、登記上:中央区銀座6−6−7、設立1955(昭和30)年2月、資本金4800万円、代表取締役:茂登山貴一郎氏)は9月30日、東京地裁へ破産を申請し10月1日、破産開始決定を受けた。破産管財人には濱田芳貴弁護士(ときわ法律事務所、千代田区大手町1−8−1電話03−3271−5140)が選任された。
 負債総額は債権者約700名に対して9億7150万円。

 1955年に茂登山長一郎氏が創業した老舗のインポートセレクトショップ。かつては「GUCCI」との独占販売権を持ち、「HERMES」とはフランチャイズ契約を結ぶなど、セレクトショップの草分け的存在であった。銀座、大阪、軽井沢に店舗を構えるほか、自社のオンラインストアでも販売を手掛け、レディス、メンズアパレルや宝飾品、インテリア雑貨、家具まで取り揃えていた。バブル景気の追い風も受け、ピーク時の1989年7月期には売上高約96億7000万円をあげていた。
 その後は一進一退の状態が続いたが、消費の低迷や嗜好の多様化で1998年以降の業績は右肩下がりとなっていた。2007年8月に創業者の息子、茂登山貴一郎氏が代表取締役に就任。2017年12月には創業者の茂登山長一郎氏が亡くなった。
 2019年3月29日、複数企業の代表を務める小林道明氏と業務資本提携を締結したことを発表(その後、締結を解消)。8月にはテレビ番組でも取り上げられていたが、9月21日、22日のセール開催を中止し、26日に臨時休業をホームページで公表するなど動向が注目されていた。27日には関係者が、「スポンサーと交渉中だが、30日までにまとまらなければ、資金繰りも限界となることから法的手続きの可能性もある」ことを示唆していた。』
消費のな冷え込みで、高級品が、売れなくなったのでは有りませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カロリーはほとんどないのに人工甘味料で動脈硬化が進む?

2019年10月01日 15時24分04秒 | 健康・病気

9/30(月) 9:26配信日刊ゲンダイDIGITAL
カロリーはほとんどないのに人工甘味料で動脈硬化が進む?


写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ
【医者も知らない医学の新常識】(192)

「砂糖やブドウ糖などの糖分を多く含むソフトドリンクが健康に悪い」という話は皆さんも最近お聞きになることが多いと思います。イギリスでは砂糖を減らすために、「砂糖税」という税金まで導入されています。

 糖分を多く含むソフトドリンクは、飲んだ後で血糖値が上昇しやすく、カロリーの摂取量も増えるので、肥満や糖尿病の原因となります。それで、最近では甘いけれどもカロリーがほとんどない「人工甘味料」を砂糖の代わりに含むソフトドリンクが、多く流通しています。

 それでは、人工甘味料を含むソフトドリンクには、健康への悪影響はないのでしょうか? その点はまだはっきりと分かっていません。カロリーがないので血糖や体重への影響はないはずですが、体は甘いという認識をしてインスリンが出るので、それが食欲を増して結果として肥満の原因になる、というような意見もあります。

 今年の米国医師会の内科専門誌に、ヨーロッパ全土で4万5000人以上の住民を、16年以上という長期間調査した研究結果が報告されています。それによると、砂糖を含むソフトドリンクも人工甘味料を含む飲み物も、どちらも死亡リスクを増加させていましたが、その危険性はむしろ人工甘味料の方が大きく、特に動脈硬化による血管の病気による死亡のリスクは、人工甘味料で52%も増加していました。

 人工甘味料の方が安全、と考えるのは危険かも知れません。

(石原藤樹/「北品川藤クリニック」院長)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME天木直人のブログ旭日旗にこだわる安倍政権は墓穴を掘る事になる

2019年10月01日 14時34分20秒 | 国際・政治



旭日旗にこだわる安倍政権は墓穴を掘る事になる
2019-10-01



 きょうの各紙が一段の小さな記事で報じた。

 韓国国会は9月30日、来年の東京五輪・パラリンピックで旭日旗の競技会場持ち込み禁止を求める決議を賛成多数で可決したと。

 韓国政府に対し、すべての公式国際行事で旭日旗が使用されないよう外交的努力をすることを求めたと。

 これを、またあの韓国が反日行動に出たと軽視してはいけない。

 旭日旗反対運動が本格化すれば、日本はひとたまりもないからだ。

 安倍政権の間違った歴史認識が一気に白日の下にさらされ、世界の批判をあびることになる。

 そうなれば、安倍政権はひとたまりもない。

 いうまでもなく、旭日旗は旧日本帝国海軍の軍艦旗だった。

 ナチスのシンボルがいまでは国際的に忌避されるのは、戦後の世界でナチスが認められないからだ。

 そのナチスと軍事同盟を組んで欧米を敵にまわして敗れた旧帝国日本の軍国主義は同様に否定され、日本もそれを受け入れて戦後の国際社会復帰を許された。

 ところが、旧日本帝国海軍の影響を残した発足時の海上自衛隊は
旧帝国海軍の艦旗である旭日旗にこだわった。

 海上自衛隊の発足時に新しい艦旗を決めようとした時、旭日旗をを望む者が多数であったため、それに近い図柄が考案されたが、最終的には、それでは意味がないと、旧帝国海軍が使っていた艦旗と全く同じものが使われる事になったのだ。

 そして旧帝国海軍の軍人の子供たちが残ってる海上自衛隊はそれを誇りにしているのだ。

 韓国がここまでの経緯を知ってるかどうか知らないが、いずれにしても旭日旗が日本の軍国主義を連想させるのは当たり前であり、その犠牲になった韓国国民が、それに反発して使用してくれるなと要求するのも当たり前だ。

 問題は、なぜその要請に対して、安倍政権はここまで強く拒否するのかである。

 損失と実利を冷静に考えた時。割に合わないのはあきらかだ。

 だからかつての外務省は決して旭日旗にこだわらなかった。

 それどころか外交的に好ましくないとすら判断した。

 ところがいまはどうか。

 説明のつかない説明を世界に向けてさせられている。

 すべては安倍政権の間違った歴史認識のなせる業だ。

 100歩ゆずって、いますぐ自衛隊の艦旗をあらためろとは言わない。

 しかし旭日旗を国際親善の場で使ってくれるなと願う、日本軍国主義の犠牲になった国の国民の要請を、ここまで強く拒むメリットはどこにもない。

 外交のコストパフォーマンを考えれば。割に合わないに決まっている。

 それだけではない。

 もしこれ以上こだわると、やがて軍国主義再来と世界に騒がれて、旭日旗を海上自衛隊の艦旗にした事自体がとんでもない話だ、国際約束違反だと、国際非難が起こりかねない。

 ナチスを擁護する国がないと同様に、日本の軍国主義を擁護する国はないからだ。

 旭日旗にこだわる安倍政権は墓穴を掘ることになるだろう(了)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そごう神戸店」に幕 5日から「神戸阪急」に

2019年10月01日 07時01分34秒 | 社会・経済

2019/09/30 22:09毎日新聞

「そごう神戸店」に幕 5日から「神戸阪急」に


最後の営業を終えたそごう神戸店=神戸市中央区で「そごう神戸店」に幕 5日から「神戸阪急」に2019年9月30日午後8時半、小出洋平撮影
(毎日新聞)
 神戸・三宮の「顔」として親しまれた「そごう神戸店」(神戸市中央区)が30日夜、営業を終えた。5日からは「神戸阪急」として新しいスタートを切る。

 1933年に開業。阪神大震災で本館が半壊して休業したが、3カ月後には営業を一部再開した。翌年には全面再開し、「復興」のシンボルにもなった。

 しかし2000年、運営会社のそごうが民事再生法の適用を申請。セブン&アイ・ホールディングス傘下に入った後、17年には、阪急百貨店を運営するエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングに譲渡された。ただ、これまで屋号は「そごう」のままだった。

 30日は別れを惜しむ市民らが多数来店したため、予定より30分遅い午後8時半にシャッターを下ろした。昨年までそごう神戸店で勤務した神戸市垂水区の平田春子さん(66)は「震災後に営業を再開した時は三宮の駅から行列ができた。そごうの名前がなくなるのは寂しいが頑張ってほしい」。松下秀司店長(62)は「思い出深い店だが『神戸阪急』になっても、地域密着を目指したい」と語った。

 5日は、神戸市出身の女優、浅野ゆう子さんや宝塚歌劇団によるイベントが開かれる。【峰本浩二】
伝統と歴史のあるそごう百貨店、せつかく阪神淡路大臣を乗り越え復興したのに残念に思います。
神戸らしい落ち着いた百貨店でした。消費の落ち込みも要因ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校教頭が蔑称ツイート、室蘭 市教委おわび

2019年10月01日 06時34分24秒 | 受験・学校・学問

2019/09/30 20:24共同通信

 『北海道室蘭市教育委員会は30日、同市立小の50代の男性教頭が、ツイッターに匿名で、韓国や北朝鮮を蔑称で呼ぶなど差別的な内容の投稿をしていたと明らかにした。2011年ごろから繰り返していたとみられる。

 市教委は「不快な思いをした方もいると思うので、誠に遺憾で心よりおわびする。子どもたちに影響が及ばないよう適切に対応する」と話している。

 市教委によると、9月26日、外部からの指摘があり発覚。調査に対し、本人が投稿したことを認め「軽率だった」と話しているという。ツイッターにはわいせつな書き込みもあった。軽率だった」と話しているという。』

義務教育の教員の管理職としての資質と人権感覚が、問われる出来事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする