教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

ホーム山内康一ブログ 『 蟷螂の斧 』暮らしと経済 地球温暖化による災害激甚化:河田惠昭著「日本水没」

2019年10月16日 18時13分07秒 | 国際・政治
立憲民主党福岡3区(福岡市早良区・西区・城南区の一部、糸島市)

山内 康一
ホーム
プロフィール
基本政策
お問い合わせ
ホーム山内康一ブログ 『 蟷螂の斧 』暮らしと経済
地球温暖化による災害激甚化:河田惠昭著「日本水没」
2019年 10月16日
クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
今回の台風19号の被害はけた外れのひどさでした。被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。堤防がこんなに多くの場所で同時に決壊するニュースを見たのは初めてです。都市部でも農村部でも大きな被害が出ていて他人事ではありません。

地球温暖化(気候変動)による台風などの自然災害の激甚化は以前から予測されており、今後はこのような強烈な台風が毎年のようにやってくることでしょう。地球温暖化対策は待ったなしです。同時に災害対策の強化は必須です。

最近読んだ「日本水没」という本に出てくる予測が、今回の台風19号の被害状況とおどろくほど一致していて怖くなりました。著者の河田惠昭氏(京都大学名誉教授)によれば、東京は世界でもっとも水害に弱い都市のひとつだそうです。

河田氏は、地球温暖化が進めば台風が強大化し、雨量も増加するため、水害や水没が多発すると警鐘を鳴らします。気候変動により、過去のデータに基づく統計分析が信頼できなくなり、「想定外」の災害が増えると言います。

同書は、地下鉄や地下街の水没、利根川の氾濫、江東デルタの洪水氾濫などの危険性を述べ、台風にともなう高潮が発生すると東京湾沿岸で1万人超の死者が出てもおかしくないと指摘しています。

河田氏は、首都圏で大規模な高潮被害が発生すると、首都直下型地震に匹敵する人的・経済的被害が発生する可能性があると訴えます。この本に出てくる想定死者数を見ると、首都直下型地震(想定死者数:約2.3万人)よりも、首都水没(想定死者数:約15.9万人)の方が多く、衝撃的でした。

日本経済に壊滅的な打撃を与える災害が起きる可能性を認識する必要があります。さらには地震と地震による堤防決壊といった複合災害の可能性についても同書はふれています。地震で堤防が壊れると、天気は晴れているのに、ゼロメートル地帯が水没するといった思いがけない危険性があります。

台風19号の被害であらためて水害の怖さを思い知らされました。将来の水害に備えるために河田惠昭氏の「日本水没」を必読書だと思います。お薦めの本です。

*参考文献:河田惠昭、2016年、『日本水没』、朝日新聞出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム山内康一ブログ 『 蟷螂の斧 』国会だより:衆議院議員の仕事

2019年10月16日 18時05分41秒 | 国際・政治


ホーム山内康一ブログ 『 蟷螂の斧 』国会だより:衆議院議員の仕事
共同会派(統一会派)で変わったこと
2019年 10月14日
クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
衆議院では立憲民主党、国民民主党、社会保障を立て直す国民会議、社民党の4つの会派で共同会派(統一会派)を結成して臨時国会の論戦がスタートしました。さっそく衆議院の予算委員会で共同会派での協働作業が始まっています。

雰囲気が変わった点は、些末なことですが、まず本会議場の議席が変わりました。4つの会派がいっしょになり、当選回数(議員在職年数)別に席が決められます。私の左隣りは同期当選の立憲民主党の逢坂誠二政調会長ですが、右隣りは国民民主党の議員になりました。これも新しい経験です。

また衆議院では120人の共同会派の議員が集まって座るので、ボリューム感が出ます。物理的に近くにいると、自然と心理的な距離も近づくと思います。長い時間いっしょにいると少しずつ一体感が出てくることでしょう。

衆議院の本会議の始まる15分前には、「代議士会」という党所属の衆議院議員が全員参加する会合があるのですが、4つの会派が合同で開催しています。野党第一党の立憲民主党の安住淳国対委員長が仕切ります。4会派の衆議院議員全員がそろって情報共有し、共通認識を持つことには意味があります。

会派が分かれていたときは、質問内容の重複が多いのが問題でした。事前に調整していないので、同じ質問を各党の議員が何度も繰り返し、総理や大臣が何度も同じ答弁をする、というパターンが頻繁に発生していました。しかし、共同会派になってからは、質問の重複がなくなり、効率的に追及することができるようになりました。これは大きな成果です。

また、各委員会でも共同会派で協力することになります。以前は立憲民主党だけで開催していた「筆頭理事・国対役員合同会議」という毎週定例の会議があります。この会議も共同会派で合同で開催することになり、すべての委員会の筆頭理事が顔をあわせます。立憲民主党が筆頭理事を出す委員会では、次席理事は国民民主党から出します。いわゆる「たすき掛け人事」的に各委員会の理事を決めることになりました。

私の所属する外務委員会と情報監視審査会という2つの委員会の例でいえば、外務委員会では、筆頭理事が国民民主党議員で、次席理事が立憲民主党の私です。情報監視審査会では、筆頭理事の役割を私が担い、次席理事の役割を国民民主党の議員が担います。国民民主党の理事と緊密に連携しながら、委員会運営についての方針を決めています。

衆議院における共同会派の国会内の共闘はスムーズに始まりましたが、これは次の衆議院選挙での共闘にもよい影響を与えると思います。参院選では1人区の候補者調整で各党が連携し、それなりの実績をあげることができました。衆院選は、すべてが1人区(小選挙区)なので全国で候補者調整が必要になります。国会でスムーズに連携できれば、衆院選の候補者調整もスムーズにいくと思います。

そして次の衆院選挙を政権交代選挙にするためには、野党が「受け皿」として有権者に認識される必要があります。共同会派に参加している政党は、日頃から政策を調整してすり合わせることになります。その政策の調整作業を発展させて、将来的には衆院選の共通政策(共通公約)をつくり、共通公約をかかげて選挙戦に臨む必要があると私は思います。将来の共通政策づくりのためにも、国会内で日頃から顔をあわせて政策の話し合いをすることには意義があります。

参議院側の共同会派は少しぎくしゃくしているようですが、次の国政選挙は衆議院選挙です。まずは衆議院の共同会派がスムーズに運営されることが最重要の課題です。衆議院における共同会派の出だしはスムーズに行っているようです。あとから振り返って「政権交代への道は共同会派からはじまった」と言われるようにしたいものです。

関連記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堤防強度不足情報公開で浸水リスクを明示

2019年10月16日 16時06分52秒 | 国際・政治



「植草一秀の『知られざる真実』」
2019/10/16
  堤防強度不足情報公開で浸水リスクを明示
             第2457号
 :https://foomii.com/00050/2019101606000059403より、転載させて、頂きました。

木・火・土・金・水を五行という。
五行は天(陽)・地(陰)から派生した五種類の作用および法則のこと。
世界はこの五つの作用から成り立っているという世界観を表す。
土は鉱物を生み出し、鉱物の間から水が湧き出る。
金 生 水(きんしょうすい)という。
また、水は火を消す働きを持つ。
水 克 火(すいこくか)という。
さらに、水は養分となり木を生育させる。
水 生 木(すいしょうもく)という。
その水は土にせき止められる。
土 克 水(どこくすい)である。
「水は方円(ほうえん)の器(うつわ)に随(したが)う」
といい、水は、容器の形によって、四角にも丸くもなる。
柔軟性を備えている。
同時に、「雨垂れ石を穿(うが)つ」ともいい、
軒下から落ちるわずかな雨垂れでも、長い間同じ所に落ち続ければ、ついには 硬い石に穴をあける。
恐るべき強さを内に秘めている。
この「水」を克すのは「土」である。

台風16号が伊豆半島に上陸し、関東地方を縦断した。
台風16号は大型で猛烈な台風であった。
それでも上陸時の気圧は960HPで「強い台風」に分類される強さだった。
ただし、大型で台風を取り巻く雲が広く広がり、台風の進行速度が速くなかっ たために雨による大きな被害をもたらした。
10月15日夜の時点で死者74名、行方不明者12名にのぼっている。
河川決壊は7県の52河川、73箇所と発表されている。
関東地方を直撃する台風としては史上最大級の台風であるが、過去に経験のな い規模ではない。
1958年に襲来した狩野川台風による人的被害と比較すれば被害規模は相対 的に小さいが、災害被害の絶対規模としては極めて甚大である。
台風の規模は「想定の範囲内」であったにもかかわらず、ここまで被害が拡大 したことを当然視できない。
政府の最大の役割は国民の生命と財産を守ることである。
この意味で、政府は十分に役割を果たしたと言えない。
結果を精密に検証して行政を是正する必要がある。
もちろん、いま直ちに求められることは被害者の救援、救出、被災地の復旧で あるが、同時に災害の検証と対応策の構築が必要不可欠だ。

土砂崩れ等による被災も発生したが、災害規模が拡大した最大の要因は河川氾 濫である。
河川氾濫のなかでも、決定的に深刻な影響が生じる「堤防決壊」が73箇所も 発生したことが重大だ。
「堤防決壊」は河川の水位が増し、河川の水が堤防を越えてしまう「越水」に よっても発生するが、「越水」していないのに堤防が決壊してしまう事例も発 生した。
想定される勢力、規模の台風の襲来により、このような河川氾濫が生じるので は、国民は安心して暮らせない。
仮に河川氾濫を回避することが困難であるとしても、河川氾濫の可能性に対し て適切な避難誘導が実現していないのでは安全・安心は得られない。
無論、一人一人の個人がリスク管理することは必要だが、そのリスク管理を適 切に実行するための情報提供が強く求められる。
豪雨が発生した際に、河川氾濫の事態を回避するための方策として、
1.ダムによる河川水量の管理
2.堤防の保全
がある。
さらに、それでも河川氾濫が発生する場合に備えての
3.適切な避難誘導
が重要性を持つ。
結果的に見て、今回の災害では、この三つのすべてにおいて欠陥があったと言 わざるを得ない。
早急な是正が求められる。

豪雨が発生した際、治水ダムがあれば、河川に流入する水量を調節できる。
それでもダムの容量には限界があるから、ダムのキャパシティーを超えてしま う場合には「緊急放流」も必要になる。
しかし、「緊急放流」は下流域に甚大な影響を与えるから、徹底した情報管理 と適切な運営が求められる。
台風19号では、茨城など4県と国が12日夜から13日未明にかけ、治水機 能を持つ6箇所のダムで緊急放流を実施した。
ところが、これらのダムでは「事前放流」を行っていなかったと伝えられてい る。
昨年、西日本豪雨では上流のダムで緊急放流が行われた愛媛県西予市で、河川 が氾濫し700棟近い住宅が全半壊もしくは浸水し、5人が死亡した。
この西日本豪雨の教訓として、ダムの事前の水位調節が提言された。
「事前放流」とは、洪水の発生を予測した場合に、制限水位以下の利水容量な どを放流して、治水容量として一時的に活用する手法である。
利水のために蓄えておくべき水も、洪水対策として事前に放流して、治水のた めの容量を拡大させておく手法だ。
ところが、「緊急放流」を行った6箇所のダムでは「事前放流」を実施してい なかった。

記録的な豪雨がもたらされることが気象庁から再三アナウンスされた。
治水の観点から、各所ダムでは、当然のことながら「事前放流」を行い、治水 容量を確保しておくべきだった。
神奈川県の城山ダムも最終的に緊急放流を実施したが、実施した時点では降雨 が大幅に減少していたため、緊急放流による下流域への影響は抑制され、河川 氾濫などの被害が広がらなかった。
しかし、事前放流で治水容量を拡大させておけば緊急放流を回避できた可能性 もある。
第二の問題は堤防決壊である。
ダムで河川への雨水流入量を調節し、河川によって雨水を効果的に大洋に流出 させるためには堤防の強度が必要になる。
堤防は極めて延長が長い構造物であるうえ、河川堤防の堤体や基礎地盤の内部 構造が不明である場合が多いため、堤防を完全に強化して豪雨時の堤防決壊を 回避することは容易でない。
しかし、ひとたび堤防決壊が発生してしまうと、極めて深刻な被害が広がると ともに、復旧にかかる費用も膨大なものになる。
この点を踏まえれば、堤防決壊を回避する堤防補強策を事前に施す方が経済的 には安価ということになる。

2015年の鬼怒川氾濫や今回の千曲川氾濫では、河川や堤防の構造から、事 前に堤防強度の不足が懸念されていた。
全国の主要河川について、堤防強度の評価を行い、大規模災害を事前に防ぐた めの堤防強化策を実施することが求められる。
国会で官民ファンドに巨大な資金が投下されて巨大損失が生み出されている事 例が追及されているが、現在の財政構造では、まったく必要のない対象に巨額 の公費、国費が投下され、本当に必要なインフラ整備に資金が投下されないと いう本末転倒が生じてしまっている。
国民の命と財産を守る視点からすれば、防災対策への財政資金集中投下は肯定 されるべきだ。
記録的豪雨が発生しながら、東京や神奈川で大規模河川氾濫は生じていない。
堤防強度に大きな相違があることが推察される。

しかしながら、堤防強度の強化を図り、大規模水害の発生を回避することを短 期間に展望することはできない。
堤防強度が不足していると推定される箇所は無数に存在しており、これらの堤 防を強化する施策がまったく追いついていないからだ。
そうなると、次善の策として求められるのは、堤防決壊が発生し得る地点をあ らかじめ特定し、堤防決壊が発生した場合に、どの地域にどの程度の浸水被害 が発生するのかを事前に明確にした上で、必要不可欠な避難措置を周知徹底す ることだ。
このためには、ハザードマップの全面的な活用が必須になる。
テレビを通じて避難勧告、避難指示が提示されても、必ず避難しなければなら ない「避難指示」発令の局面では、屋外に出ての避難が困難である場合が多 い。
また、夜間に避難指示が出されても安全に避難場所に移動することは困難だ。

テレビで地名、町名が列挙されて、避難勧告や避難指示が提示されても、個々 の市民は具体的にどのような危険が差し迫っているのかを判定できない。
安易に受け止めて避難行動を取らず、重大な危険にさらされるケースが多い。
この意味で、土砂災害特別警戒区域などと同様に、河川氾濫に伴い、重大な浸 水被害を受ける可能性のある地点に居住する住民に対しては、その潜在リスク を事前に明確に伝達することが必要である。
その際に重要になるのは、堤防決壊リスクの程度を明確に伝えることだ。
「堤防は決壊しない」という架空の「安全神話」が前提になっていたのでは正 確なリスク管理は不可能だからだ。
事実を正確に伝達することは不動産の価格等へも影響を与えることになる。
しかし、その影響を回避するために真実の情報を伝えないのは本末転倒だ。
堤防強度に不安がある箇所では、多くの地点が潜在的な洪水浸水被害のリスク を保持することになる。
JR東日本の長野新幹線車両センターはハザードマップ上のリスクが高い地点 に敷設されたもので、リスク管理上の重大な問題が存在した。
潜在的な浸水リスクが明確になっていて初めて、大雨特別警報などが有効に活 用されることになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税10%大増税に泣く零細庶民<本澤二郎の「日本の風景」(3467)

2019年10月16日 15時58分11秒 | 社会・経済
消費税10%大増税に泣く零細庶民<本澤二郎の「日本の風景」(3467)
2019/10/16 10:24
前の記事
ホーム
消費税10%大増税に泣く零細庶民<本澤二郎の「日本の風景」(3467)
<底が抜けている大不況下の日本経済の真っ暗闇>
 安倍晋三という屑首相は、台風19号に対する対応がゼロである。官房機密費を使っての贅沢三昧と、形ばかりの非常災害対策本部会議なる会合で、役人原稿を棒読み、それをテレビに撮影させて、わずか10分で終了、ただそれだけのことで、あいかわらず国民を欺いている。
 河川の手抜きなどによる人災大洪水氾濫をよそに、国民には新聞テレビでラグビーに熱狂させる世論操作。肝心の国民生活を直撃している、消費税大増税による大不況・経済破綻を隠している。お先真っ暗闇の国民生活だ!

<零細飲食店は軒並み赤字転落・倒産へ>
 昨日、零細飲食店の友人が、15号台風で被害を受けた光回線や、倒れかかった樹木の整備、吹き飛んだ小屋の再建のために、はるばる手伝いに来てくれた。
 客の入り具合を聞くと、ただでさえ少なかったところに、10%消費税で打撃は大きく、赤字経営を余儀なくされている、と悲鳴を上げていた。「うちは多少のお得意さんがいるが、周囲の店舗は完全に閑古鳥が鳴いている」とも。
 おそらく中小の零細店の多くは、軒並み赤字と倒産へと、負の連鎖に追い込まれているようだ。人口の少ない地方ほどひどい。

<それでも「野田豚の民主党はNO、政権交代は無理」と>
 「政権交代するしかないね」と誘い掛けて、反応を試みたが、期待外れの答えが返ってきた。
 「野党の政権交代はない。民主党を信用する有権者が少ない。8%消費増税強行を記憶している。野田豚にまだ怒っている。したがって、多くの国民は、選挙を棄権するしかない。自民党も公明党も信用できないのだから。結果的に政権は継続するだろう」「5%消費税で野党がまとまるのかどうか。民主党がいては、まとまらないのではないか」

 いわれると、確かに一理ある大衆の認識といえるかもしれない。多くの大衆は、政党不信に陥って、そこから這い上がれられないのだ。4割から5割の有権者の政治不信は根強い。それが10%消費税が、輪をかけている。

<8%消費税の強行を忘れない零細企業と大衆>
 消費税は悪税である。その分、財閥や富裕層の課税は下げた。富裕層の減税と大衆課税である消費増税は、明らかにリンクしている。

 格差社会は、10月からの10%大増税で一段と拡大している。
 それでも、声を上げない弱者と、民意を反映しない野党が、弱すぎて話にならない。

 今朝の事情通の電話は「あの認知症のような二階の台風談話に熱中して、勝った勝ったとはしゃいでいる。本末転倒ではないか。野党はふざけ切っている」と怒っていた。

 筆者は、極右教育を受けた松下政経塾の野田豚が、いまも国会に議席を占めていることが不思議だ。しかも、8%への反省もない。人間の屑が、いまだに永田町を徘徊していることが、正直なところ理解できないでいる。

<「野田豚処分が先決」と叫ぶ無数の大衆は投票棄権>
 「野田豚を処分することが先決ではないか」という意見も真っ当であろう。言葉は悪いが、彼はコレラにかかっている。松下政経塾という右翼グループは、日本会議と変わらないのだから。

 山本太郎が刺客として、安倍の選挙区に殴り込みをかけるという話は、実に興味深い。山本なら安倍を駆逐できるだろうが、その場合、安倍は比例区にも名前を出すだろう。

 「木更津レイプ殺人事件」の被害者が断罪した公明党の太田ショウコウは、早々に比例区候補に回ってしまった。野原善正におびえたのかもしれない。
 悪人ほど逃げ足は速いものだ。野田豚に対抗する刺客は誰なのか。山本の仲間に違いない。

<有楽町前の量販店にも客はいなかった!>
 10月7日に新しいパスポートを入手したので、ビザの申請をする必要がでた。頑張って上京した。ついでに、成田の免税店で1500円で買った時計が止まったままなので、寿命とあきらめて、有楽町駅前のビックカメラ6階の時計コーナーに出向いた。
 数千円の時計を探すことはできなかった。10%消費税込みで1万3000円が一番安物で、それを購入するしか方法はなかった。周囲を見ると、客は一人だけで、あとは警備と店員だけ。ここの不動産は読売のはずだ。国有地払い下げの土地だろうか。量販店も相当苦戦している。
2019年10月16日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「安倍晋三首相の精神状態がひどい。ボロボロで、近親者に『来年8月に辞める』と言っている。辞めた後は、ドバイかカナダに逃げる」などという話もま出回っている

2019年10月16日 15時35分57秒 | 国際・政治


板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」
~ニュースにブログ~
「安倍晋三首相の精神状態がひどい。ボロボロで、近親者に『来年8月に辞める』と言っている。辞めた後は、ドバイかカナダに逃げる」などという話も出回っている
2019年10月16日 07時42分13秒 | 政治
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
「安倍晋三首相の精神状態がひどい。ボロボロで、近親者に『来年8月に辞める』と言っている。辞めた後は、ドバイかカナダに逃げる」などという話もま出回っている

◆〔特別情報1〕
 「安倍晋三首相の精神状態がひどい。ボロボロで、近親者に『来年8月に辞める』と言っている。辞めた後は、ドバイかカナダに逃げるなどという話も出回っている」「安倍晋三首相は、首相を辞めたタイミングで連れて行かれることを一番恐れている。現役の首相の間は連れて行かれないだろうが、気が気ではない。いずれ辞めないといけないときのことを考えると、むしろ早く辞めて安全な外国に逃げたいと考えているらしい」-これは、自民党派閥「志帥会」(会長:二階俊博幹事長)と「菅グループ」(代表:菅義偉官房長官)の内部に詳しい事情通の情報である。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

南北首脳会談から米朝会談を経て南北統一へ、そして中国の民主化のシナリオが書かれています。このときから始まっていました。必読です。


クリエーター情報なし 日本の覚悟 イルミナティ解体 「新機軸」発動 人類補完計画 この一大事に世界を救う盟主となる
クリエーター情報なし
ヒカルランド


板垣 英憲 中国4分割と韓国消滅 ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド


その改訂版がこれ。併せてお読み頂きたい。

クリエーター情報なし [新装完全版]ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 米国とイスラエルの力を借りて皇国の理念「NEW八紘一宇とNEW大東亜共栄圏」の実現へと向かうNIPPON!
クリエーター情報なし
ヒカルランド


【『一由倶楽部 鉄板会』】
令和元年10月17日 (木)14時30分~17時
会 場 都内某所
参加費 5,000円

にほんブログ村 政治ブログへ
オフレコ懇談会
2019年11月16日(土)13時~16時
元毎日新聞記者・政治経済評論家歴45年!
板垣英憲が伝授する「必勝!」のための情報キャッチ術・情勢判断学~情報4重層「表・裏・陰・闇」とジレンマ情勢予測秘術
会 場 都内某所
参加費 5,000円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュース ライフ 台風被災地、結膜炎に注意 眼鏡やゴーグル着用呼びか

2019年10月16日 15時32分05秒 | ニュース

ニュース ライフ 台風被災地、結膜炎に注意 眼鏡やゴーグル着用呼びか
2019/10/16 08:00朝日新聞

 台風19号による浸水や土砂崩れの被災地では今後、大量の土ぼこりが予想されるとして、日本眼科医会は15日、結膜炎への注意を呼びかけた。汚れた手で直接目に触れず、特にコンタクトレンズをつける際には手指を十分にきれいにするよう注意を呼びかけている。

 結膜炎は、感染やアレルギーによって白目やまぶたの裏側の結膜に起きる炎症。目がゴロゴロしたり、目やにや涙が出たりする。

 結膜炎は昨年の西日本豪雨でも多く起きた。同会と岡山県眼科医会は18年7月、被害の大きかった倉敷市真備町の避難所で2日間の無料診療を実施。92人が受診し、7割近い63人に結膜炎の症状があった。土ぼこりの粒による摩擦や、土ぼこりに含まれる細菌やウイルスが原因とみられているという。

 今回の台風19号の被災地でも大量の土ぼこりが生じ、被災者や支援者に同様の被害が広がる可能性がある。黒目部分が傷ついたり、感染したりすれば、角膜潰瘍(かいよう)が起きて失明につながるおそれもあるという。

 同会は、泥のかき出し作業ではメガネやゴーグルの着用を勧めている。加藤圭一・常任理事は「手を清潔に保てない場合、メガネを使えるならコンタクトレンズの利用は控えた方がいい。目の異物感や大量の目やになどの症状が数時間続くなら、眼科医に相談してほしい」と話している。(阿部彰芳)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME天木直人のブログ枝野と山本と東国原に共通するもの

2019年10月16日 14時29分47秒 | 国際・政治

枝野と山本と東国原に共通するもの
2019-10-16



枝野立憲民主党代表は14日、新潟県で開かれた党県連大会でこう演説したらしい。

「私を首相にさせていただけるなら、在任中、消費税を上げる事はない」と。

これには驚いた。

ついに枝野幸男が山本太郎と同じ様な事を言い始めた。

そう言えばもう一人、私を総理にしてくれと言った男がいた。

東国原元宮崎県知事だ。

自分から総理になると言い出すような男にまともな奴はいないということである(了)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浸水車両、廃車も=北陸新幹線、完全復旧遠く

2019年10月16日 07時52分39秒 | 受験・学校・学問

浸水車両、廃車も=北陸新幹線、完全復旧遠く
2019/10/15 19:17時事通信

 『台風19号による千曲川の氾濫で、北陸新幹線全体の3分の1に当たる10編成120両が浸水した。被害の程度は不明だが、走行に関わる装置が集まっている車両下部の台車が水に漬かっており、すべてが廃車となる恐れもある。復旧作業開始のめどもたっておらず、完全復旧には時間がかかりそうだ。

 浸水したJR東日本の長野新幹線車両センター(長野市)は15日夕になっても避難指示が解除されておらず、「被害が確認できない」(JR東)状態。同社はセンターの安全を確認した上で、車体などの調査に入る方針だ。

 浸水は新幹線の台車部分の大部分に及ぶもよう。機器には防水設計が施されているが、長時間の水没に耐えられるか見通せず、安全な走行が確保できるか不明だ。「中に水が入ってしまうと使えない」(部品メーカー)といい、大規模な交換や修理が必要になるとみられる。

 また、客室部分も浸水した可能性があり、その場合、シートなどの交換も必要となりそうだ。

 新幹線の車体や部品を製造するメーカーからは「部品の交換や修理は大規模になりそうで、そう簡単ではない」との声が聞かれた。JR東が持つ部品在庫で対応できずメーカーに発注することになれば、修理にはさらに時間を要することになる。

 北陸新幹線の製造費用は1両で3億円程度という。仮に10編成120両車両すべてが廃車となれば、被害額は車両だけで300億円を超える計算。当面は残りの3分の2の車両で運行するため、全線再開後の運転本数は5割程度になり、利用者への影響の長期化は避けられない見込みだ。 』
北陸新幹線基地は、大水に浸からない所に作るべきでは有りませんか。屋根もない所に置いていては、高額な車両ももつたいないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする