文春オンライン2019年12月03日18時00分
勝新太郎の長男で女優の中村玉緒(80)を母にもつ俳優の鴈龍(がん・りゅう)さんが、11月1日、急性心不全で急死していたことが「週刊文春」の取材で分かった。享年55。
故若山富三郎の長男で、鴈さんの従兄弟にあたる俳優の若山騎一郎氏が明かす。
「報せを聞いた時は絶句しました。まだ若いし、大きな病気もなかったのに……。悲しいという以前に心の整理がつかず、状況を飲み込めずにいます」
勝新太郎さんの通夜で、弔問客を迎える妻の中村玉緒さん(右から2人目)と長男の鴈龍さん(中央) ©共同通信社
滞在先の名古屋で急逝し、遺体が発見されるまでに数日間を要した。いわゆる孤独死だったが、事件性はないと見られる。11月29日に近親者だけで葬儀を行い、すでに納骨も済ませているという。
鴈龍さんが役者の道を志したのは18歳のときだ。勝は「お前は俺の一番弟子だ。息子じゃない」と言って厳しく指導したが、デビュー作「座頭市」(1989年)の撮影中に大惨事を起こしてしまう。
「鴈さんが真剣をあやまって使用したため、殺陣師の俳優が亡くなったのです。勝さんは責任を追及され、鴈さんは謹慎生活を強いられた。追い討ちをかけるように90年に勝さんがコカインをハワイに持ち込んで逮捕されてしまいます」(芸能デスク)
下咽頭癌を患った勝が壮絶な闘病の末に亡くなったのは1997年6月のこと。告別式で司会を務めた鴈さんは「父の名を辱めないよう、精一杯やらせていただきます」と宣言したが、その後も俳優活動は苦戦。玉緒がテレビ局に頭を下げて回ったが、単発の仕事ばかりだった。
「2017年の舞台を最後に鴈さんは公の場から姿を消し、一時は宝石デザイナーを目指したこともあったが、近頃は何の仕事をしているのか、近しい人も知らなかった」(芸能関係者)
近年は、母の中村玉緒とも距離をとっていたという。
「玉緒さんを安心させるために、自立の道を模索していた。一方、玉緒さんは常に息子の身を案じ、陰で支援を続けていました」(親族)
最愛の息子に先立たれた中村玉緒は、ショックのあまりコメントできる状態にないという。
12月5日(木)発売の「週刊文春」では、父であり師匠の勝新太郎、母・中村玉緒との関係性や、従兄弟である若山騎一郎氏のインタビューなどを詳報している。
(「週刊文春」編集部/週刊文春 2019年12月12日号)
本当に人の命は、分かりません。
神様のみが、知っておられると言うことです。
谷内正太郎前NSC局長がボルトンを評価していたとは驚きだ
その間、北村新局長のことについては、警察官僚で外交・安保の司令塔が務まるのか、という事をはじめとしてさんざん報じられてきたが、安倍外交の指南役を6年間も務めた谷内正太郎氏については、まったくメディアに出て来ない。
普通であれば、現職を退いた高官にメディアは飛びついてインタビューや取材を試みるものだが、まったくそれがない。
谷内氏は意図的にメディアを遠ざけて、安倍外交のボロを出したくないのか、それともよほど重篤な病気にかかって表に出て来れないのか、どちらかだ。
病気なら仕方がない。
しかし、そうでなければメディアの取材に応じ、安倍外交の行き詰まりについて説明責任を果たすべきだと私は思う。
メディアは誰に遠慮しているのか知らないが、谷内氏に取材を試みるべきだと思う。
そう思っていたら、きょう12月3日の東京新聞「視点」でアメリカ総局の岩田仲弘記者がこう書いていたのを見つけた。
「9月に退任した谷内正太郎前国家安全保障局長は、米政府のカウンターパートである大統領補佐官(国家安全保障問題担当)の中でも、同じころにトランプ大統領に解任されたジョン・ボルトン氏とは特に緊密に連携していたという。対北朝鮮戦政策で『よく電話で話した。彼の発言は常に歯切れがよく、論旨明快で説得力もあった』と振り返る・・・」と
私が知る限り、これが退任後に谷内氏がメディアに発した唯一の言葉だ。
何のことはない。
イラク戦争は正しかったと今でも繰り返すネオコン・ボルトンを評価していたのだ。
安倍外交がうまくいかなかったはずだ。
ひょっとして、トランプ大統領がボルトンを更迭したことを見て、安倍首相もまた谷内氏を交代させなければいけないと思ったのかもしれない。
この東京新聞の記事をきっかけに、メディアはもっと谷内氏に取材して、安倍外交にまつわる情報をどんどんと国民に知らせるべきである。
安倍外交の底の浅さがたちまち露呈するだろう。
メディアは何を遠慮しているんだろうか(了)
- 2019/12/03 07:42
断末魔の安倍・清和会<本澤二郎の「日本の風景」(3513)より、転載させて頂きました。
<ジャパンライフは森喜朗・安倍の巨大利権>
やくざを「国の功労者」として、血税を使っての観桜会に招待した、安倍・清和会の断末魔の声が、ここ北京にも届いてきている。ついに、善良な人々を騙し続けてきたジャパンライフまでが、冬枯れの桜に浮上した。
ジャパンライフは、森喜朗から安倍に至る清和会の、巨大すぎる利権で知られる悪徳企業だ。もはやモリカケの手口は通用しない。新政権は、法務検察を大改革して、悪人を逮捕・監禁する時を迎えている!
<経理を徹底して洗えば逃げ道なし>
清和会利権の巣となってきたジャパンライフの最初の支援者は、森喜朗である、と清和会OBが、以前から公表していたことである。
経理を徹底して洗えば、ボロが山ほど見つけることができるだろう。徹底して洗いだせば、清和会犯罪が露見することになる。
桜の会名簿を破棄した理由でもあろう。しかし、コンピューターに保存されている。若者なら即座に洗い出すことができる。
善良な役人も出てくることも期待される。崩壊寸前の城を存続させることは、たとえNHKや読売が奮戦しても、もはや国民を欺くことはできない相談だ。
安倍の逃げ道はない!解散に追い込めば、自公のゾンビのような化け物勢力を100議席以下に落とせるだろう。
<冬枯れの桜は100%散る運命>
季節は冬である。先日は北京にも小雪が舞った。木枯らし紋次郎という、義侠の人物も飛び出してくるころだろう。
弱き者を助けて、強き悪人を成敗する時は今である。すでに国民の8割が、桜を見る会の不正を理解している。野党が木枯らしに向かって金切り声を上げると、99%が理解するだろう。
安倍・清和会を、逮捕・監禁する時を迎えている。法務検察の大改革によって、正義の機構に改編すればいい。筆者は、悪徳検事で知られる、東芝擁護の松本朗を退治したい誘惑に駆られている。
韓国の民主主義で出来ることを、日本が出来ないわけがない。冬枯れに桜は散る。口ぎたなく言わせてもらうと、化け物・ゾンビの日本会議の桜は、戦後の日本に無用である。
天皇制国家主義は、戦前の遺物ではないか。
<野党は手綱を緩めてはならない>
野党を叱咤激励してきたジャーナリストは、いま「手綱を緩めてはならない」と声をからして叫びたい。
改憲軍拡派は、日本に有害無益である。二度と武器弾薬を使える日本にしてはならない。日本人300万人と数千万のアジア諸国民の魂への、戦後日本の公約を、国際社会は記憶している。
戦後の政治史の最大の汚点ともいえる政権、極右の清和会政治を弾き飛ばす時だと、繰り返し訴えたい。日本は護憲リベラル、国際協調を貫いて、国民生活第一の帆船・日本丸の航海が最善である。
先ごろ、亡くなった元自治相の白川勝彦のことが忘れられない。大平正芳・加藤紘一や宇都宮徳馬ら護憲リベラルに殉じた、彼の生前の言葉は「憲法を生かす日本にしたい」であった。白川の期待にも応える野党でありたい。
<朝日・東京も毎日に続け!NHK・読売を封じ込めよ!>
最近のマスコミ事情での大きな変化は、毎日新聞である。
安倍の官邸キャップ篭絡懇談を拒否したという。当たり前のことながら、高く評価したい。
安倍の嘘と騙し策略のための、今井という悪徳役人がセットした記者懇談を拒絶したという。毎日新聞政治部と編集局は覚醒したのだ。つまりは、ナベツネが敷いた悪徳路線を拒絶して、国民に寄り添ったのであろう。毎日は社会部と政治部が一体となって、国民に奉仕する新聞に立ち戻った可能性が強い。TBSテレビも連動せよ、山口強姦魔と手を斬れ、である。
朝日新聞と東京新聞も覚醒するほかない。読売とNHKを包囲せよ、だ。悪徳メディアのNHKと読売を拒絶することが、国民を覚醒させる道でもある。化け物桜が、その契機となってくれた。
安倍・清和会桜を散らせて、本物の自由と民主主義を勝ち取る時である。繰り返す、安倍を追い詰め、撃退する時だ。
2019年12月3日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)
教諭が児童に「死ね」暴言連発 大津の小学校、担任から外す処置
大津市立堅田小(同市本堅田3丁目)で、6年生を担任する30代の男性教諭が10月上旬〜11月中旬、授業中に児童に「死ね」などと暴言を吐き、担任を外されたことが3日、同小への取材で分かった。同小は2日夜、説明会を開き、男性教諭は保護者らに謝罪した。
同小によると、男性教諭はこの間の授業中、「死ね」「しょうもない」などと、複数回発言したという。男性教諭は「つぶやいただけで、特定の誰かに言ったわけではない」としながら、「児童が静かにならなかったので感情を抑えることができなかった。不適切な発言で、子どもたちの心を傷つけ、申し訳ない」と話しているという。
堅田小の田中満校長は3日、取材に対し、「男性教諭に複数回注意をしたが改善されず、短期間で児童たちと関係を再構築することは難しい」と説明。同日から男性教諭を担任から外し、後任に女性教諭を充てたことを明らかにした。同小は今後、男性教諭が適切な指導が行えるよう、研修を受けさせるという。
市教育委員会教職員室は「事実関係を調査した上で、処分の有無は検討する」としている。』
教育者として、悪い言葉は使うべきではないと思います。日本では、言葉には霊が
宿っていると古代から言われています。
この先生が、授業中児童に死ね言っても最後は自分に返ると思います。
ウェブ検索結果
概要
声に出した言葉が、現実の事象に対して何らかの影響を与えると信じられ、良い言葉を発すると良いことが起こり、不吉な言葉を発すると凶事が起こるとされた。そのため、祝詞を奏上する時には絶対に誤読がないように注意された。今日にも残る結婚式などでの忌み言葉も言霊の思想に基づくものである。
日本は言魂の力によって幸せがもたらされる国「言霊の幸ふ国」とされた。『万葉集』(『萬葉集』)に「志貴島の日本(やまと)の国は事靈の佑(さき)はふ國ぞ福(さき)くありとぞ」(「志貴嶋 倭國者 事霊之 所佐國叙 真福在与具」 - 柿本人麻呂 3254)「…そらみつ大和の國は 皇神(すめかみ)の嚴くしき國 言靈の幸ふ國と 語り繼ぎ言ひ繼がひけり…」(「…虚見通 倭國者 皇神能 伊都久志吉國 言霊能 佐吉播布國等 加多利継 伊比都賀比計理…」 - 山上憶良 894)との歌がある。これは、古代において「言」と「事」が同一の概念だったことによるものである。漢字が導入された当初も言と事は区別せずに用いられており、例えば事代主神が『古事記』では「言代主神」と書かれている箇所がある。古事記には言霊が神格化された一言主大神の記述も存在する。
自分の意志をはっきりと声に出して言うことを「言挙げ」と言い、それが自分の慢心によるものであった場合には悪い結果がもたらされると信じられた。例えば『古事記』において倭建命が伊吹山に登ったとき山の神の化身に出会ったが、倭建命は「これは神の使いだから帰りに退治しよう」と言挙げした。それが命の慢心によるものであったため、神であったことを見抜けず、命は神の祟りに遭い亡くなってしまった。すなわち、言霊思想は、万物に神が宿るとする単なるアニミズム的な思想というだけではなく、心の存り様をも示すものであった
中学校長、修学旅行で女性教諭と昼に飲酒…「夕方までに抜ける」
『福岡県須恵町立中学校の男性校長(58)が昨年12月、引率責任者として参加した修学旅行先の京都市内の飲食店で、昼間に利き酒をしていたことが、町教委への取材でわかった。同じ店で同様に昼間に利き酒をしたとして今年6月、同県粕屋町立中の当時の男性校長が県教委から停職6か月の懲戒処分を受けたが、須恵町教委は校長を厳重注意しただけで、県教委に報告していなかった。
同町教委によると、校長は昨年12月2〜4日、他の教員11人と共に生徒167人を引率。3日正午〜午後1時、女性養護教諭(31)と2人で京都市伏見区内の飲食店に入り、利き酒をした。その間、生徒たちは金閣寺などを班ごとに回り、他の教員はチェックポイントに立って安全を確認していたという。
粕屋町立中の飲酒問題が表面化し、須恵町立中の校長は今年5月、自身も昼間に飲酒したことを町教委に申告。粕屋町立中の校長から「いい店を知らないか」と聞かれ、自身が利き酒をした店を薦めたと説明した。直接事情を聞いた安河内文彦教育長は「勤務時間中の飲酒で、教育公務員としてふさわしくない」として厳重注意したが、県教委には報告しなかった。
粕屋町立中の事案を把握した県教委は「地方公務員法の信用失墜行為の禁止と職務専念義務に違反する」として、6月6日付で校長を停職6か月、一緒に酒を飲んだ主幹教諭を減給10分の1(3か月)の懲戒処分とし、公表した。しかし、須恵町教委はその後も同町立中の事案を県教委に伝えなかった。
読売新聞の取材に対し、校長は「はっきり覚えていないが、杯で5、6杯は飲んだ。夕方に生徒たちが帰ってくるまでに酒は抜けるので支障はないと思った」と説明。「先輩教員たちが飲むのを見てきた。認識が甘かった」と話した。修学旅行中は宿泊先で2晩、複数の教員と飲酒したという。
須恵町教委は、女性養護教諭からは事情を聞かず、処分もしていなかった。県教委に報告しなかった理由について、安河内教育長は「二度としないようにと厳重注意したことで、一区切りついたと考えた。(県教委が粕屋町立中の件で処分を明らかにした際も)伝える必要があるとは考えなかった」としている。』
修学旅行は、特別活動の1つの学校行事の中に位置づけられてます。
生徒や引率の先生が、自然災害や不慮の事故に見舞われないとも限りません。教育者としての危機管理の甘さです。
特別活動の1つの学校行事の中に位置づけられている校長の監督、管理責任が、有ります。昼間から、利き酒をしていたなど、離業、怠業のサボタージュでは有りませんか。
教育現場の管理職として、二人は許されません。