ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

枯れた竹の山

2024-04-28 | 里山の生活
まだ 竹の話が続きますが…

3年くらい前に 竹が枯れた山です。

うちの山ではなくても 気になります。明日は我が身の風景。



枯れた年は 田植えしたばかりの田んぼに 次々に倒れて 

大変そうでした。


稲刈りを済ませて 冬の間に少しづつ 山裾あたりの竹を切っては 

田んぼに運び 短くしているのを見かけたことがありました。

少しづつ焼いたのかな。

山に戻しようがないですから。

竹は20メートルはあり 枯れるとしなりを失って 

お互いがからんで 冬でも 運び出すのは大変。

ここの竹の種類は真竹だそうで 孟宗竹と比べると やや細い。

エグミが強いので 筍を食べることはありません。

厚みが少ないので ザルや竹垣など 細工に向いてます。

むかしは農家のひとなら 冬のあいだに 竹を引いて帰り

支柱 籠 ザル 竹箒 などをいろいろ作れるので 

重宝されたでしょうが

いまは活用できる知恵や腕を持つひとは 少ないです。

そういえば 子どものころは 男の子なら小学生高学年にでもなれば

竹トンボくらい 簡単に小刀を使って

作っていましたよね。

いまは 小刀で鉛筆も削れないんじゃないかな。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍が不作です

2024-04-26 | 里山の生活
3年程前の画像です。


夫が 皆さんに 筍の掘り方を説明しています。


それぞれ楽しんで 掘ってもらいました。
 

毎年 いつもなら この時期になると 筍がたくさん生え
 
 こうしてお友達に掘りに来てもらったり 

親戚に届けたりで 忙しい時期です。

一度で100本ほどもとれる日もあったのに

昨年は 突然 ほとんど生えて来ませんでした。

 イノシシのせいだと思っていました。

確かに わずか生えた筍を イノシシが食べた痕も あったのです。

それで ことしは 早めに竹藪に イノシシの嫌いピンクのテープなど

張り巡らしたけど イノシシが食べた痕がすこしはあるけど

人間の分け前は やっぱり ほとんどない。

いや それより よく山を見あげてみると 

どうも 竹が枯れているようです。

だから そもそも 生える筍が少ないんだ。

そのわずかな筍を イノシシが先取りするのね。



分かりにくいですが 葉が黄色になっています。

竹は 年中緑の葉ですが 何十年に一度か 地味な花が咲いて 

一斉に山中の竹が枯れることがあります。

遠目の画像を見ると 分かりやすいかな。



真ん中あたりに竹藪があり

葉が茶色になっているのがわかります。

そのうち 葉が落ちて 枝だけになると

荒れた みすぼらしい光景となるのです。

竹の花が咲いて枯れるというその周期は 

60年とも120年ともいわれますから

竹藪を持っている人間も 自分の山では 一生に一度くらいしか

経験しないことでしょう。 

一度枯れた竹は 全部切って運び出さないと

すぐに土に還ることはないから ますます 山が荒れます。

きのうも 雨の後 良く晴れたので 畑仕事 頑張りました。

夫も 午前中いっぱい草刈りをしました。

やっただけきれい になるから 疲れるけど 楽しい季節!

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の草刈り

2024-04-02 | 里山の生活


初夏の様に暖かくなって いろんな花もいっぺんに咲きだしました。

家の周りの草がもしゃもしゃしてる。

いまなら草も柔らかい。

 草刈り機を出して 刈り始めたら

水気のたまりやすい場所や 日当たりの良くないところなどでは

思った以上に 生えているところがある。

雨がよく降ったからね。

2時間で 油が終わって エンジンが止まりました。

わあ 久しぶりに 2時間働いたわ。爽快です。

これからまた半年の間 暇さえあれば草を刈る日々が始ります。

ことしも 元気に仕事ができますように。

冬の間中 みかんやレモンの幼い木を

厳重に藁やビニールを巻き付けていたけど

やっと取り外しました。

気温の高い日が多い冬だったのに お彼岸に雪が降ったりするので

外すタイミングが遅れました。



にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の中で山桜咲く

2024-03-26 | 里山の生活
新しい台所や洗面所にしてから 花を飾るようになった夫が

「桜が咲いたよ!」と喜んでいます。

どれどれ・・・


ポトスを切って 根出しを待っているのも一緒に

いけてありますが (わたしが)

そこへ 夫が 山桜の枝が伸びすぎているのを切って 

こうして花瓶に挿していました。



だんだん葉が出て まさかの花も 咲きましたよ。

満開になると こんなになる大きな木です。


薄ピンクの花に赤味のある葉がつく木と

真っ白い花に緑の葉が付く木と 2本あります。

山桜は ソメイヨシノなどの桜より開花が遅いので 

こうなるまでには あと2週間ほどかな。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れて暖かい一日

2024-02-19 | 里山の生活
きのうは 雨続きの週となる直前の 晴れの日でした。

この前いいかげんでやめていた 玉ねぎ畑の草を もう少し

丁寧にとり 成長が遅いので 薄めに追肥をしておきました。

でも そのあとが続かず せっかくのお天気なのに

家の中に座り込んで 編み物をしていました。



梅が あちこちで満開です。

去年の夏は 少雨で異常に日照りが続いたのでダムの水が

恐ろしいほど不足しています。
 
このままだと  田植もできないかもしれないから

降らないと困るんだけど まだ2月だというのに 

1週間も続くとは また極端過ぎますね。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産直へ

2024-01-14 | 里山の生活
時々お参りする備中国分寺が見える周辺は

大きな産直が集まっています。 

この国民宿舎にも 小規模ですが 産直があり

ちょっと寄るには気軽でいいから 時々覗きます。


ここは 年末には立派な踊り葉牡丹がたくさん売られていたり

先日も レモンを買ったりしました。 

日帰り温泉もあるので  一度行ってみたいです。

きのう買ったもの


かなり小粒だけど 甘みと酸味が良くて 濃い味のミカン♪

やっぱりこれも小さめだけど 美味しいキウイフルーツ♪

白桃のドライフルーツと 柿のドライフルーツ。

ついでに お土産ショップで どれでも1900円(税込み

2090円)のチュニックを ついつい。

よ~く見ると 前身ごろの柄がかなり 斜めにずれてますね(笑)




いちきゅう専科?と思ったら どれでも1900円で販売する

本社は群馬県にある会社らしい。

高齢者施設での出張販売などもするようで 

 施設内で 自分で選んだ洋服を買えるなんて

喜こばれるでしょうね。

午後からまた 玉ねぎ畑の草取りをして 土寄せしておきました。

珍しく 風が強い一日でした。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい年の瀬

2023-12-29 | 里山の生活
きのうは 朝一番に予定通り 豆餅を切り 4軒分に分けました。

息子の家と二女みちの家には とりあえずこれだけづつ。



我が家は 3が日のお雑煮と 神棚やお仏壇用に13組のお鏡餅。

お供えの数が多いことなので 普通の丸餅よりほんの少し大きめに

丸めたものをお供えします。

やっぱり少なかったかなあ。

早めに またお餅を 搗くことにします。

北海道の長女には 他の荷物とともに コンビニから発送し

出掛けたついでに 倉敷に用事があったので足を延ばし

用事を済ませて 買い物をして 昼前に帰宅。

でも 暖かいので 回り道して 備中国分寺が見えるところで

車を停めて 写真だけ撮って 帰りました。



夕ごはんの支度を少し早めに始めて

きんとんと ぶりの照り焼きを作っておきました。



きんとんは レーズンとゆずジャムを入れました。

ぶりは 半分はきれいな切り身 半分はアラですけど。

黒豆は お餅をついているときに煮始めて

沸騰したら魔法瓶に入れて置き

温度が冷めたころ また鍋に戻して沸騰させて砂糖を入れて

また魔法瓶に入れて一晩おく…という感じで

知らない間に 美味しくなっていました。



数の子は 水出し中。

いつもは 31日に一気にやるのですが

ことしは 気持ちにちょっとゆとりがあって 

少しづつやれば ずいぶん楽です。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺の掃除当番

2023-12-11 | 里山の生活
お寺の 掃除当番でした。

先代住職までは 境内や本堂の掃除を 檀家が交代でやること

なんてなかったけど 今の住職が病気をして 

手入れが行き届かなくなってから 

最近は 年3回(4月 8月 12月)持ち回りで

するようになりました。

男性は 境内や裏の山裾の草刈りや 石段などの落ち葉の掃除

女性は 本堂の大掃除と境内の草取りなど。

大げさに言えば 敷地は山半分ありますから 広くて大変です。

夏の暑いときも大変だけど 冬も 冷たいからねえ。 

朝8時から2時間半。

うっそうとした山の中でも 20度近くあって 寒くはないのが 

たすかりました。 

いや 山の中で 日が差さなくても 働いているうちに

暑くなりました。


お寺とは 全然関係ないけど ゆうべのおかず(笑)

蓮根と人参 牛肉の きんぴらでした。

一味唐辛子がよく効いています。

暖かくても やっぱり 冬になると こういうおかずが

良いですね。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒神祭

2023-12-04 | 里山の生活


きのう日曜日は 荒神祭でした。

昔と違って 宿となった家でごちそうを作って 皆さんを招待したり

荒神社で 一日中甘酒を沸かしてふるまう ということはやめ

11時に現地集合で みんなで拝んで ミカンと甘酒の缶入りをもらって

寒いから早々に解散という かんたんな形になっています。

それでも 当番は あらかじめ神社の掃除をしたり

しめ縄や行灯を飾り ミカンや甘酒の買い出し 幟立てなど

 用事は結構あるのです。

母の法要が土曜に終わると 日曜は荒神祭の当番でしたから

忙しかったですが 無事 執り行うことができました。

午後からは 二女みちが お米をとりにやってきました。



良いタイミングに 宅配便が届いて

JAのお付き合いで定期購入している美味しいもの

今月は「紅まどんな」でした。

紅まどんな大好きの嫁にも 連絡したら 

すぐに 孫Yと一緒に やってきました。

みちが持ってきてくれたチャイを 

みんなで飲みながら ゆっくりしました。

孫Yは RちゃんやKくんと一緒に 外を走り回って

遊んでくれたので みちも大助かり。 

 ことしの大きなスケジュールは ほぼ片付き、

 お正月を迎える準備だけ となりました。

きょうは コロナワクチン予防接種(7回目)です。

熱など出ませんように~~

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和に

2023-11-22 | 里山の生活
きのうは わたしの車の 定期点検でした。

朝9時半にディーラーに到着 代車を借りて 

すぐに カーブスに行きました。

30分運動したあと 本屋さんへ寄って 

孫RちゃんとKくんの クリスマスプレゼントに

図鑑と絵本を組み合わせて 4冊買いました。

本を選ぶのは やっぱり楽しい~

 車が出来上がるというお昼まで まだ時間があるので 

久し振りに 備中国分寺へ。



小春日和の 暖かい境内を歩き 茶店に寄りました。


おせんべいを買って 名物の赤米の甘酒を 外のベンチで

いただきました。


厚みのあるお茶わんでいただくのは 懐かしい感じで いいわ。

この箸置きは 古墳の形なのかな。

こんな形の古墳クッキーも 売られています。



国分寺八十八か所霊場ということで 国分寺をぐるっと歩いて回ると

霊場巡りができます。

全部を探して回る時間はないので 通り過ぎただけです。


国分寺は よく散歩に来たけど 五重塔から北に入るこの小道を

歩くのは初めてです。


またゆっくり来ます。

時間になったので 車を受け取って お昼過ぎに帰りました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする