ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

初夏の庭

2024-05-08 | 健康のこと
いろんな花が咲き 実も付け始めています。

優しい色の芍薬。



ほんのりピンクがかった白い芍薬。


グーグルで調べると 「もちつつじ」 というらしい。

父は車に乗らなくなった晩年 通販で いろんな苗を購入して

植えていました。



梅の実



花梨の実


柏の葉


きのうは 整骨院とカーブスへ。

午前中いっぱいで 元気になりました。

いや 元気がなかったわけじゃないけど

心身が調和して うれしくなったという感じかな。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かかりつけ医

2024-05-03 | 健康のこと


うちでは ずうっと 内科の開業医を ホームドクターとして

3代も前から いやそれ以前からも・・・お世話になっております。

先生も三代目で す。

祖母も また両親も 長いあいだ 先代先生に 

週3回往診をお願いしていて 

何かにつけ 相談にのっていただいておりました。

父が亡くなり そのすぐ後に 母が6度目の骨折で 手術入院~

歩けなくなって施設暮らしになった時点で 

ちょっと3年程途切れていましたが。

母が入所して間もなく 新型コロナがはやり出して 

わたし自身がワクチンを打ってもらうため かかりつけ医だからと

予約を申し込んだら 受け付けてもらえず…

何で?と思ったら

だいたい月一回程度 診察を受け 継続的に薬をもらって

いる人の数しか ワクチンの確保ができないからとのこと。

それは 多くの人が経験したことと思います。

なかなかつながらない市の接種相談にダイヤルして 会場探しから

だったので 4回目あたりまでは 毎回 大変でした。

それで お薬手帳を取り出して わたし自身は この内科医院に

直近で いつかかったのか お薬手帳をみて調べてみたら 

平成26年にインフルエンザに罹ったときでした。

10年近く前?お薬手帳も すごく長持ち。

あはは それは かかりつけ医として 認めてもらえないですよね。

3年程前までずっと 長年お世話になっていた先生が 

病気になられて引退され 幸い 先生の娘夫婦がどちらも医師なので 

二人体制で医院は継続されている という話は聞いていましたが

お会いしたことがありませんでした。

さて 健康自慢のような前置きが長くなりましたが…

最近 その医院に わたし 通うようになりました。

先代先生の娘さんは優しくて 小児科とアレルギーを専門に

そのご主人が院長となり とても明るくていい感じで 安心しました。

初めてお目にかかります。

1月のお遍路旅で バスに乗って30分ほどでトイレに行きたくなり

高速道路を降りてすぐのコンビニに 私だけのために停まってもらう

という 私にとっては ちょっとした事件があったのは

以前ブログに書きました。

それを読んで「病院に相談されてみたら?」というメールを

くださったブロ友さんがいらっしゃって 

「過活動膀胱」という症状なら 薬を飲むことで 改善されたという

経験をお持ちの方でした。

泌尿器科にかかるには…と わたしにしては 

無駄にぐずぐずしていました。

バスツアーでは 小まめにトイレの案内をしてくださるし

お遍路旅に慣れて緊張も減り 切迫することはなかったのですけど

でも やっぱり 病院に行ってみようかと…

まずは かかりつけ医に相談してみようと思い

行ってみたのは ひと月前のことでした。

4月のお遍路に行く数日前のこと。

やはり それは 「過活動膀胱でしょう」との診断で

それを改善する よい薬があります と。

ただ それは薬効が緩やかなので 直近のバス旅には間に合わないから

 酔い止め薬を頓服として出しましょう ということでした。

車酔いと同じく 三半規管の安定を図るのが有効だそうで

バスに乗ればなんとなく眠くなって ゆったりでき

目的地につけば普通に活動できるので いいそうです。

余談ですが お天気痛の人も 低気圧が近づく予報が出たら

頭が痛くなる前に 早めに酔い止めを飲んでおくといいそうですね。

あれも三半規管の問題らしい。

実際に 薬を飲み始めてみると 

早い段階で(二、三日で) たしかにトイレの回数が減りました。

薬を飲んでいるから大丈夫 という安心感も大きい。

病は気からという言葉があるとおり 気持ちとからだは繋がって

いますからね。

心配性のわたしは それでも あいかわらず バスに乗る直前は

何度もトイレに行っておかなくては!という気持ちに駆られるのですが 

酔い止め薬も飲んでいるし と思い 

いざ乗って 走り出すと 前は ますます不安だったのが 

意外と 大丈夫でした。

気がつけば 普段 家にいても ちょっと買い物に行った先でも

よく通っていたトイレが それほどではないことになりました。

夕べは 何十年ぶりかに 6時間眠れた!

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼科へ検診に

2024-03-17 | 健康のこと
10年前に左目 5年前に右目の 白内障手術をしました。

両親とも60代のころ白内障手術を受けたし 姉もだったので 

私が テレビの字幕が読みにくくなり 

夕方の車の運転では標識などが読みづらくなったとき

「もしかして これは白内障?」と気づいて すぐに受診し 

手術してもらいました。



白内障の先輩である姉がすすめてくれた眼科の先生が 

とっても話し方が優しくて 手術した夜には

「痛みなどなく、お変わりなく過ごされていますか?」と 

電話くださって ほっとしたのでした。

きのうも 2年ぶりだったけど 先生も 全然お変わりなく

受け付けや 検査の人や 看護師さんたちも 

10年来 ほぼ おなじ顔ぶれです。

5種類ほどのいろいろな検査をしたのちの診察で

「ほう~!!すばらしい。きれいですね~」と 

うれしそうにおっしゃいます。

「視力も変わらないし 順調なので いったん これで 

終わりにしましょう!何かあったらすぐに

来てださるでしょう?」ということで 

白内障術後関連の眼科検診は 卒業しました。

裸眼視力 0.08と 0.2だそうですから

視力の良い方からすると それで見えるの?と驚く

でしょうけど 白内障手術をしたおかげで

手許仕事には 眼鏡をかけてもかけなくても

新聞の一番小さい字もよく読めるし(老眼鏡不要)

近視用眼鏡(目の疲れを考えて ちょっとゆるめに

矯正してあります)で遠くも近くも見えて 問題ありません。 

左目は手元20センチ 右は2メートル先がよく見えるよう

左右焦点の違うレンズを入れてもらっています。 

いつものように「楽しんでくださいね~」と先生。

看護師さんも「よかったですね~」って。

本当に やさしい。

目と歯と足は 高齢者の健康維持に とっても大切ですね。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪は 健康のバロメーター

2024-03-06 | 健康のこと


先日 近所の美容院に行きました。

ショート丈なので 毎月一回のカットは欠かせません。

勤めを辞めてからは 家から数百メートル 歩いてでもいける

美容院に お世話になっています。

将来 車の運転ができなくなったとしても 美容院には通わなくては

いけないので 近いほどが良いかなと思います。

くせのある わたしの髪質も よく承知してくれているし

乳がんの治療で髪の毛のない期間だけ 半年ほどおやすみしましたが

その後 少しづつ生えてきてから また再開。

最初は ちりちりもしゃもしゃの すごい髪の毛が生えてきた

時期から だんだん 落ち着いてきた経緯も。

そして 最近は 毎回のように「なんか最近 すごく髪の状態が

良くなってきたわ~コシと艶が出てきて 

ほんと すごいわ~」と 両手ですくうように 触ってくれます。

ふつう 年とともに いちど髪が痩せると

 蘇ることは珍しいでしょうから うれしいです。

「髪の状態は 健康のバロメーターだから。

 何もおっしゃらないけど何かあったのかなと 髪を見て

わかり 心配になることもある」と言われていました。 

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からだメンテナンスの日

2024-02-07 | 健康のこと
きのうは 雨がけっこう降ったあとだったので 外仕事はなし。

ちょうどタイミングよく予約していた整骨院に行き 

そのあとカーブスにもまわり おかげで すっきりしました。

ずっと 左の肩から手頸にかけての痛みがあったのも

やっと消えました。

お昼を少し回ったので ついでに 遠くのコンビニまで

ドライブがてら走って お昼。


ヤマザキパン工場のすぐそばのコンビ二 デイリーヤマザキです。

たまに 宝福寺に行くとき 前を通るので 気になっていました。 

総菜パンのメニューが ちょっと ほかのコンビ二とは違う。

これは ヤマザキロイヤルブレッドを使ったサンドイッチですが

パンの耳を切り落とさないで そのまま使っているのが 珍しい。

耳がついているから パンの味がしっかりする。

そのまま コンビニの駐車場でいただきました。

国道沿いなので トラックや営業車で 駐車場がいっぱいで

皆さん昼食中(笑)

チキンステーキは想像通りの味でしたが 

だし巻き卵が意外で 美味しかったです。

しかし カロリーがかなり高くて 食べすぎた感が!

身体がほぐれ おなかもいっぱいで うちに帰ってこたつに入ると

すうっと 気持ちよく お昼寝しました。

やっぱり 人間 しっかりご飯を食べられて 痛いところがなく

暖かくして眠れるほど幸せはない のですね。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの生活にだんだん戻る

2024-01-27 | 健康のこと
朝早く家を出て 寒い曇り空のもと 少し歩きました。

備中国分寺を一回り。



田んぼのなかを 自転車道とランニングコースがあり

歩いたり走っている人が多いです。

車が通らないので安心して歩るし すれ違う人同士 挨拶を交わします。

 

近くで 保育園のかわいい子たちも マラソン練習か?

元気に走っていました。

来月25日には 吉備路マラソンがあります。



自転車道は この先 ランニングコースと道が別れて 

岡山駅近くの県総合グラウンドまで 22キロ伸びています。

山茶花が満開で たくさんの鳥が集まります。





梅のつぼみもまだ固い。



約3000歩の散歩でした。

まだすこし残っていたさつまいもをゆでて 干し芋にしました。



最近 一気に気温が下がって 強い風も吹いたりして 

干しものには ちょうど良い季節です。



甘酒も沸かしたりして 日常を取り戻しました。

そして 夜は 孫Yと習字教室。

寒かった!

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳とからだ

2024-01-21 | 健康のこと
最近 なんでか左の腕が痛い。

最初は 秋頃 肩や首が凝ってきた。肩甲骨がガチガチ。

稲刈りのあとほっとして 窓をあけたまま転寝してから喉が痛くなって

4,5日声が出なくて そのうち声は医者の薬で治ったが

咳が出始め(3ヶ月経っても いまだに時々咳が出る。)

 母の一周忌が無事終わると あっという間にお正月が~

終わらないストレスを抑え込むように 編物をする(笑)



編み物は 今まで どれだけ編んでも 肩こりを感じた

ことなんかなかったのに。。。

整骨院で施術してもらうと その都度 みるみる痛みが消えて 

2,3日は良いんだけど 調子がいいことで 今のうちにと

鍬を使ったり編物をするから また痛くなる。

この前 整骨院に行くと めったに担当してもらったことのない院長が

「痛みが繰り返していると聞きましたので」と施術してくれました。

そして 終わりに 腕の痛みを自分で和らげる方法を教えてくださり

その通りにすると みるみる 痛みが残っていた腕のスジが 

すうっと楽になっていきます。

凄~い!と思ったけど

「でもね いつも 痛みを感じるたびにこれをやっていると

脳が ここは痛いんだと認識してしまって 慢性化してしまいます。 

ストレッチなどをしたついでに 脳に気づかれないように

やるようにしてください。」と言われ 

おぉ!とガッテンしました。

頭がしょっちゅう痛くなる人は なんとなくこめかみを触ったり 

胃が弱い人が 胃のあたりをよくさする癖を 見かけます。

あの動作は ここがよく痛くなるんだ~と 脳に教えてこんでいる

ようなものなのかな。

そして ふと気づいたんですけど 私はそもそも この整骨院に

通い始めたのは 膝が痛くてたまらなかったからで 

農作業を頑張ると 繰り返し ひざの痛みが出てくるのです。

痛くない時も通って 痛くならない体づくりのための施術を

してもらうのです。

おかげで 以前のように 寝ていても膝がズキズキして眠れない

なんていうことは なくなりましたけど。

それなのに 腕や肩がガチガチに凝るようになった ここ2か月

ほど前からは あれほど続いていた 膝の痛みが 全然気にならなく

なっているんです。

ひょっとしたら 正座ができるようになっているかも?と思って

お風呂の中でそうっと座ってみると やっぱり 右足は体重がかかって

くると お尻を下ろしきれないで完全には座れません。

ずっと正座してないからね。

慣れない肩の痛みから 筋肉がこわばって あちこちをかばい 

腕にまで痛みを感じるようになっていくうちに

 脳が 膝の事は忘れているようです。

脳とからだの連携 なんか不思議だわ。

クヨクヨと不満をもたず 機嫌良く過ごせば

身体も調子良いのだろうと思います。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はびこる竹の始末

2024-01-18 | 健康のこと


ブログを始める前のことだけど

何度も話題にはしたことですが・・・・

16年前に 乳がんになり 約半年の闘病期間が終わると

すっかり体力が落ちていました。

人間のからだは 横になって動かないでいると 
  
一日に 0、5%づつ 筋肉が衰えていくそうです。

1週間入院して寝たままだと 3、5%は減るのです。

半年もの間 手術をしたり 抗がん剤 放射線治療などで

ぐったりして寝ていることが多いと どんなに衰えるのか。

両親の見守りが必要だし 田んぼや畑もあるので

何とか 早く体の力を取り戻したいと 冬空を見上げていました。


見回せば 家の周りの山裾に 竹がひどく はびこっています。

忙しい頃は あまり気にならなかった。

ひとの健康と野山の手入れは同じだ と気付いたのです。

昔は 農家の冬仕事には 毎日山へ行って木を切って 薪を作り

小枝や松の葉を集めて 一年分の燃料を確保していました。

冬の山は 暖かいのです。

祖父母や両親について行って 山で遊んでいた記憶が・・・

かといって 薪ストーブがあるわけではないのし 

木を切るのは 病み上がりのわたしには ちょっと無理。

とりあえず 荒れ放題の山のすそに 昔は生えていなかった

竹が目に余るので 鋸を持って行って切り 休耕田まで引っ張って行き

枝を払い 2メートルづつくらいに切りそろえて積み上げ 

ある程度乾燥したら 風が出ない朝10時までの間に 

少しづつ燃やして ついでにご褒美に 焼き芋を仕込む。



1日5本切れば 10日で50本。ひと月で150本も片付きます。

そう思って 毎日毎日 やりました。

真冬でも 動くと体の芯から温まって汗ばんできます。

気が付いたら 病気になる前のわたしは 平熱が35.6~8度くらい

でしたが いつのまにか 36.3℃ほどになっていました。

がん細胞は 35度台の体温が一番活発になるといわれています。

その当時 黒糖生姜紅茶が体を温めると聞けば毎日飲んだり

リンパマッサージが良いときけばDVDを取り寄せて 

毎日やってみたりもしましたが、

からだの芯から温めるには やっぱり 働くことでしょうね。 

黙々と働いて きれいになる達成感も 

精神的に免疫力をあげる気がします。

元気な今に感謝して 少しづつやります。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺参りと 神社でナンバ歩きの練習

2024-01-07 | 健康のこと
きのうは 朝のうちに神社の石段で ナンバ歩きの

練習をしようと出掛けました。

 まずは 思い立って 先に宝福寺へ お参りしました。


あけまして おめでとうございます。

また写経に来ますので よろしくお願いします~



御朱印帳は持って行っていませんでしたが

あとで貼り付けるタイプのも用意があります といわれるので

それをいただきました。


 新年ですから 改修の時のための 献瓦をさせていただきました。

瓦に名前を入れて 屋根の改修時に使っていただけます。

護摩木も 奉納しました。

年のはじめの 清々しい時間でした。



そして お寺の石段は 練習になるほどはないので

すぐそばの 秋葉宮にお詣りして 石段を上ったり下りたり。

  

ここは どなたもいらっしゃらない神社なので

 だあれも おまいりに 来られません。

  

 以前 Mrs.Kさんが ご主人といらっしゃったときに

なんと ご主人が あっという間に走って上がられた石段ですよ。



ただ わたしは 石段が苦手で ナンバ歩きの石段の

降り方のコツを スマホでよく見てから

実際に上がり降りしてみました。

上りはすごく楽に 休まず上がれました。

降りるのも いつもは身体を斜めにして 恐る恐る

手すりをもって降りていましたが からだを正面に向けて 

手すりも持たず 降りた足の膝をゆるめながら 

つぎの足を進める ということでやってみたら ちょっとコツがわかり 

もうすこし慣れたら かなり違うなと感じました。

息も はぁはぁしなかった(笑)

***   ***

ナンバ歩きは 同じ足を同時に出すと聞いて

ロボットのようになってしまうイメージがあり

間違って伝わりやすいのですが 実際は手を振りません。

身体を 前後でなく 上下に使うのです。

昔の日本人は歩くとき「手を振らないで小股で」歩いていました。

そうすると どこまでも 疲れないで歩いていけるのだそうです。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバ歩き

2024-01-06 | 健康のこと
この前 温泉に行った日 並んで歩いていると 夫が私の歩き方を見て

「う~~ん ナンバ歩きをしたほうがいいよ。

そうやって 足と手を左右交互にふって歩くから 体がねじれて

膝が痛くなるんだと思うよ」といいます。

ええ? ナンバ歩き?なにそれ~

右足を出したときに左手を前に出すのが普通じゃない?

「右足を出したときは右手を前に 出してみて」

おお まるでロボット! ぎくしゃくしますよ。

そういえば 時代物の映画やドラマでは 

武士が 両手をもも前あたりに当てて

サササッ ススッ と長い廊下などを進みますよね。

足の動きと反対の手を 交互に大きく振って行進するようになったのは

明治に入って 一般の人を西南戦争に参加させたら 早く走れないから

西洋式を取り入れて軍隊の訓練をした影響らしい。

昔の日本人の歩き方はナンバ歩きと言い

それだと難場も疲れずに早く進めるのだそうです。

時代小説を読むと 隠密などの仕事をしている人が

一日200キロも ほとんど休まず 速く移動する場面がでてきますが

ナンバ歩きというか ナンバ走りだから できたのですね。

しかし 隠密でもない普通のわたし 

何しろ歩き始めて70年以上 この歩き方なんですから

 いつの間にか左右交互になってしまいますが

これは コツを知り意識して慣れれば ロボットみたいでなくて 

きれいに歩けるようになり 足腰膝の痛みが軽減されるらしい。

若いときはいいんだけど 年とともに 膝に来ますよね。

そういえば 夫も 昔は身体がかなり揺れてたけど

いまは 上体が揺れずに歩いている気がします。

手を振るのは 無駄な動きらしい。
ナンバ歩きタイトル: これが本当のナンバ歩き! 昔の日本人は超効率的な歩き方をしていた ...

タイトル: これが本当のナンバ歩き! 昔の日本人は超効率的な歩き方をしていた ...

Google で見つかった youtube.com の画像

www.google.com

 
このYouTubeをじっくりみたら

 手を前後に振るというのが そもそも大きな間違い だとわかりました。

それをするから身体がねじれ 年とともに足腰膝に痛みが出るようになる。

足も かかとから着けて最後に蹴りながら前に進むのでなく

足全体をスッと前に置く。

手は前後に振らないで 足を引き上げるイメージ。

興味があったら いろいろなyoutubeをのぞいてみてね。

わたしは お遍路さんに出るまでに

膝に負担のない歩き方(特に石段ね)を会得しておきたい

と思っています。

今日は どこかの静かな神社で 石段を歩く練習をしてみます。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする