![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/0a2bc8e8cd825fe55b4c05733f424aea.jpg)
先日の日曜日は 台風のため 田んぼの見回りと ちょっとスーパーへ出かけた以外は外にも出ず、 お昼ご飯を食べた後 嫁っこKちゃんが
おやつを作ってくれました。
ケーク サレです。これは 塩味のパウンドケーキです。(サレ ってフランス語でお塩のことなのです)
食事パンみたいなものなので 中身は ウインナーソーセージと 人参 玉ねぎなどを炒め 砂糖とバターの代わりに 塩 コショウとオリーブオイルを使います。
粉チーズもたっぷりはいっています。
野菜が入っているため あまり日持ちがしないので 一切れづつラップに包み冷凍にしておきました。
小腹がすいた時や 朝食にも チンしていただきます。
さて きのうは 私が 水ようかんでも作ろうかなと 思っていたのですが 朝目が覚めたら よく晴れていました。
それでは 田んぼの仕事に出かけないといけないですね。
夫と お昼まで いろんな田んぼの作業をして おつかれ~
疲れると やっぱり水ようかん欲しいです。でも 作るのは億劫です。
やっぱり・・・夕食の支度のついでに作り 食後にいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ab/1e3ed6336582a6aa681eedcb626a2993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9f/f0859dc405eddb3edd1aff3f14c60baf.jpg)
お湯を沸騰させ 砂糖と粉寒天(棒寒天の方が好きなのですがなかったので)を入れ そのあとにドライこしあんを一気に入れて練ります。
水でぬらした容器に入れて しばらく置くと常温で固まります。あはは この容器の ペットのリサイクルマークがそのままきれいに移っていますね。
分量は こしあんや 棒寒天の袋に 羊羹の作り方が書いてあるので 水を適用に 多めに増やして作りました。
自分で作ると 甘さ自由なので 砂糖は 基本の3分の1にしました。うす甘い水ようかん 適当に切り分けて冷蔵庫に入れておくと ちょっとつまんで
少しづつなくなっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/d8ee49566725b1554441c6246bfc1b3d.jpg)
このところ たくさん降った雨のおかげで まわりのみんなも 田んぼの仕事が速まっており 追い立てられるような気分で 何かと忙しいので
ブログの更新が不規則になっております。
そんな合間でも 編みのもだけは ちょこちょこっと出来るので 座れば手にとって続きを編めるカギ針編みの小物が飽きません。
これはきのう 夕方に編んだKちゃんのシュシュ。
私は髪が短いので シュシュをつけることが無く どんなのがいいのかわかりませんが 彼女が言うには
「手編みのシュシュは バザーなんかで見ても たいてい似たりよったりのデザインなんよ~ だから これ欲しい! と思うためには なにか
一つ 目を引く魅力が無いとだめと思うわ」だそうで なるほどと合点!!
みんな たいてい手芸の本を見て編むので これは!という変わったものが思いつきにくいと思います。
それで これは 本にあったのを参考にしながら 目数と段数を増やして 色は 夏らしい感じにと 本人が選んだものにしました。
にほんブログ村ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife88_31_green_1.gif)
![にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_nougyou/img/shufu_nougyou88_31_lightred_1.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ](http://food.blogmura.com/hozonfood/img/hozonfood88_31_lightblue_1.gif)