きのうは 朝早めに出て 郵便局へ行き 5月のお遍路旅の
費用を 振り込み 傷害保険の申込書を投函しておきました。
そのあと JAのスーパーへいきました。
規格外の蓮根がとても安かったので 買って帰りました。
植え替え時期が近付いているのですね。
気持大きめなのは すりおろして 片栗粉を混ぜて
フライパンで焼きました。
かけているソースは 市販の甘酢餡のたれ。
たれを のばし塗りつけながら 両面を焼いて 出来上がり。
レンコンは すりおろして加熱すると 食感が変わり
もちもちして 美味しいです。
本当は 鶏ひき肉を混ぜて つくねにするといいんだけど
ひき肉がなかったので レンコンだけで。
小さいのは 直径3センチほどしかなく 薄目にスライスして
きんぴらに。
いつもより 味をこってり濃い目にして 一味唐辛子も
多めにふりかけました。
きんぴらは お弁当のおかずにも いいですね。
大根がたくさんあるので 大きめの乱切りにした大根の
おでん風煮物をよくつくります。
牛すじ肉でダシを取り さらに 鶏手羽中 生椎茸 昆布
玉こんにゃく ねぎウィンナーとにらウィンナー
煮汁と大根が早く減っていくので
翌日以後は 別の鍋で煮て 柔らかくなった大根を
順次 汁ごと足していきます。
汁は コープのうどんだしを 規定量の水で溶かしただけ。
ひき肉なしの蓮根つくねは 冷めると固くなったので
結局 この煮物に入れて 温めていただきました。
翌日温めようと蓋をあけると あれほどあったウインナーがない?
よくみると キッチンバサミで3分1のくらいに 切ってありました。
夫が? 長いと食べにくいって!そうかな。
良い味も 出やすかろうと。まあね。
噛んだとき パキッとはじけるのが楽しいと思うけどね。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。