ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

かきもちとあられ♪

2013-01-31 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
 油で揚げたかきもちです。

昨年作ったかきもち 1年たってもまだ 常温で密閉容器に保存してありましたが 問題なく食べられます。

といっても さすがに これで終わりました。

そして きのう かきもちをつきました。

その前に お正月のお餅も終わったので 白い丸餅を 1.8升だけつきました。

  熱いもちとり作業は 年季の入った母の仕事です。(笑)

いつもは「まるちゃん」という道具を使うのですが これもあとの片づけが大変なので 1回分だけならと がんばって手作業で・・・

丸く揉むのは 嫁っこKちゃんも一緒です。

 ブログのお友達Mrs.Kさん が お鏡餅を小さく切ってあられにして おいしそうなおやつを作っていたので 

真似してみたいので 少しだけ薄く延ばしておきました。


さて かきもちですが 1回目は 黒豆入り 1.8升です。(もち米1.1升 うるち米5合 黒豆2合)

お米を蒸すときに 乾いた黒豆(洗ってはいけないので 汚れが気になる場合は 乾いたお布きんで拭くだけ)をのせて一緒に蒸してから

搗きます。こうするとお米が黒っぽく染まりません。

ほとんど搗けたところで 砂糖500gと塩大さじ1入れて もう一度よくつきます。

   
つまみ食い おいしいよね~

もろ蓋(木の箱)に 二つに分けたお餅を延ばしましたが 薄くなり過ぎないように (間にオーブンシートをはさんで)密閉容器で

せき止めています。

  

お好み焼きなどに入れる小えびをひと袋入れて 1.2升。(もち米100%)

ほとんど搗けたところで 小エビ1袋  砂糖400g 塩大さじ1いれてもう一度スイッチを入れてよくつきます。

黒豆入りより 分量が少ないので オーブンシートを敷いたバットに流しいれました。

そして一日経って ちょうどいいかたさになったら(硬すぎるとなかなか切れないけど 早すぎると包丁にこびりついてきれいに切れない)

2ミリくらいに薄く切って 座敷に新聞紙を広げて 並べて干します。


さあ 切って干しましょう~ 




 座敷いっぱいに干しました。

きょうは Yちゃんが台所からお盆にのせて運んで 母が並べてくれたので たすかりました。

そして 端っこの薄く切れない部分や お餅をうすくのばしておいたのを 5~8ミリ角くらいに小さく刻み あられとして干します。

これは外に干しました。  

軍手をはめて切ったけど 手が痛い!

朝じゅうかかりましたから 思いのほか 疲れました。

Yちゃんは 台所に来て薄く切ったかきもちを試食したり 外で遊んだり、風邪もなおったようで ご機嫌に過ごしています。

   

明日は雨が降る予報ですが 今日はとってもあたたかくて 春のようです。


ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!! 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ
          
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネックウォーマー兼帽子・・・・出来上がり2点

2013-01-29 | 編み物・刺繍・裁縫・手工芸
Lalaさんのネット販売で購入したふわふわ毛糸です。

とりあえずシュシュを編んでみました。手触りがとっても気持ちいいです。



手持ちの 並太 焦げ茶色で25センチほど編んで ひき続いて ふわふわ毛糸でメリヤス編みで25センチ編みました。

同じ目数で同じ編み棒ですが 糸の太さが違うので かなり広がりました。 
 


半分に折り返して ネックウォーマー。ちょっとボリュームがありすぎるかなと思いますが かなりの温かさです。



裏返して真ん中でひねって折り返すと 頭頂部が閉じられて帽子にもなりますが このボリュームだと ロシアン帽子みたいで すごいです(笑)

これは 二女みちにプレゼントしました。

次のは 同じ編み方をした物で 「暮しの手帖」をみて編んだものの一枚です。

   

  

赤い糸は ハマナカ ウォーミーという 太陽光を吸収して発熱する効果のある 温かい糸です。

紺色の糸は ハマナカの ディーンツイードです。

今日は 昨日の雪がうそのように暖かい日差しですが Yちゃんが お父さんの風邪をもらったみたいで ちょっとお熱があります。

元気がよくて食欲もありたいしたことはないのですが 外には出ないように気を付けているので こういうとき 編みものができると助かります。

ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!! 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ
           
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんご酢

2013-01-28 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
 けさは なんと 朝起きてみると雪が積もっていましたよ。

でも 粉砂糖のように軽い雪で ほうきでさ~っとはくと すぐ地面が出て 土も凍ってはいなかったし アスファルトには雪がほとんど

なかったので ホッとしました。

きょうは 燃えるゴミだけでなくて 月に一度の資源ごみの日 でもあったのです。

年末に出しそこなっていた 紙ごみ 布 雑誌 ビン カンなどが いっぱいでした。 

資源ごみを出すところは 歩いてはいけない距離のステーションまで運ばないといけないから きのうの夕方から 車にたくさん載せていたのです。

ゆっくりと 坂道を車で降りてみましたが 山蔭の道路は白い~ でも なんとか 大丈夫でした。

9時頃には おひさまの力ですっかり溶けてなくなりました。 やれやれ。

ところで ブログのお友達のバジルさんが おいしそうなお酢をとり寄せされて そのお酢を使って「リンゴ酢」をつくっていらっしゃいました。

りんご酢 というと お酢売り場で売られているもの と思っていましたが このリンゴ酢は りんごと砂糖とお酢で作るドリンクです。

水や炭酸水で薄めて飲んでもいいし ドレッシングなどに使ってもいいそうです。

バジルさんは 小さなアルプス乙女を使われていたので とっても かわいかったです。

ではさっそく・・・・




りんごを洗って水けを拭き 4つに割って 芯と軸をとり 厚めのいちょう切りにしました。りんごと同量の砂糖をまぶして しばらく置きます。

りんごから水分が出て砂糖がなじんだら リンゴと砂糖の重さを足したのとおなじ重さのお酢をどぼどぼ と注ぎます。

簡単でしょう。りんごと砂糖とお酢=1:1:2 ですから 覚えやすいし。 2~3日で もう飲めるそうですよ。

バジルさんは りんごを いずれ ジャムにするということなので わたしも時期をみてジャムにしてみますね。

さて 12月の初めから 2カ月ほどブログの更新をお休みするといいながら こんな風に 何かあると臨時で更新しておりました。

前のように毎日とはいきませんが 3日に一度くらいのペースで ぼつぼつ 更新してきたいな と思います。

嫁っこKちゃんのお勉強は スクーリングが終了して 週一回のペースで実習に行くようになり まだあと一か月はかかります。

Yちゃんと過ごすのもお互い慣れてきたので 楽な日に 書きたいことがあるときだけ という感じでしょうか。

どうぞよろしく お願いします。

  
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!! 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ
               
 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネックウォーマー兼帽子

2013-01-25 | 編み物・刺繍・裁縫・手工芸
     1カ月ほど前買った「暮しの手帖」と 2週間ほど前に買った「天然生活」では 

時節柄 編みものの特集がありました。


 暮しの手帖 に載っていた ネックウオーマー兼帽子は 暮れからお正月にかけて

2枚ほど編みました。

太陽の光を吸収すると発熱効果のある毛糸(ハマナカ ウォーミー)で編まれていたので 色は違いますが 珍しく テキスト通りの糸で

編んでみました。

輪編み針で 筒状に編んであり 半分に折り返して首に巻けばネックウオーマー 裏返して真ん中でひねって半分に折り返して 頭に

かぶれば帽子 になります。 

ブログをお休みしていたために 迂闊なことに写真をとり忘れたまま もう手元にないのですが・・・

すごくふっくらボリュームがあり 暖かい仕上がりになりました。

そして 最近買った本「天然生活」で Opal毛糸の美しさにひかれて 毛糸をとりよせました。

   Opal毛糸はドイツの毛糸です。

京都に在住のドイツ人の 梅村マルティナさんが 東北の震災をきっかけに 気仙沼へ毛糸と編み針を送ってよろこばれたのをきっかけに

ドイツの毛糸 Opal毛糸 を使った編みもので 被災地の方たちと絆を深めている様子に とっても感動しました。

ここでは マルティナさん考案の「腹巻帽子」を紹介されています。

気仙沼の自然の色をイメージしてつくられた糸も 色が どれもとっても素敵です。

ネットでいろいろ眺めていると ほんとうにきれいな色にうっとりですが 早く編みたいのでとりあえず4色注文しました。

      

「この糸を編むのにぴったりの おすすめです」 という 輪編み針も 糸の太さがわかりにくかったので お勧めに従って 購入しました。

右の写真の左のほうに 袋に入っている針ですが これは金属製で 編んでみると カチカチと金属のあたる感触や すべりがよすぎるところが 

なれるまで ちょっと編みにくかったです。

右の2本は 昔から私が使っている輪編み針ですが 先が竹のやプラスティックので 真中あたりは 透明のナイロンのようなものです。

プラスティックのは 10号で太い針なのに細いチューブになっているので つなぎ目に 段差がありすぎて ちょっと引っかかることがあるのが

欠点です。

この毛糸は ちょっと細め・・・中細か それより少し細いくらいなので編むのに時間はかかりますが きれいな編み地が期待できます。

手触りがしっとりしているのが気に入りました。

1玉100gなので かなり どっしりしています。

マルティナさんの開発なさった腹巻帽子は 暮しの手帖 のネックウォーマー兼帽子と 似たデザインですが まっすぐに 最初から最後まで

ただメリヤス編みのみであるだけ 編むのは 簡単ですね。

自然に両端がくるっと丸まるのも デザインの一つでしょうか。

 「マルティナカラー」の毛糸は ラベルの裏に マルティナさん自身がモデルで 

着用の仕方と編み方の説明が親切に載っています。

           

私は Opal毛糸で ネックウォーマー兼帽子を編みはじめています。

メリヤス編みは単調で あきやすいものですが どんどん模様ができて行くのに励まされて 楽しく編んでいます。

ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!! 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ
               
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘酒

2013-01-23 | 甘酒




甘酒を また つくりました。  

きょうは うるち米3合 もち米1合 玄米1合 あわせて5合と生の米麹500gです。

お米は よく洗って1時間ほど浸水し(もち米や玄米を入れないときは ざるにあげて30分くらい) 7合の目盛まで水を入れて 炊飯しました。

やわらかいごはんが炊けたら 70度くらいまでさまし 生の米麹を500gを振りいれて よくまぜ 保温しました。

米の割合は自由で ふつうのお米だけでもいいし もち米だけでつくっても・・・半々にしても。

基本的には ごはんを柔らかめに炊いて ひと肌にさましたら麹をよくあわせて 保温しながら寝かせるとできます。

いつもなら ごはんが炊けたら ふたを開けて冷まし そこへ麹を入れて もう一度炊飯器の保温スイッチを入れて一晩置くと出来上がり 

というやりかたで作っていますが 大家族の我が家では ごはんを頻繁に炊く関係で 最近は炊飯器がいつでも自由には使えないのです。

それで 最近は 保温の作業を 昔ながらの 毛布にくるむ というやり方で つくります。

新聞紙と毛布に包んで 段ボウル箱に納めて 部屋の隅で寝かせます。

2,3時間おきに よくかきまぜて 約5~7時間すれば もう できあがります。

温度が高すぎて 60度が30分以上続くようだと 米を糖化させる酵素がこわれてしまいます。53~58度がベストです。

なので 30分ほど経ったときまぜてみて温度を確かめてみるといいようです。 

5時間くらいして まぜてみて とろっとしないでごはんと麹が溶け合っていない状態だと 発酵が進んでいない証拠ですから もう少し時間をおいて 

様子をみるといいです。

あまり神経質にならなくても 大丈夫ですけどね。

今回は毛布でなくて膝かけを使ったら ちょっと冷めるが早くて 発酵が足りない感じですけど 何とか甘酒になりました。

出来上がったら 容器に移して冷蔵庫で保存します。(500mlの容器に 2本できました)

飲むときは 沸騰したお湯に原液を溶かして いただきます。

生姜パウダーを入れると 風味もいいし温まります。

砂糖を入れなくても とっても甘くできていれば うまくできた ということです。

今回は玄米を入れたので 底に玄米の粒が残り それを噛んで食べるとプチプチした歯ごたえがあって 人によって好き嫌いがあるかと思いますが 

なんだか素朴な味わいです。

 

ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!! 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ
             
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おえかき対決 85才vs2才

2013-01-18 | 家族とともに
最近 急にYちゃんの描く絵が ひとの顔らしくなってきました。

あとひと月すれば もう3歳になります。


  

顔から手足が出ているのを わたしの子供たちも2才後半に 描いていたわ!なつかしい~

2枚目のは「ぶたさん」だそうです。確かに鼻の穴が大きいけど髪の毛がすごく長いよ。

3枚目は  上の大きい顔が「おかあさん」 下の小さい顔が「おとうさん」だと。


            

と・こ・ろ・が おおきいおばあちゃん85歳に 絵を描いて~と頼んだら・・・・・

メモ用紙の上の部分に 母が描いた絵・・・髪の毛が3本 まっくろなあご髭・・・だれ?すごくこわいんですけど。

そして 描いてくれた絵の下に Yちゃんがまねをして描いたら なんでかなあ? 人の顔ではないことになってしまってますね。

ぐるぐるの渦巻の中に目玉を一つ その目玉から毛が5本・・・

お手本がよくなかった?

お絵描き対決 どっちが上手?


    
さて 今日は アメリカ在住のLalaさんのネット販売で購入した 毛糸が届きました。

とってもかわいいリボンも おまけに入れてくださっていました。カードの写真は Lalaさんのお家の庭に出没する リスさんです。

この毛糸 かなり前に よく似ているのを買って 小物を編んだことがありました。

色も 白 グレー 卵色の三色で 同じです。

編み目を読めないため まっすぐ編むマフラーのようなものか シュシュなどの小物でないと難しいですが ふわふわしていて 肌触りが

いいんです。

アメリカの糸はやはり1玉85gと大きいですね。(日本ではたいてい 40~50gのが多いです。)

さっそく何か編んでみます。



ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!! 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ
           
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片づける日

2013-01-13 | 家族とともに
                   

今日は 朝早くには 朝日がきれいと思っていましたが 間もなく曇ってしまい 夜から雨が降るようです。

朝早くから みんなよく働きました。

夫と私は 倉庫のものをあれこれ いったんひきずり出して いらないものを処分し(こわれた古い冷蔵庫を 農薬の置き場としておいていましたが 

場所をとっていたんです)夏野菜の支柱など あちこちに立てかけてあったものを ひもで縛ってまとめたりして すっきりしました。

もう少ししたら 注文しておいた播種機(お米のもみを播く機械)が届くので 置く場所を空けたのです。

あ そればかりじゃない・・・最近 大掃除もしないから いらないものをちょっと置いといて というのが たまっているんですよね。

夫はそのあと たんぼをトラクターでひいたり 竹をチェンソーで切ったり。私は 別の場所の物置を片付けたり。

嫁孫トリオたちは 竹藪から枯れている竹を引っ張ってきて あいた田んぼで燃やしていました。

   

  よく働いたので10時ごろ おむすびを作ってやったら

すごくおいしかったようですね。

  Sクンは さらに山の中で 竹に巻きついている藤づるをのこぎりで切ったり 

おひるごはんの時間まで よく働きましたよ。

息子は 消防団の出初め式に出かけておりました。

疲れたので 午後はゆっくり編み物でもします。 


ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!! 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ
     
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里いも餅・・・そして干しもの♪

2013-01-10 | 簡単なおやつや料理


暮れに ご近所さんから 掘りたての里芋をたくさんいただきました。

煮ものばかりでは 若い人にはいまいち喜ばれませんので いも餅にしました。

北海道名物の ジャガイモのいも餅と同じ作り方とほとんど同じで 皮つきのまま茹でて 柔らかくなったらざるにあげ 熱いうちに皮を

ツルっと剥いて ボウルの中でマッシャーあるいはすりこぎでつぶします。

適当に片栗粉を振り入れて(私は お醤油を一まわしして青海苔を適当に入れました。)よくなじんだら 手を水で濡らして適当な大きさの

お団子にします。

サラダ油をひいたフライパンで両面焼き 狐色になったら出来上がり。

分量は適当なので分量は書いておりませんが もし興味がおありの方は 「里いも餅」で検索されるといろいろ出てきますよ。

私は 塩を振ったり ぽん酢などでいただきましたが 孫は マヨネーズをつけるとおいしい と言っておりました。

フライパンで甘辛のたれをつくってからめてもおいしいです。 

冷めるとおいしくないので 翌日は 小さめに切って 豚汁に入れると ふわふわつるっ とおいしくいただけました。

ほかにも 日々いろいろ作って 食べているときに写真の撮り忘れに気付くことが多いです。

ブログを休んでいると その点張り合いが不足しますね


ところで 嫁っこKちゃん 順調に研修に行っております。

Yちゃんも おかあさんがいない日は とてもけなげ。

午前中は 外でよくひとりで遊び、午後は2時間ほど昼寝(普段はほとんど昼寝をしないのですが)をしてくれ 案外 楽です。

  砂遊びがお気に入り。1時間くらいはこうしています。

ここ3日ほどは 3月の気温だとかで 春のような暖かさがつづいていますので ありがたいです。
 

Sクンも 日暮れに学校から帰って おかあさんがまだ帰ってきていないとわかると 宿題をして 翌日の準備をして(普段はこれらをきちんと

させるのに なかなか力がいるのですけど・・・)おまけに みんなのお布団まできちんと敷いたりして 驚くばかりです。

   ほっぺが膨らんでいます。リンゴをつまみ食い中ですね。 

    切干大根 干しりんご かりんの砂糖煮などを干しています。


ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!! 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ
      
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけまして おめでとうございます。

2013-01-01 | Weblog
           

新年 明けまして おめでとうございます。

部屋から見えた 初日の出です。

今日は 朝一番は冷え込んで寒かったですが よく晴れて風もなく 時間とともに暖かい日差しが気持ちよかったです。

早朝家族そろってお雑煮をいただいて 神参りに出かけました。

毎年恒例ですが 5カ所の神社を回って 神社の写真館で写真をとってもらい いつものように過ごしました。

午後からは 二女夫婦も新年の挨拶に来てくれ 平和な年明けとなりました。

ブログは あとしばらく 「休み 時に臨時投稿」 の形が続きますが 今年も どうぞよろしくお願いいたします。

  
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!! 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ
    
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする