昨日は JAから 新米がとどきました。

いままでは ライスセンターへ受け取りにいって
夫が保冷庫に納めていたのですが
30キロの紙の 掴むところのない米袋を 保冷庫におさめるのは
上の段に行くほど水平に持ち上げて差し込むのが 楽ではありません。
夫が 最近ぎっくり腰になったこともあって 配達してもらいました。
若くて手際のよい JAの男性職員さんが 二人で納めてくれて安心です。
だいたい 日本人は お米を 一年で一俵(60キロ)食べるそうです。
パンや麺類 外食もあるから もっと消費は少ないかもしれないけど
孫たちは食べ盛りで 年々減り方が早いです。
いつもなら 新米が届いたときには 在庫はまだ5袋くらい
残っていたりして 新米にたどり着くのは年を越すのが普通でしたが
ことしは 一袋半しか 残っていませんから 新米をたべられるのが
過去一番早いでしょう。
きのうは 整骨院の予約日でした。
「いま特に痛いというところはないけど 来週お遍路に出かけるので
しっかり歩ける足に調整してください」と お願いしました。
右足が 股関節の影響か 太ももにねじれが起きやすくて
膝の痛みを引き起こすことにもなっているので
まっすぐになるよう 丁寧に施術してもらいました。
足踏みしてみると 重心がまっすぐになったのが よくわかります。
これが いつの間にか またねじれて
最近では 右足の小指下あたりに タコができるんです。
次回は お遍路から帰ってすぐ翌日を 予約して帰りました。
手芸店が近いので寄って リバーシブルベストを縫う布を
買って帰りました。

フリースは あまり好きじゃないし フワフワ縫いにくそうな
気がするので 紺色のコールテンと それ似合いそうな柄のネル生地。
帰る途中 空を見ると お天気下り坂の証の 飛行機雲が
何本もたなびいていましたので ちょっと駐車場に車を置いて
写真を撮りました。

時間がたったのは ふわーっと幅が広がってきており
さっき通ったのは まだ線が細い。
これが 午後になると だんだん 空全体に白い雲になって
広がりました。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。