ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

四国88か所お遍路逆打ちの旅 いよいよ結願

2024-12-13 | 四国遍路
3日目も ホテルを 朝7時半に出発。

お天気が良くて 天気予報では日中14℃とのことで

 暖くなりそう。

7番 十楽寺(じゅうらくじ)


6番 安樂寺 (あんらくじ)



5番 地蔵寺(じぞうじ)

 

 

 4番 大日寺(だいにちじ)

 

3番 今泉寺(こんせんじ)

 



ここでお昼を過ぎたので 高速道路を少し走って

鳴門まで 昼食に。


大鳴門橋のすぐそばのお店で 食事をして 庭に出ると

ちょうど潮のよい時間帯で 渦がすぐそこにみえます。


大きい船 小さい船が 渦に巻き込まれない(笑)で

行きかうのを見るのも 楽しい。


つかの間(食事込みで40分間)の 観光気分の時間でした。
 
2番 極楽寺


1番 霊山寺(りょうぜんじ)

  
順打ちなら お遍路はこのお寺から始まる1番さんなので

お遍路用品のお店もあって 親切に対応してくださるのだそうです。

わたしたちは 88番から始まって いよいよ満願のお寺ですから

まずは 庭で記念写真を撮ります。

お参りを済ませて帰るとき 出来上がった写真を 駐車場で

販売されます。

初日の 88番のお寺でも そうだったな。

最後の日の徳島市内は お寺同士が近いし 

険しい坂道や長い石段もなく あっという間のお参りで

結願を迎えられたという感慨にふける間もなかった(笑)

それでも 一応 お寺を出たところで 

お互いの写真を撮るゆとりが ありました。




結婚50年(金婚)の 良い記念となりました。

ことしに入って 1月から5月まで 香川は日帰り

愛媛は一泊二日の日程でまわり 一旦お休み。

田植から稲刈りまでをすませて 10月の終わりに一度

自家用車で 高知の西方面 6か寺まわり

11月と12月の 2泊3日で 高知と徳島を回るツアーに参加して 

88か寺を納め 無事 結願(けちがん)を迎えました。

高野山へのお礼お参りは 来年1月に予定しております。

みなさんも いっしょにブログでお参りくださり 

ありがとうございました。

お正月も近いので 気を引き締めつつ日常に戻ります。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国88か所お遍路逆打ちの旅 徳島2日目

2024-12-12 | 四国遍路
朝6時から朝食して ホテルを7時半に出発。

14番 常楽寺(じょうらくじ)


13番 大日寺(だいにちじ)


大日寺 という名のお寺 高知県にもありました。

もちろんご本尊は 大日如来さま。


この日は お天気が良く 前日より 2度ほど暖かい。

風もないので ろうそくに火がつけやすい。


阿波國 一宮神社


番外ですが 常楽寺のお向かいなので 時間があったから 

お詣りできました。

12番 焼山寺(しょうざんじ)


標高900メートルを超える山のてっぺんのお寺。

途中からはマイクロバスに乗り換え 一気に上がりました。


途中は 昼間でもライトが必要な 鬱蒼とした狭い山道でしたが

上がり切ると ぱっと青空が見えて明るく 

日が当たるところは 意外とポカポカ。



道路は 前夜の雪がきれいにとけていましたが
  
境内には まだ残っていました。



 11番 藤井寺(ふじいでら)

 
山を降りて 一旦昼食。

10番 切幡寺(きりはたじ)

 

ここは 午前中の山とは反対がわの また高い山。

標高500メートル超えの山で 大型バスは途中まで。

そこからは 歩ける人は頑張りましたが 

オプションでジャンボタクシーに乗れるというので 

手を挙げたのは 半数の人。


わたし達は タクシーにのり  楽々と5分で上がれましたので 

早く着いて 珍しく ゆっくり紅葉を楽しむうち 

歩いて登ってきた皆さんが 晴々とした表情で到着されました。

 

9番 法輪寺(ほうりんじ)

 

88か寺ものお遍路旅も いよいよのこり一桁台になり

ちょっと感慨深い。

8番 熊谷寺(くまだにじ)

 


 

日が暮れて 徳島市内のホテルに到着。

徳島駅の  JRクレメントホテルです。

前夜泊まったホテルとは 目と鼻の先です。
 
  

ここも やはり大浴場がないので 夕食後 歩いてすぐの、

ホテルサンルート11階にある温泉に 入りに行きました。

ホテルのフロントとは別に 直接11Fへ

エレベーターで上がって 温泉の受付があります。

赤茶色の温泉 かけ流しでした。

帰りに コンビニで日本酒とスパークリングワインを買い 

部屋でのんで 早く寝ました。

家ではのまないので 1合のお酒が 旅の楽しみ(笑)

 
 
テレビは 鶴瓶の 家族に乾杯!をしていました。

ほとんど観ていなかったけど(笑)

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国88か所お遍路逆打ち旅 最終回に出発!

2024-12-11 | 四国遍路
今年1月から始めた 四国88か所 お遍路逆打ちの旅
 
いよいよ 結願に向け 仕上げの回に参加して

昨夕 帰ってきました。

一日目
 
富山 博多 大阪方面などから 新幹線でそれぞれ集まり 

岡山駅から バスに乗って 一路 徳島へ。

前月と同じ方々に たくさん会えました。

またバスの中で お弁当を食べながら 瀬戸大橋を渡り 

徳島に到着。

18番 恩山寺(おんざんじ)


 
17番 井戸寺(いどじ)


この日(日曜日)は 日本中が寒い日だったようで 

徳島でも冷たい風が吹き荒れ 

ときに小さい雨もパラパラ。
 
16番 観音寺(かんおんじ)

 

 15番 国分寺(こくぶんじ)


聖武天皇の勅願により 全国に建立された国分寺.国分尼寺のうち

ここは 阿波の国分寺です。



お参りを終え みんなとバスに戻っていく後を振り返ると

境内に 人がひとりもいない。

滅多にないシャッターチャンス!

ここで夕方5時前になり 間もなく納経の受付が閉まりますので

お参りを切り上げて 徳島駅前のホテルに向かいました。

昼に バスの中で 冷たいお弁当とパックのお茶だったのに 

ホテルの夕食も松花堂弁当で 唯一温かいはずのお吸い物も

ぬるく 大浴場もなく 残念。

熱燗一合づついただいたけど 写真を撮ることもなく 

部屋のお風呂に入って 早く寝ました。


ホテル10階の部屋からの 夜の街です。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備中国分寺で 四国遍路♪ 

2024-11-27 | 四国遍路
2,3日前のことですけど gooブログから 

「昨年の今日の記事」が送られてきて

国分寺の周りをぐるっと回って散歩しているのを見たので

久し振りに 備中国分寺へ行きました。

朝8時ごろだったので まだお参りしている人も ウォーキングの人も

あまり姿がありませんでした。


赤米(古代米)は まだ稲刈りをされていません。



向こうに本堂と 勅使門 客殿

本堂正面
大師堂

五重塔

奈良時代の建物は 南北朝時代に焼失し

すべて 江戸時代に再建されたものです。

奈良時代には 七重塔だったというので 当時の技術に驚きです。

お寺の西側に回って 裏のほうへ歩いていくと 小道が続き

小さな石仏と金毘羅さんが・・・



よく見ると 石仏は 四国33番 雪蹊寺とあり

ご本尊の薬師如来さまと並んでいます。

先月 車でいったときにお参りした 高知のお寺です。


すぐ近くには 35番 清瀧寺

あらら こちらは ご朱印をいただくのを忘れた

清瀧寺さんでした。

よ~く 念を込めて拝んでおきました。

33番と35番があるなら 34番の種間寺は?

この辺りが高知のお寺とすると この山の中を歩けば 

四国88か所のお参りができるのかなと 

きょろきょろ見回しましたが ほかの石仏は見あたらず

よくわかりませんでした。


ためしに 一度も通ったことのない道へ 入っていってみたら

山の中に このような石仏?が。



文字は見当たらず 羽衣をまとった女性の仏様?が

彫られています。

しかし 手入もされており 人が よく歩いてお参りした

跡があるので 大事な石仏なのでしょうか。

こんど 御朱印をもらいに庫裡を尋ねて

お寺の方に きいてみたいです。

気持のよい朝でした。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お遍路3日目 徳島

2024-11-21 | 四国遍路
2日目に泊まった徳島のホテル

ごはんも美味しかったけど お風呂が 最高でした。

深層から湧出する とろとろ~の天然温泉で 

朝5時半に起きて朝風呂にも入りました。

夜も 朝早い時間も 外は真っ暗で せっかく太平洋が目の前に

広がっている大きなお風呂なのに 何も見えませんでしたけど。

朝ごはんを食べていた6時40分頃 海から太陽が昇ってきました。


部屋に戻って 部屋のバルコニーから見える 7時ごろの

海と空と太陽。


ゆっくりする間もなく 7時半出発!

きのうまでの2日間の暖かさは飛んでいき 寒い寒い!

ダウンベスト ネックウォーマー リストウォーマー 

ある限り身につけて ありがたい。

23番 薬王寺(やくおうじ)



22番 平等寺


21番 太龍寺

ロープウェーで10分ほど 一つの大きな川と2つの峰を越えて

到着です。

西は愛媛の石鎚山 東は淡路島が見えるという高い山へ

一気に上がりました。

ロープウェーが出来たのは 1992年だというので

それまでは 山の裏側から 途中までは車で上がれますが

それから歩いて登るのは大変で 

ここも お遍路ころがしと言われる 難所です。

西の高野山と言われるほどで 山全体がこのお寺の所有地だそうです。

高い山の上は 風が強く なんと 5℃でしたよ。




ロープウェーで下ったところで 食事と ちょっとだけ

お土産を買う時間が はじめてありましたが

選ぶほど種類もなく とりあえずお饅頭の箱を3つ買う。

20番 鶴林寺(かくりんじ)

残念ながら 写真を撮るゆとりなしです。 

19番 立江寺(たつえじ)


今回最後のお寺ですから 改めて気を引き締めて

しっかりお参りしました。


このお寺が 今回では唯一 急坂や長い石段がなくて 楽でした。



徳島市を通って 香川県に入ったころの夕日です。

山も低くなってきます。

岡山駅に 夕方6時半帰着しました。

県外からの皆さんは 新幹線の方へ向かわれ

遠い方でも 当日中には何とか 帰宅されるようです。

また来月 残り18か寺 ご一緒しましょう。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お遍路ツアー 高知2日目

2024-11-20 | 四国遍路
2日目は 6時から朝食 7時半に出発。

上天気で やはり暖かでした。

29番 国分寺(こくぶんじ)


日本国中に国分寺がありますが 

こちらの 土佐国分寺は 本堂の 杮葺き寄棟の屋根が

素敵ですね。



28番 大日寺(だいにちじ)


27番 神峯寺(こうのみねじ)

「まっ縦」と呼ばれる 土佐最大の難所の急坂。

 


ここは バスに乗せてもらっているだけでも つづら折りの坂が

怖かったけど バスを降りてからも さらに歩く急な坂。。。

すごかったわ!!

歩き遍路さん どんなにしんどいか ちょっとだけ体験。



26番 金剛頂寺(こんごうちょうじ)

しんどくて 写真はありません。

この後 近くのお店まで歩いて やっとお昼ごはん!

もう 午後2時でした。


ウメイロという高級魚の刺身と 鯛と鰆のヅケの海鮮丼

美味しかった!ので 元気を取り戻しました。

ゆっくりする間もなく つぎへ! 

25番 津照寺(しんしょうじ)


見て見て!この石段!

 

 
境内から見える太平洋 絶景です。

24番 最御崎寺(ほつみさきじ)

若き日の弘法大師が悟りを開いた室戸岬にあります。


殆どのお寺で 私たちが本堂と大師堂をお参りしている間に

ご朱印をいただける(添乗員さんがまとめて)のですが

すごく時間がかかっているとの連絡で(高齢の女性一人で

対応されていたようです)

お寺から歩いてすぐの 室戸岬灯台へ 先達さんの案内で 

ちょっと散歩。




津波避難タワーかあちこちにあります。

そして 御朱印が揃い バスで山の下まで下りて

海のそばにある 御厨人窟(みくろど)へいきました。

札所ではありませんが 空海が修行し 悟りを開いた

洞窟があります。







昔行った時は 中に入れたような記憶がありますが

落石の危険もあって 近づけなくなっているので

柵の手前で ご真言をあげました。

この洞窟に籠もって修行している間 見えるのは 目の前の空と海だけ。

その景色に感動して 「空海」と名を改めたとは 有名な話。

これで 2日目のお参りは終わり 高知県を後にして 

徳島県海部郡海陽町のホテルに 泊まりました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お遍路旅 高知1日目

2024-11-19 | 四国遍路
 春までとは違うお遍路ツアーに今回から参入し 
 
参加初日は 10時半に 岡山駅集合して バスに乗りました。

 配られたお弁当を車内でたべながら 瀬戸大橋を渡りましたが

どんより 曇っています。


高松道から高知道へと 3時間ほどで到着した高知市。

晴れて青空 とても暖かい。

山の上のお寺 寒いといけないからと 

用心して Tシャツの上に着て行った ブラウスや

ダウンベストも次々に脱ぎ Tシャツだけでも

歩くと 汗が出ました。

暑いはず 予報は21度だったけど 25度もあったらしい。

33番 雪蹊寺(せっけいじ)にお参り。




太平洋の青い海と空を 水平線が分ける景色がずっと続く。


瀬戸内海にはない景色に見とれます。

32番 禅師峯寺(ぜんじぶじ)


境内から見える海がきれい!

天使の梯子が降りそそいでいます。

桂浜が右横に見えていますよ。

 

31番 竹林寺(ちくりんじ)

2週間前に行った牧野植物園と隣り合わせていますが 

今回は 植物園には入りません。


庭の美しさは 今までの中でダントツ一番ですね。

広く緩やかな石段も 素晴らしい。

 

赤い五重塔

だんだん曇ってきて 残念。


30番善楽寺(ぜんらくじ)

  

高知市中心部のホテルに 泊まりました。

2週間前に 車できた時泊まったホテルと かなり近い 

同じはりまや通りですが 高知城に近いところでした。
 
ちなみに 三大がっかり名所のひとつの はりまや橋は 

工事中で囲いがされ 橋は見えなくて さらにがっかり(笑)

夕食で同じテーブルになった方々は 山口 大阪 富山 横浜からと

あちこちから岡山駅で集合のツアーだったので ちょっとびっくり。

わたしたちは 10時半に集合で それはバスが津山発で

岡山から乗るためと思っていましたが そんな遠くからの方も

乗り合わせていたんですね。

1月から5月まで参加していたツアーは 岡山駅発のバスに

わたし達は倉敷駅前から乗り合わせ 皆さん岡山と倉敷など

県南部の方ばかりでバス1台でした。

県外からとなれば 朝 相当早い時間に家をでて 

新幹線を乗り継いだり 前泊された方もいました。



いろんな話が聞けて 楽しく 盛り上がりました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印と お遍路旅のつかれ

2024-11-03 | 四国遍路
旅のあとのからだを整えるために 翌朝 整骨院に行きました。

痛みや違和感などの自覚症状はないようでも 

からだじゅうが ガチガチでした。 

いつもとは違う方の 左足の太ももに 強い張りがあり

ねじれが発生していました。

重心が右に傾いていたのが 中心に戻り 

拇指に力が入って まっすぐに歩けるようになり 

心身のコリが ほぐれました~ 

ついでに カーブスにも寄って 運動とストレッチをして、

 お昼に戻りました。

雨は かなり降りました。

四国も 愛媛中予地方は 記録的な大雨だそうで

春の地震に引き続き お見舞い申し上げます。

お遍路で回られている多くの皆さんも 

どうされているのでしょう。


それでは 今回 いただいたご朱印です。

39番 赤亀山 延光寺


38番 蹉跎山  金剛福寺

37番 藤井山 岩本寺

36番 独鈷山 青龍寺

34番 本尾山 種間寺

ここで気づいたのですが 

なんと 35番 医王山 清瀧寺のページが真っ白!!

御朱印をいただき忘れていたようです。

じつは 清瀧寺は 険しい山の上にのぼったところで

お寺の様子は よく覚えているのですが・・・

昨日ブログを下書きしていたあと 見直していると

不思議なことに 清瀧寺だけが ブログ記事からも

漏れていたのです。

お参りの順番を思い出しながら 編集しなおしてみると

写真をみても 記憶があいまいになっていて 

だから ちょっと お寺と写真が違っているかも(笑)

しっかりお参りしている方は 間違いに気づかれたでしょうね!

それにしても 御朱印をもらい忘れているなんて!

一日にたった3か寺なのに そんなことでどうする?

「また お参りに来なさい と呼ばれているんだろうね」

と 夫と話したのでした。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国お遍路 36番~34番(高知)

2024-11-02 | 四国遍路
2日目の朝がきました。

タイマーを掛けてなかったのに いつもと同じ6時前に目が覚めました。

素泊まりだったので コンビニでおにぎりとおみそ汁を買ってきて

簡単な朝食を部屋でとり 7時半ごろチェックアウト。

36番札所 青龍寺(しょうりゅうじ)にむけて 出発。



石段が長いのが有名なのかな?

麓にある 明徳義塾高校に 朝青龍が モンゴルから留学してきて

相撲部に入り このお寺の石段で鍛錬を重ねたのは 有名な話。



石段は 下るのもなかなか大変ですが ナンバ歩きで楽々。


ここでお昼になったので 食事を と思ったけど

駐車場そばのレストランはお休みだったし

ほかにお店がないような場所だったので つぎへ出発。


35番 清瀧寺(きよたきじ)へお参り。

田んぼの中を走っていたと思ったら 急に すごい山の上に

狭い道を上っていくので 向こうから車が来たらどうしよう~

と思ったけど 幸い 上りも下りも 対向車は無く 無事でした。


いままではバスツアーだったので 納経帳は添乗員さんに

預けておいて 全部お任せでしたが

個人で行くと お参りした後に じぶんで納経所を訪れて

 御朱印をお願いします。

書いているところを目の前で見られるのが すごく面白い。

しかも 硯が すばらしいこと!

お断りして 硯を撮らせてもらいました。

(透明なパーテーションの隙間からなので 写すのが難しく

肝心の硯が半分しか写ってなかった…笑) 

そして 今回最後の 34番 種間寺(たねまじ)です。 


山坂はなく 駐車場のすぐそばにお寺があるし

 予定のお参りを済ませることができて

ちょっと ほっとしてしまいました。

まだ あまりおなかが空いてないし
  
帰りの 高速道路のSAで食べたらいいよ ということになり

でも その前に 高知県立 牧野植物園に行きました。

牧野植物園は 朝ドラで有名になった牧野博士が集めた植物が

300種類ほども集められているそうです。

先に 植物園のすぐとなりの 竹林寺にもお参りを と思いましたが

もう間もなくある 11月のツアーでお参りするので 

今回は 入り口だけで 失礼しました。  


それで 牧野植物園ですが ちょっとだけ撮った写真を

見てください。

あわただしく回ったので 説明は ちょっと 

出来ないのですけど‥






広い敷地に 温室もあって 時間がいくらあっても足りないわ~

今回は 残念ですが 足早に見て回りました。

花びらを いちいちルーペでのぞいて感動しあっている

すてきなご夫婦もいました。

高速道路に乗って 最初の 南国SAで ご当地ラーメンを。



カツオだしの 濃い目の醤油ラーメンに あおさ海苔とかつお節

鰹なま節の煮物 モヤシ 青ネギなどがのっていて 

一見 うどんの具のようだけど 

やっぱり 美味しいラーメンでした。



高知道から高松道になり 香川県の さぬき富士が見え 

瀬戸内海の島々が見えると あと少しで岡山だ!とおもいます。




瀬戸大橋を渡ると 安心して 二人ともちょっと眠気が襲いそう。

倉敷 鴻ノ池SA(バスツアーでも 瀬戸大橋を渡って

岡山側へ帰ってくると いつもここに寄ります)で 

ちょっと冷たい空気を吸いにおりて (夫は顔を洗う)

4時には もう帰宅できました。

お天気に恵まれ 暑くもなく寒くもなく

お参りはしっかりできたし

ホテルも食事も満足できて 気持ちのよい旅でした。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国お遍路 39番〜37番(高知)

2024-11-01 | 四国遍路
5か月ぶりに お遍路旅の続きに出かけました。

足摺岬辺りまで一気に行くため  朝3時すぎに起きて 

身支度して 夫の運転で すぐに出発。

瀬戸大橋を渡り 香川から高知に入ると やっと夜が明けました。


高知県に入っても 南西の一番端 足摺は遠く 

何度も休憩をいれながら 朝ごはんは道の駅がまだ開いてないので 

コンビニのサンドイッチとコーヒーなど車中で済ませ

結局 6時間かかりました。


39番札所 延光寺を目指して 海岸沿いを走り

景色のよい所に 駐車場と東屋があったので 

写真を撮りたかったから 休憩がてら 停まりました。



太平洋の 青い海 打ち寄せる白い波飛沫に ワクワク。

ほんとうは 瀬戸内海の様に 島ひとつない水平線に感動したのですが

海と空だけの写真は スケール大き過ぎて わたしの腕では

お伝えできません。 

泊まる所を決めていなかったので 駐車場の地図看板を見ながら

スマホから3軒ほど電話すると すごく値段が高いので諦めたり

「今日は休館しています」だったりで 決まらず。

そこへ 若い イケメンの 歩き遍路さんが来て 

東屋で 朝ごはんを食べ始められました。



気持ち良い食べっぷりと 笑顔を絶やさぬ楽しい会話!

きれいな目をされていましたよ。

愛知県春日井市からだそうで 歩いてまわる予定の 道半ば。

ヨーロッパを自転車で旅してまわったりもされたそうで 

すごく楽しい時間でした。

ブログに載せる許可をいただいて パチリ!

バスツアーにはない 素敵なご縁をいただきました✨


39番 延光寺です。
 
この後は 今来た道を引き返して 足摺岬の突端まで。

結構な距離です。


38番 足摺山 金剛福寺。



さらに引き返して 途中 土佐清水港で昼食を 

かつおだしの美味しいうどんを いただきました。

さすがカツオの獲れるので有名な漁港です。

37番 岩本寺。


もう 夕方4時をまわり このお寺の宿坊もいっぱいだそうで

 近所のお遍路お宿も満室だったり お休みだったり・・・

いよいよ泊まる所を探さなきゃという気になって 

スマホで調べて電話をしてみるも 四万十辺りではみつからず・・・

結局 翌朝の都合を考えて 高知市内まで行けば

ホテルも多いから見つかるかも ということで

高知市内へ向かって走り出す。

夫が運転する車の中から 私が検索して電話したら 

高知市中心部のホテルが 取れました。
 
きれいなホテルで ツインと言っても ダブルベッドが2台

洋室ながら 内装は和風モダンで ゆったりしていました。

お風呂は 最上階の展望風呂。

素泊まり 一人6500円だったので

晩ごはんは 歩いてすぐ 繁華街へいけます。


くりまんじゅうさんのブログでよく見せてもらう商店街です。

会いたいなあと思いながらも

 行き当たりばったりお遍路旅 ツアーでないとは言っても

連絡もできず 残念です。


 有名な ひろめ市場を ちょっと覗いたけど 

土佐パワーに圧倒されて 遠慮し(夫がね)     

アーケード街を歩き回って おいしそうな雰囲気の

居酒屋「さかなや道場」をみつけ 

夫はビール わたしは直七酢橘サワーで やっと乾杯!

  
これこれ! 高知と言えば やっぱりカツオのたたきです。


塩たたきです。店頭で 藁で焼いて ほんのり温かい。


ネギまぐろ巻きと 鉄火細巻き


長く楽しかった 一日目の夜が 更けていきました。

不思議なくらい 二人とも疲れがなく 夫は

「そりゃあ  おとうさん おかあさん おばあちゃんが 

ずっと喜んで ついて来てるからな」と。

それはうれしいね!

・・・ぐっすり寝て 2日目に続く・・・

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする