ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

梅の土用干し

2024-07-22 | 梅仕事
きのう 日曜日は 公民館の掃除当番でした。

建物の周り全体の草刈り、前庭の草取り 

建物内の拭き掃除など

集落単位で 毎月 持ちまわるので 冬の時期に当たれば

寒いながらも草がないから 作業は楽だけど 夏は大変!

いつも女性がほとんどでしたが 今年は 世代交代が進んで

草刈り機を持った元気な男性が多くて ずいぶん変わりました。

9時ごろに終わって 家に戻り 梅を干しました。

梅酢も 瓶の口を開けて 日光消毒。

紫蘇も ぎゅっと絞って 干します。



葉蘭を敷いてから梅を並べると ザルに赤いシミが

つかなくていいと 去年 しましまさんに教わったので

ことしもやりましたよ。


祖父が編んだザル 60年以上たって

艶はなくなりましたが 現役で うれしいです。


ことしは 2キロしか漬けていません。

大事に食べます。



にわか雨に注意で ちょっとの留守でも軒下に入れて 

風と日光だけは確保して 

三日三晩干し 4日目のお昼に 取り入れます。

さて まだ9時半です。

急に思い立って 耳鼻科へ行きました。

最近 またちょっと 耳の聴こえが悪くなっています。

gooブログから 「去年の今日の記事」というのが送られてきますが

「耳の聴こえが悪くなったので 耳鼻科に行ったら 

中耳カタルと言われ 治療をし薬をもらった」と書いてあって 

そうだった!と思い出したのです。忘れてた…笑

一年ぶりですね 中耳の検査をするので まずコロナの検査を

受けてもらってから 診察をしますと。

あらためて外に出て 裏口に回って 検査して 

車の中で待ち(今更…笑)陰性の連絡をもらって 

また さっきまでいた待合室に戻り 順番を待つ。

日曜の午前中あいている医院なので 子どもや若い人が多かった!

小さい子は 先生を見ると もれなく泣きますね。

(こわいよね~ばあちゃんも緊張するよ・・・笑)

 やっと呼ばれ 聴力検査から。

去年の結果と比べると かなりきこえが悪くなっていることがわかり

しかし ごく最近低下したようなので 

一応 数回の通院と投薬でよくなりそうです。 

右の耳は 5歳のころの中耳炎が 手遅れで 

手術したけど 聴力を失いましたので 左の耳は 命綱です。

加齢によるものと勝手にあきらめないで 変化に気づいたら

早く 病院に行くことですね。

薬局に行って薬をもらい 家に戻ったのが 

もう お昼でした。

午後は また 編み物をしながら 大相撲見物。

あれ テレビの聴こえが少し良くなっています。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の不作は深刻なようで

2024-06-10 | 梅仕事
例年なら どこに行っても 店の入口に梅とラッキョウが

売られている時期ですが ことしは 奥まで進んでも

梅を売っていなかったり 

ブランドの和歌山産南高梅があるけど 

いつもよりかなり高くて ビックリします。



不作のニュースを知れば 毎年たくさん漬ける人は

こまりますね。

そもそも よほど不作なのは うちの梅を見てもわかる。

暖冬だった影響だとか。

夫と一緒に うちの梅の木見上げて探したけど 

この前の10粒に加え きのうも 10粒しか みつからなかった。

まだ色づいていないので 緑の葉に緑の実だから 

高いところは いまいち よく見えないけど。

先日 産直で400円で買った 青梅×2袋のうち

1袋は はちみつシロップ用に冷凍に。

もう1キロ分は 台所に置いておいたので 追熟して黄色くなり 

良い香りがしてきました~

べつの産直で きのう 1200円で買った 和歌山産南高梅。

とりあえず 2キロ分を 梅干にします。



水に浸けてあく抜きし ざるに上げて 水分がなくなるのを 

待ちます。



半分は maruさんに教えてもらった まろやかな梅漬け。

1キロの梅を 保存袋に入れ ホワイトリカーでゴロゴロして

消毒したら 砂糖を100gと 塩100g入れて

空気をできるだけ抜いて 口を閉じます。

もう1キロは やはり袋の中でホワイトリカーを注いでゴロゴロして

 塩を180g(塩分18%)いれて なじませたら 

口を閉じます。



密閉容器などに重ねていて お互いを重しにして 毎日上下を

入れ替えると そのうち梅酢が出てきて いい感じになってきます。

(万一 汁漏れするといけないので 袋の口は 折り返して

上に向けて出しておきます)



畑の紫蘇の 成長を待ちます。 

そのうち また いい梅に出会えたら 煮梅シロップも作りたいけど

ことしは どうかなあ。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅仕事の仕上げ

2023-08-02 | 梅仕事
梅干しの中にあった赤紫蘇が カラカラになりましたので

ブレンダーで ガ==ッと 粉砕しました。



ちょっと粒が大きいのも あえて残す・・・


ゆかりちゃんの完成です。

きのうは 朝早くイノシシに荒らされた休耕田の修復を

鍬を使ってやっていたら 暑いし 疲れて もういや!

 夫は ちょっと始動が遅いので 草刈り機をもって

やっと出てきた~けど 入れ替わるように

「わたしは ちょっとカーブスへ行って運動してくる!」と 

着替えて出かけました。

お昼前に戻ってみると 夫は その後 草を刈っているとき

 稲に 少し いもち病の症状が出始めていたのが見え 

山奥の田んぼ4枚だけ 殺虫剤を散布してくると また出かけていました。

しかも 夕方から夜中までの仕事もあったのに 頑張りました。

おつかれさま~~エライエライ!

昼過ぎからは 友達のCちゃんが来たので

夕方まで 子供時代の思い出話から 現在のことまで 

楽しくおしゃべりしました♪

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用干し

2023-07-22 | 梅仕事
今年の土用の入りは 7月20日でした。

まずは田干し。


田んぼの水を切って干し(晴れ続きだと 自然に水が切れていく) 

しっかり根を張るようにします。

よく降るばかりした雨も 梅雨が明けて 一休みしてくれた。

異常気象のこの時代でも うまく進むものだと感心。

田に少しひびが入るくらいまで干して そのあと ざっと水を入れます。

たぶん いいタイミングに 雨が降るに違いない。

これから夏の間は 田の水はたっぷりではなくて あったりなかったり

で調整。土が湿っていれば 根から水を吸い上げているはず。

台風の時などに倒れないためにも 茎を丈夫にする大事なことです。

ただ 穂が出てきたら水が必要なので 田んぼ仕事は毎日見て歩くのが

仕事 ということらしい。

梅干しも 20日の朝 干しました。

三日三晩干して 4日目の昼過ぎの 一番暑い時間に取り込むのが

基本なので 4日晴れ続きかどうか 天気予報をよく見て決行。

ことしは ブロ友しましまさんをみならって 

新しい試みをしましたよ♪



裏の竹やぶ入り口から 葉蘭をとってきました。

ざるに葉蘭を敷いて 梅干を干す。

ざるが赤くならないし くっついて皮が破れたりしないって!

18%塩分の 昔ながらの梅干し。4キロ。

1日目 



2日目には もうかなり乾いて 隙間ができます。




紫蘇に染まっていないのが さしす梅 1キロ。

干しあがったら 梅干し さし酢 は 分けて保存し

さし酢は甘酢がわりに 料理に使います。

赤いのは maruさんに 教えてもらった 塩と砂糖10%づつの

梅漬け 2キロ。

maruさんは干さないのだそうですけど つい干したくなるわたし。

干しあがった梅は 赤梅酢に漬け戻します。

出かけているときは にわか雨があるといけないので

深い軒の下で 良く日が当たる場所に 並べています。

家にいるときは 日照時間の長い 庭の盆栽棚とか 

石垣の上などに並べて干します。



母は 「夜露をとる」と言って 夜も外干ししていたようですが

わたしは 心配で 夕方には また軒下に置きなおします。

紫蘇も ぎゅっと絞って 干します。

軒先で S字フックを使って 吊るします。



乾いたら 半分は漬け汁の入った梅のビンに 梅とともに戻します。 

半分は カラカラになったのをミキサーにかけて 

ゆかりふりかけにします。これが美味しいのです。

その場合 梅干しと梅酢は 別々に保存します。

二女は この 赤梅酢をちょっと入れたお茶漬けが 好物です。

じりじり暑い太陽のもとで 赤い梅干しを干すのが 好きな

夏生まれのわたしです。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩漬けの梅に 紫蘇をもんで入れる

2023-06-24 | 梅仕事
きのうは 晴れたけど 外仕事は休んで 朝10時からカーブスへ。

さらに 11時から 整骨院へも行きました。

カーブスでは 最近休みの多い私に 

「久しぶり~田植えは もう終わったの?」と声がかかります。

整骨院では いつもより疲れがたまっている私のからだ

一生懸命施術してくれて もうお昼をだいぶまわりました。

帰る途中 コンビニで から揚げとコーヒーを買って 公園でお昼ごはん。

金融機関に寄り 記帳などして 車のガソリンも入れて 

やっと帰宅。

外仕事をしないつもりだったけど 田んぼの水を見て回ると

かなり土が出ている田が3枚あったので(雨が降ったとはいえ

溜まるほどの雨量じゃなかったから。)

水路から水を入れる仕掛けをして帰りました。

台所でひと仕事、梅干しに 紫蘇をもんで入れました。

朝 出掛ける前に 茎から葉を外して洗い ざるにあげておいたのです。


梅3キロに対して 紫蘇の葉が1割 300gくらいを 大きなボウルに入れます。

塩を50g用意しておいて まず半分ほどを振りかけて 

ぎゅうぎゅうとよく揉みます。

(実際は 梅が6キロ漬けてあったので 上記の2倍の量で作りました。)

葉がしんなりして 赤黒いアク汁が出たら 一度よく絞って 汁を捨て 

残りの塩を振って もう一度よく揉みます。

紫色のアク汁をよく絞ったら 梅酢をコップいっぱいほど入れてよく混ぜ 

赤い汁と葉を 保存袋に 按分して戻します。



このまま 時々紫蘇の漬かり具合を見て 袋を動かし 

土用干しの時期を 待ちます。

暫くしても 色が薄いようなら うちの畑の紫蘇を あと1割くらい追加

する予定です。

最初から 梅に対して2割くらいの紫蘇でも良いのです。

この時点で 保存瓶に移しておいてもいいのですが 

袋のほうが 紫蘇の染まり具合もわかりやすいので

土用干しまで この状態で…

そんな作業がすんで 田んぼの水がたまったか 様子を見に行き

水を止めて 帰りました。

紫蘇はまだあるので 定番の紫蘇ジュースを作ろうとおもいますが

きのうは そこまで できませんでした。

新鮮な紫蘇で しっかり根も付いていたので

バケツの水に浸けてあります。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さしす梅

2023-06-22 | 梅仕事
きのうも 午前中一杯 夫と草刈りでした。



家の裏に こんな斜面もあって。。。

わたしが 下から 草刈り機を持ち上げるようにして刈ります。

そのあと 夫が 真ん中あたりを 歩きながら 上部を刈っていきます。

熊手で 刈った草を 下までかき下ろして 空いた畑の隅まで

何往復も運びます。 

ここだけでも 結構な仕事です。

この斜面の上は 段々畑が2段4枚あり その奥からが 

竹藪と山になります。

*******  *  *******

いただいた お隣さんの梅で さしす梅を作りました。



梅1kgに ザラメ糖300g 塩100g 酢4カップ

とりあえず 混ぜて ゆすっておくだけ。



紫蘇は入れず 土用干ししたら 梅だけを別の容器に入れ

さし酢は お酢の空き瓶(ペットボトルでもいいけど)などに入れておき 

料理に使います。

去年初めて作り 梅干しが美味しいと 嫁と孫Sに好評でした。

紫蘇を入れない 黄色っぽい梅干しも 味わい深いです。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮梅シロップ

2023-06-21 | 梅仕事
お隣さんの畑の梅 1kgで 煮梅シロップを作りました。

今年2回目ですので 作り方はこちら↓

前回は 青梅で作りましたが 今回は 完熟梅です。

やわらかくて 香りが良いです。



出来上がって瓶に注いでから 産直で買ってきたブルーベリーを

数粒入れました。(500ccのビンで7粒くらい)



以前に ブルーベリーや 桑の実を入れたことがあり

ピンクに染まって とってもきれいだったのです。


2時間ほどしてみると ほら もうこんなに

ピンクに染まってきています。

もう少し 赤くなりますよ。



シロップは ほかのジュースと同じように 薄めて飲みますが

この煮梅の良いところは 梅の実が すごく美味しいのです。

熱を通してあるからだと思います。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅シロップ2種類

2023-06-20 | 梅仕事
快晴が続きます。

また梅雨が戻ってくる前に 寝具類の洗い物なども頑張りましょう。

きのうは 午前中いっぱい 3時間ちょっと 夫と草刈りでした。

東の山際の畑2枚分 結構な範囲です。

昔は 一年分をまかなうための 茶畑だったり さつまいも畑

だったところですが いまは耕すことなく 

柚子や柿を植えて 下草刈りだけしています。

しかも 畑と畑をむすぶ細い道は 狭いうえ山沿いに水路も通っているので

刈った草をそのままにはできず 熊手で集めて

広い畑まで運んで 積んでおきます。

 水路の中にも 飛び散った草を残さないようにしないと 

流れ集まった草が詰まると災害のもと。 

こういうとき ひとりだと あと少しと お茶も飲まず 

つい無理をしますが 二人でやると 声掛けあって 

休憩するゆとりがあります。

東の山の陰で午前中は日が当たらなくて涼しいのも ありがたいです。

午後には30度を越えましたので 家の中で梅仕事を少しだけ。

 冷凍にしておいた青梅を シロップにしました。



ひとつは「梅はちみつサワー」で 冷凍青梅1kgに 1kgのはちみつと 

100ccのリンゴ酢。

もうひとつは 「梅ジュース」 1kgの冷凍青梅に 1kgの氷砂糖と 

100ccのリンゴ酢。 透明ですっきりした味わいです。

りんご酢は入れなくてもできますが

からだのためと 私の好みです。

これを 暫くは毎日 瓶ごとゆすって 砂糖が溶けるまで 見守ります。

氷水や炭酸水で薄めて飲みます。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅漬けの仕込み 

2023-06-13 | 梅仕事
もらい物の梅を maruさん梅漬けにしました。



なり口を竹串で取り除いた梅を保存袋に入れて ホワイトリカーを

少し入れて 口を閉め ごろごろして消毒。

梅1kgに対して 砂糖10%(100g)塩10%(100g)

をいれて なじませたら 大きな密閉容器に入れて お互いを重ねて

毎日上下を入れ替えて 重石がわりにします。

畑の赤紫蘇が育つまで待ちます。

これをおしえてくれたmaruさんは 赤紫蘇を 塩でもんで灰汁だし

したのを乗せて ガラス瓶などに移して保存するだけで 

干さないそうです。

ふっくらジューシーな 梅漬けができます。

地方によっては 梅干しと言っても 梅を干さないところもあると

ブログで知りました。世の中広い~と思いました。

昔の梅干しは カビがつかない様に 塩分2割とか3割にもして

夏に 太陽のもとで干すと 塩がざらざら結晶していました。

減塩ブームとはいえ カビがつかないギリギリが18%と言われて

素人では難しいと思っていました。

これは 砂糖10%はいるとはいえ 塩分は10%です。

ホワイトリカーでゴロゴロしてすぐ 砂糖と塩をいれると

濡れて梅になじみ 水も早く引き出されるのでカビがつきにくいと思います。

ちなみに 砂糖が入っても 梅のきつい酸味のために 甘くはなく

塩辛さが和らぐ程度。

ホワイトリカーを使っても 梅酒のように漬け込むのではないので

酔うような量ではありません。

(編集する私のパソコンのせいなのか 時々 途中から
文字が大きくなったりします)

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干しの仕込み 

2023-06-10 | 梅仕事
追熟させていた梅が黄色くなり いい香りです。

親戚の梅2kgと 買った梅1キロを 梅干し用に塩漬けしました。



塩分18%の梅干し 3,2㎏分 仕込みができました。


親戚の梅は そばかすだったり 落ちた時の傷があるので

なり口をとって 保存袋に入れたら ホワイトリカーを少し振りかけて

ゴロゴロした後 塩を入れて なじませました。



大きな密閉容器に かさねていれ(汁漏れが心配なので)

毎日 順番を入れ替えて 水が上がるまで お互いを重石の代わりにします。

あと2キロくらいほしいけど 忙しくて 産直に行けないな…

と思っていたら 奇跡的に 近くの方から

「梅 あげようか?」という声があり 「わあ!うれしい!」


きれいな 大きな梅を 2kgもらいました。ありがとう!

これは 砂糖と塩10%づつの maruさん梅干しに

する予定です。

午後から 田植一日目 でした。



にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする