ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

8月31日。

2023-08-31 | 健康のこと
猛暑続きの8月も 今日でおしまいですね。

今朝がた ほんの少し(多分1ミリのないくらい)雨が降った跡があります。

そんな日々のなか 元気に過ごせていることに 感謝です。

きのうは 夫が仕事だったので 私は農作業をお休みして

整骨院~カーブスの日としました。

整骨院では 通い始めた原因の 膝の痛みはほとんど消え

最近 首や肩の凝りが気になっています。

だけど ほぐしてもらうと 意外と 痛くないと思っていた膝も

随分張っていることがわかります。

人間は 新たな痛みのほうが強いとそれが気になって 

少しくらい痛みがあっても 感じにくいものらしいです。

プロの方に触ってもらうことで それがわかり 足が痛くて歩けないとか

手が上がらないなどというほどに

悪くならないうちに 先に先に治していくのが いいんですね。

最近は 歯医者さんが 予防のために 3か月に一度程度

メンテナンスに通うことを勧められるのと 同じですね。

年に一度の健康診断で早期発見しましょう というのも同じこと。

この前 車の中のラジオで聞いたのですけど

女性が がんで死亡する原因はなにか?というと 大腸がん

なんだそうです。

毎年 検査はしても 再検査をするよう言われると 大腸カメラに

抵抗が大きくて 病院に行かない人が 女性には多いそうです。

いよいよ症状が出て 仕方なく病院にいったときは 

進行してしまっているのです。

最近 ブラザー・コーンさんが 乳がんで治療中であることを

発表されました。

わたしが乳がんで治療に通っていたころ

「男性も乳がんになることがある」と知りました。

実際 乳腺外科に通っている男性がいて え?と思いました。

女性のように 検診を受ける機会がないので 自分で たまたま

しこりを発見しても まさか 乳がんなんて思わないから

病院へ行くことも少ないでしょう。

ブラザー・コーンさんのように ステージ2くらいで 

自分で発見して 病院に行かれたのは 運を自分でつかんだ

のでしょう。   

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が少し変わった

2023-08-30 | 畑で 野菜と花
きのうも 午前中は 手分けして 草刈りでした。

よく草が伸びるものだ~と あきれるばかりです。

最近 スマホを変えたとき 容量を増やしたので

今まで見ることがなかった ユーチューブを時々 のぞくようになりました。

そのなかに 人が住まなくなって荒れた敷地の 草刈りをしたり

伸びた木を切ったり ときに廃屋の中まで いらないものを捨てて 

きれいに掃除をして蘇らせる というのがあります。

(同じような作業が延々続くので 適当に進めてみてください)


海外のものが多く 使う道具もいろいろ・・・


テレビで 家のお片づけの番組を見るとやる気が起きるのと同じで

これを見ると「草刈したら すっきり気持ち良い!」

と思うプラスのイメージが高まり 仕事も楽になります(笑)

昨日は 暑いことは暑かったけど

家の中にいると 窓から珍しく涼しい風が入ってきて 

昼からでも 扇風機で過ごせました。

34度でも 涼しいと感じるなんて 秋ですね。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出穂から穂揃い期へ

2023-08-29 | 里山の生活
うちの田んぼでは 稲の穂が出て 地味な白い花が咲いています。


近所の 成長の早い品種を植えているところは

すでに稲穂が垂れて黄色くなって揺れ 

稲刈りも間近 というたんぼもあります。

きのうも 夫と手分けして 午前中一杯 草刈りでした。

向こう一週間の天気予報では 毎日 最高34~35℃で

あいかわらず  晴れが続くようです。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施餓鬼法要

2023-08-28 | 里山の生活
きのうは お寺に上がり 施餓鬼法要に出席させていただきました。



11時からということなので 10時半に伺ったら 

もう 皆さんお揃いでした。

殆どが 総代の方ばかりです。

わたしは 母の初盆で 特別回向が行われるので 

参加させていただきました。


お布施をお供えして お仏壇で拝み 11時に本堂へ移り

「ご本尊法楽」です。

近隣の同じ天台宗のお寺から 僧侶の方が4人…ずいぶん若い方も

いらっしゃいます。

その 揃った読経の なんと美しいこと!

そして 最後にひとりづつお焼香をして 法楽は お開き。

石段を下りて 元の広い座敷で 昼食をいただきます。

高齢者が多いので 皆さん ほとんど 椅子を希望です。

しかし テーブルがないので いただきにくい(笑)

1時から 他寺の住職様(仏教大学を卒業後 長い間 比叡山高校の

先生だったそうです。)の法話。

そして 1時半から 施餓鬼法要でした。

またまた 僧侶の皆さんお揃いの 美しい読経の中 

施餓鬼の行事が進んでいきます。

初めてだったので 作法に戸惑いがありましたが

前の方を見よう見まねで 何とか…

心にしみて 本当に参加させていただいてよかったです。

いただいた大きな経木塔婆を持ち帰り お墓へお参りしました。

母も喜んでくれている気が しました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらず草と闘う

2023-08-27 | 里山の生活
7月は 毎日のように雨ばっかりだったので 刈っても刈っても

伸びてくる草にうんざりしていましたが 

8月になると こんどは 日照り続きです。

干ばつは 普段の生活はともかく 農家にとっては 

じわじわ 首を絞められます。

いまは ありがたいことに 川のないこの地にも 水路が山を越えて

通されており ダムの水が送られてくるので 

田んぼが干上がることはありませんが 畑は そうはいきません。

畑は 水道のホースが届くような近いところばかりでも ありません。

ダムの水が流れる水路の水を使えるのは 

届を出している田んぼにだけです。

畑は 水道のホースが届くような近いところばかりでも ありません。

その分水利費を支払い 山の中の 長い距離の 水路掃除や

草刈りにも参加します。

ことし 8月に3回しか雨が降らなかったわが畑では

ピーマンやしし唐以外は 枯れたり 成長しないままで ほぼ全滅です。

伸びていた草も枯れるほどで 土が固いから手で抜けず

畑の中を なんと 草刈り機で 何度も刈っていました。

根が残っているのだから  2日前に久しぶりに 

一日中雨が降ったら もう 草が伸びてきています。

野菜は そう急には 実をつけません。

そろそろ 畑を耕して 種まきなど したいので

また 畑の 草や枯れた野菜を刈り払いました。 

鍬で もう少し丁寧に 根ごと草をとったり 

肥料を撒いて耕さなくては!

いやいや その前に 庭の草取りもしなくては!などと 

気持ちは焦るばかりながら 暑くて 思うように はかどりません。

きょうは 農作業はお休みして お寺にあがり 施餓鬼法要に

参加させていただきます。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の警告音

2023-08-26 | Weblog
最近の車は やたらセンサーがついていて 警告音がなります。

一番いやなのは ふらつき防止の警告。

べつにふらついていないと思うので何で?と思う。

白線に反応するそうで ときには 道幅によっては 

白いガードレールを感知して警告する場合もある 

と 車を買うときに いわれました。

音がしないようにするスイッチはあるんですけど 本当に

万が一 ぼうっとしてはみ出していたら困るから 

スイッチは切れないでいます。

きのうは シートベルトをしていないときの警告音が

 断続的になるようになって びっくりしました。

いったんシートベルトを外して 入れなおしても

赤いランプが点いたり 音がなったり それが ランプと音が

連動していないのも おかしい。

あと500mほどで家につくときだったし アイスクリームを買って

いたので 車屋さんへ すぐにひきかえすわけにもいかないから

ピーピーなるのを我慢しながら家に帰って 

とりあえず荷物を下ろし お茶を飲んで・・・・

30分ほどして もう一度 車に乗って 家周りを 少しだけ走ってみたら

鳴らなくなっていました。

夜に 習字教室へ行ったときも 大丈夫でした。

夏の疲れのこの時期 運転に気をつけよう!

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YSYの会

2023-08-25 | 家族とともに
  きのうは 春夏冬 年3回ある 学校が休みの時の恒例 

YSYの会でした。

わたしYと 孫S(高3)と孫Y(中2)の3人で 

廻るお寿司屋さんへ行きます。

いっしょに暮らしている頃 年末のお餅搗きを手伝ってくれたあと

3人で お昼ご飯に お寿司を食べに行ったのが始まりで 

そのうち休みごとが習慣となり もう何年も続いています。
 
Sは 来春高校を卒業するので 3人でお出かけは あと1回か2回か。

お寿司屋さんは11時からなので その前に ジーンズショップで

二人の洋服を買う。

もうすこし時間があったので 本屋さんへ行って 本も買う。

さあ 11時です。



こんな写真一枚しか 撮っていませんでした(笑)  

好きなものを それぞれに 色々食べて 最後に飲み物を注文して

1時間ほどで お開き。

Sを送り届けて Yをうちへ連れて帰り 夕方まで過ごして

また送っていきました。

Sは バイト先の慰労会で 夜7時からバーベキュー大会

があるということで 一日に すごい ごちそう三昧

充実の一日だったそうです。 

そして 中学校は今日が始業式

高校は 9月1日が始業式だけど 今日は全校登校日

なのだそうです。

さあ きょうも 暑いけど 元気に過ごしましょう。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨!

2023-08-24 | 里山の生活
きのうの明け方 4時過ぎに目が覚め トイレに行ったら

突然電気が消え 真っ暗になりました。

あれれ 何で?停電?

リモコンパネルのボタンで水が流せないので

慌てたけど タンクの横のハンドルで流れた(笑)

廊下のカーテンを開けると いつもより空がかなり暗く
 
 雨が降りそうな空気。

音は聞こえないけど ときどき遠くで稲光がみえます。

手探りで部屋に戻って 枕元に懐中電灯をおいて また寝ようとしたら

電気がつきました。10分間ほどの停電でした。

6時に起きたら 雨が降っていました。



朝6時半ごろの山です。

乾燥しきっていた山に やっと雨が降って 水蒸気が上がっています。

夕方降るという予報だったけど こんな朝早くからは 予定外でした。

午前中 草刈りをするつもりだったけど 

やめて カーブスに行き 戻ってみると 

夫は 家にいて 雨の合間に少し草刈りをしたようでした。

わたしは お昼からまた出かけて 近所の美容院へ。

一日中 雨が断続的に降り続け こんなこと 久しぶり~

考えてみると 台風7号の影響で2日ほど 雨が少しだけ降った以外 

8月は全然 にわか雨もありませんでしたので ありがたい雨です。

でも 美容院から帰ってテレビを点けてみると 

倉敷市は 大雨洪水警報が出ていました。

どんなに降っているのかな。 

ブロ友タカコさんが 「阪急電車」という映画を テレビで見た

という記事を書かかれていて とてもおもしろいようなので

原作の本「阪急電車」をAmazonに注文していたのが

夕方届きました。



本が2円? ポチっとしとけば 郵便受けに届くなんてねえ。


本屋さんが なくなっていくはずです。

読みだしてみると おもしろい!です。文を読んでいるだけで

観たことのない映画が 目に見えるような。

夕ごはんの後 寝るまでに 読んでしまいました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノシシ対策と 田んぼの防除

2023-08-23 | たんぼ仕事
朝から 夫は田んぼに 防虫剤を散布して回りました。

わたしは 別行動で イノシシ対策です。

8時ごろから まずは 各田んぼに水を入れる仕掛けをして回ったあと

道路べりの畑に ジャガイモを掘ったあと この夏は何も

植えていないのに 全体的に 防獣柵とネットを 2重巻きに

したままだったので それを解体して使います。

新しいのを買いに走るより 無駄がなくていいかと。。。

しかし 解体作業 これが なかなか大変なんです。

畑の真ん中 3分の1くらいの面積に ひとり生えのかぼちゃが

育っているところがあるので そこだけは 

柵を やりなおしておきました。

かぼちゃを囲った所以外は 草を刈り きれいになりました。

外した杭とワイヤーメッシュの柵を 田んぼまで運んで

厳重に対策を施しました。

いままでに対策をした ピンクテープもネットもそのまま残し

ワイヤーメッシュを添わせて 杭で留め 3重の対策で どうかなあ。

もう 暑いし 必死だったので 写真はありません。

地形の関係で 完ぺきとは言えない部分があるのですけど 

これで様子を見ます。

朝から水を入れていた田んぼを見まわって 

いっぱいはいったところから 水を止めて 帰りました。 

おたがいに 作業が終わったのが 11時ごろ。

よく頑張りました。



ペットボトルのお茶を持って行って 作業の合間に 空になるまで

飲んでいましたが 戻ってからも 紫蘇ジュースや 麦茶

アイスコーヒーなど次々にのみ

桃のシロップ煮 シャインマスカットなど 食べ放題飲み放題です。

おなかビックリ 壊れます。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また イノシシが~~

2023-08-22 | たんぼ仕事
この前から イノシシの足跡を見つけたら応急対策をしていた

田んぼに また新たな足跡が!3度目です。

いままでイノシシの被害を受けたことのない田んぼだったので

高をくくっていたら やっぱりどんどん攻め込まれますね。

この近くで 昼間にイノシシの姿を見たという 近所の方の証言も。



きのうのゴミ出しのついでに覗いて気が付いたのですけど 

用事があったので そのまま出かけ 戻ったのは ちょうどお昼。

異常な暑さだったので 何も対策しに行く気がしなくて・・・・

夕方に やっぱり気になるので 重い腰をあげて 

ちょっとまた いい加減な応急対策をしていたけど

そんなことでは やっぱりイタチごっご。いや イノシシごっこ(笑)

きょうは これから 本気で 対策をしてきます。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする