ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

ドタバタドタバタ!

2016-10-31 | 家族とともに


けさは 美しい朝焼け。

お天気は下り坂です。

今日は 両親がデイサービス ほかのみんなも 仕事や学校です。

いつもなら ちょっと のびのび気分で過ごすのですが

今朝は一番に 農作業はお休みして 

夫と かかりつけ医に インフルエンザの予防接種に行きました。

夫は そのあと仕事に出かけるので 医院で別れました。

わたしは 自分の車で行っており

そこから 父に頼まれていた買い物を済ませ

久しぶりに 本屋に行って編物の本を見て

赤ちゃん用の編物の本を 1冊買いました。

そのあと コープでお買い物。

マイバッグを持って降りるのを忘れたのに気付いて

車にもどり 気を取り直して 店に入りました。

昔は ほとんどコープで買い物していましたが

最近 次々 大型スーパーができて

あの手この手のサービスに目がくらんで

コープは ご無沙汰でした。

これこれ!コープでないと買えない なじみの品を

ちょと買い込みすぎてしまい

マイバッグに入りきらなくて 空の段ボール箱も動員して

車に戻って びっくり!!

私の軽四の 後ろのハッチが跳ね上がっていて

鍵も かかっていません。

ひゃあ!!後ろに 父の買い物がどさっとおかれ

 そのレジ袋のなかには 「1万円在中」と書かれた封筒が 

丸見えに こっちを向いています。

マイバッグを取り出したとき 頭は買い物する内容でいっぱいで

閉めるのを すっかり忘れていて店に入ったみたい~~

われながら呆れましたが 何もとられてなく そのままでした。

そして 気を付けて運転して戻り 買い物をあちこちに収めてて 

はっときづいた!!

「夫のお酒と 料理酒を買う」というメモを 入れておいたのに

見もしないで 買い忘れて戻っており

もう一度 一番近いスーパーに買い直しにいきました。

はあ~~ これで ドタバタの午前中が終了しました。


にほんブログ村のランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
    
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月30日(日)はれ

2016-10-30 | 畑で 野菜と花
蕪と人参の間引き菜です。

まだ どちらも実が小さくて なんか かわいい。

蕪は漬物に、人参葉は白和えにします。



大きくなり始めた 白菜と     紫キャベツ 



みかんが 色づいてきました。



きょうは 地元の公民館文化祭があったので

ちょっとのぞき お昼は ランチに「うさぎのしっぽ」へ。



秋の編物に 少し入れ替えてもらいました。

まだ 編物があまりできないので 

去年編んだものをすこし届けました。

いつもなら この時期 もっとあたたかそうな毛糸ものでも

いいのですけど 11月が来るというのに

晴れた日は まだまだあたたかいですね。



うさぎのしっぽさんが 着ているエプロンと手ぬぐいに

ちょうど色の合うネックレスをつけてくれていました。




にほんブログ村のランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
    
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の恵み

2016-10-29 | 畑で 野菜と花
家の前の畑です。

少しづつ草をとって 種をまき 間引いて 育っています。



ミックスレタスは 根元から切ってしまわないで

おおきくなった葉を 外から順に はがしながら収穫すると 

一株が長い期間 食べられます。 



キュウリ 支柱をのぼらない地這いなので 

気づかないうちに葉の下で 大きくなっているのが 時々あります。



インゲン 柔らかく おいしいです。

 

九条ネギは あちこち なん箇所かに 植えてあります。

ねぎは トマトやレタスに アブラムシがつくのを防ぐ

コンパニオンプランツの働きがあるそうです。



人参   サラダ水菜・・・どちらも これから間引きながら

大きくしていきます。

 

青梗菜(これからだんだん 間引きます)  

ほうれん草(発芽が悪くて大きくなったのと蒔きなおして

芽が出たばかりのが一緒の畝に)

 

収穫してきた 白菜の間引き菜 きゅうりと いんげん  

今夜のおかずになります。

 

お隣さんへ みかんをあげたら お返しに 

サツマイモとかぼちゃを いただきました。

 

物々交換で 食卓が豊かになります。

にほんブログ村のランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
    
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rちゃん 育児日記

2016-10-27 | 家族とともに
二女みちの 手作りハロウィン衣装を着たRちゃんです。

ヘアバンド 黒いベスト かぼちゃンパンツに猫のしっぽ





ふりふりのパンツも手作りです。7か月目に入ります。

 

育児日記 カラーになりました。

ちょっと原稿が小さくて 字が読みづらいので 拡大アップします。



 

 

 

 

 

 

 

 

あはは・・・ おつきあい ありがとうございました。

にほんブログ村のランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
    
コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の干し物

2016-10-26 | 野菜 果物の干しもの
 今年は雨が多くて 秋になっても 

なかなか干し物ができません。

外へ出しっぱなしにできないので 

お天気が悪くなったらすぐ中へ入れられるように

ざるやかごに小分けにして 干しています。

あずきは 3日に一度くらい ちぎって持ち帰っては干しているので

籠の数がだんだん増えていきます。



ピーナッツも 畑から抜いて帰って 実をちぎり

よく洗って泥を落とし ざるで干しています。

 

柿は不作で たくさんなりません。

まだ 指が痛くて あまり皮むきができないので 

干し柿ができるほど たくさんの実がならないのも 幸いです。

すこしづつ 皮をむいて適当に切って バットで干しています。

これなら すぐ乾くし 少しでも 干し柿が楽しめます。

渋が抜けて 甘くなって来れば  

まだしっとりのころに食べるのが おいしいです。

この柿は 猩々柿(しょうじょうがき)と言います。

甘柿だけど 半分くらい渋が抜けていない部分があることが多く 

油断なりません。

甘柿でも こうして干して食べると おいしいので

この柿には うってつけの食べ方です。 

 

綿の実が なかなかはじけません。

可愛い仔犬を思い出すような 茶綿が可愛く

 一つだけはじけていたので 持ち帰って干しています。





今朝は 病院の日でした。

マムシにかまれた指の治療ですが 

じくじくしていた指先の穴が(皮膚が マムシの毒に負けて

潰瘍を起こしていました)

ここ数日 急激によくなってきており 

次は1週間おいて 再来週でいいですよ~と言われました。

日頃元気な人は治りが早いですね といってもらって

うれしくなって帰りました。

一方 まだまだ マムシが活動しており 

昨日も かまれた方が入院してこられましたよ ともいわれましたので

気を付けたいと思います。


にほんブログ村のランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
    
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常備菜

2016-10-25 | 簡単なおやつや料理
常備菜を作っておけば

お弁当にあと一品とか お昼ご飯にちょっと など

助かります。



★ 新ショウガとちりめんじゃこの三杯酢漬け

 新ショウガを千切りにして ちりめんじゃこと合わせたものに

三杯酢をかけたもの。

少しおけば その日から食べられますが 翌日からがおいしくなります。

長持ちし 少なくなったら 足していきます。





★ 手作り佃煮

台所にある乾物を 適当に集めて 調味液と混ぜ合わせるだけで 佃煮風に。 

材料は 食べる煮干し 塩コンブ 鰹節 は定番で

あとは いりごま 切りイカ 桜エビなど  

調味液は 醤油 酢 砂糖。

好みの味に合わせた調味液をつくって(火を入れなくていいです) 

あとは 乾物類を 適当の分量に配合して 混ぜるだけです。

砂糖は 黒砂糖を使いましたが きび砂糖 三温糖 白砂糖などなんでも。





★ セロリといかくんのサラダ

セロリを斜め切りにして(葉っぱも可) キッチンばさみで

カットしたいかくんとあわせ 砂糖とお酢を合わせます。

これが基本です。

あとは その時にあるものを足して・・・たとえば 

玉ねぎのスライス リンゴの薄切り にんじんの千切り 

ひじき サラダ水菜など 我が家の好みのお味に進化できます。 

たくさん作りおいて ごはんでもパンでも合い 便利です。

 

アレンジで 甘酢でなく 太白ごま油と麹ドレッシングに合わせ

ハムの薄切りを混ぜたものも おいしかったです。


にほんブログ村のランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
    
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-10-24 | 友達といっしょ
急に気温が下がり 何を着たらいいのやら~

今日は晴れてあたたかそうですが 明日は雨の予報で寒くなりそう・・・

気を引き締めないといけません。



きのうは 久しぶりに maruさんと うさぎのしっぽでランチでした。

サンマだ~!!かす汁だ~!!と あっという間に平らげ

あとはコーヒーやら さらにおやつに今川焼やら。

maruさんは いつもセンスのいい服装です。

私が夏に編んだネックレス ⇒☆夏には こんな装いでしたが 

きのうは 秋になって 襟の丈に合わせて

先を葡萄のように結んで 付けられていました。



さすがですね!

さて 今日は また畑仕事です。

芽を出した冬野菜が どんどん成長してきているので

間引いたり追肥をしたり 土を寄せたり。

いくらでも 仕事があるものです。


にほんブログ村のランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
    
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうべの晩ご飯

2016-10-22 | 簡単なおやつや料理


きのうは 母の風邪も少しづつよくなっているようですが

デイサービスはお休みしていました。

わたしは 時間にゆとりがあったので 早くから 畑の見回りをしました。

大根の間引き菜が たくさんあったのでもちかえり

半分は 軽い塩で漬けものに。

キュウリとリーフレタスを洗って ざるにあげ

いただき物の里芋は 皮をむいて

煮ものの 下ごしらえを しておきました。

まだ9時過ぎだったので 思いついて 

近所の美容室に電話したら

ちょうど 今なら 空いています~というので

急いで着替えて 近いから 3分で到着。

ヘアマニキュアとカットをしてもらい すっきり!

買い物をして帰って 午後はゆっくり テレビを見ていたら 

突然 テレビも携帯も緊急警報の音がして

すぐに 家全体がガタガタ揺れ けっこう大きな地震です!

携帯と財布の入ったバッグをもって 

とにかく両親のいる母屋へ走りました。

地震は すぐにおさまりましたが 

鳥取中部が震源で この辺りは 震度4だったようです。

1995年阪神淡路大震災の時と 2000年の鳥取西部地震の時も

どちらも隣県が震源で この辺りは 震度4でした。

東北の震災も熊本の震災も 広範囲に長く揺れて被害が多い時も

こちらはほとんど影響なくて 申し訳ないほどでした。

強い地震の 中心にいたら どんなに怖いことかと

あらためて思いました。

夕方にはみんなが帰ってきて ほっとしました。



ゆうべの晩ご飯。

左上から時計回りに  レタス キュウリ 人参 紫玉ねぎの サラダ。

大根間引き菜とさつま揚げの煮びたし。 里芋の煮物。

豚肉とキャベツの炒め物。前夜の残りのマカロニサラダ。


にほんブログ村のランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
    
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉とお出かけ…シルバー書道展など

2016-10-20 | 家族とともに


書道を習い始めたきっかけとなったシルバー書道展が

昨日から始まりましたので

姉と出かけてきました。

岡山の老舗デパート天満屋の6F 葦川会館です。

65歳以上のかたの書道 641点の作品が展示され

最高齢104歳の女性の作品が 一番入り口で

光っていました。

 

シルバーと孫、ひ孫の作品を並べて出店するコーナーです。

13組 出品されていました。





姉のかな文字と 私の漢字。1年生のYちゃんと 5年生のSクン。

  

姉の作品は字が小さく うまく映せなかったので

以前直接撮ったものはこれです。↓



たくさんの作品があって いい刺激をもらいました。

久しぶりに街の空気を吸って 

デパートらしい 秋もの衣類を見て 目の保養~~

お昼のランチは 南のほうへ 足を延ばしました。

 

 

ランチと飲み物とデザートがついて 1000円!

おいしくて 居心地のいい 大人気のお店です。

かえりに ちょっと寄ってみる?と言って連れて行ってくれたのが

カフェZさんです。

ちょうど 私の大好きなト・ブローヴァトさん

イベント会期中です。





また 帽子を買いました。



お隣のパン屋「あおぞら」さんで おいしいパンも買って帰りました。



ああ~たのしかった!!

家に戻ったら 昨日から だるい…といって寝込んでいた母が

今日はちょうど かかりつけ医による父の往診日だったので

診てもらったら やっぱり風邪だったようで

注射してもらって 薬もいただいたそうですが

ひきつづき 寝こんでおります。


にほんブログ村のランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
    
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲む点滴…甘酒

2016-10-18 | 甘酒


けさは 孫二人とも風邪気味で

ちょっと医院で診てもらってから

学校へ行くか判断したほうがいい感じ・・・ということで 

私が朝一番に かかり付け医に連れて行きました。

大したことはないけど

Sクンは熱が37度近く 耳の下にぐりぐりが出来て痛そう。

Yちゃんだけ学校へ行かせても 途中でお迎えに なんて言うことになると

面倒なので 二人とも 休ませました。

二人を家に連れて帰って 父に頼まれた買い物に出かけなおし

戻ったのは もうお昼です。

午後からは二人そろっているのでにぎやかに遊んでいるから

よくなったのか と思えば

熱は むしろあさより 少しづつ上がっているみたい。

静かに寝てなさい!

私まで いま風邪をもらうと大変なので

とりあえず 甘酒を作りました。

今日は もち米100%です。

炊飯器の保温機能が故障しているので

鍋に移してバスタオルでくるみ 日当りのいい廊下で半日寝かせました。

詳しい作り方については こちらの過去記事から・・・

あしたは わたし 朝早くから指の診療で病院だし

その次も 姉と約束があるし・・・

早く治って学校へ行ってくれると いいのですけど。。。

にほんブログ村のランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
    
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする