グレーのミニマフラーに 同じ種類の 色違い毛糸でコサージュをつけ 端をコサージュの下で通すようにしてあります。
きょう みちが おもちを受け取りに来たので あげました。
引き続き ベージュのスヌードを 編んでいます。かのこ編みと ケーブル編みを組み合わせて編んでいき 一重に巻けるほどに編みあがったら
短めの輪にして ケーブル編みの方が上(顔に近い方)にして スポッとかぶるようにします。
これは 手芸店で 毛糸コーナーに出来上がりを飾っているものの編み図をもらってきて アレンジしながら編んでいます。
風邪をひいて 何をする気も起きなくても 編み物だけはしたくなるのです。
今朝は 私も 熱はないものの いやな寒気がするので 朝一番に かかりつけ医にいって 診てもらい 薬も出してもらいました。
帰りがけに ちょっと雨が雪に変わり ビックリしましたが 30分ほどでやみました。それでも今日は とっても寒いです。
お昼には みちが来ていたので かねてより食べたがっていた タイカレーを Kちゃんに作ってもらいました。
きのう買い物に行ったとき シャンツァイが品切れだったので Kちゃんの発案で 夏にcocorokkさんから送ってもらって冷凍にしてあった
トラノオという青唐辛子を斜め切りにして のせていただきました。(あっという間に食べ終わって 写真なしで 申し訳ないです)
グリーンカレーにトラノオ 新しい味発見です!!
それにしても 両親以外は まだみんな 重症ではないけど よくもない状態で ゴロゴロしています。
明日は 家の内外の掃除と おせちを一気にやります。
きょうは夫も休みだったのですが 身内の訃報が入り お通夜に出かけました。
なんだか 大変な年の瀬となりました。
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。ありがとう!!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
実は数日前から 嫁孫トリオが 鼻風邪をひき 私も大したことが無いけどうつったらしい状態だったのですが・・・・
今朝になって SクンとYちゃんの掌に赤い発疹ができていました。
そして嫁っこKちゃんも 熱が出そうで 寒くてからだが痛い!というのです。
3人で病院にいってきて 孫2人は 数日前からの風邪に引き続き 手足口病なんですって。Kちゃんは風邪でした。
お昼からは Kちゃんは熱がやはり出てきましたが 病院のお薬をもらっているので 暖かくして 寝ていればよくなると思います。
孫たちも 手足口病は 今日か明日に熱が出るけど 1日くらいで 熱は治まるようです。
水ぼうそうだったら大変 と思って心配していたのですが それほど ひどいことになるのではなさそうです。
夫も 息子も きのう風邪がうつって 熱が出ていたようですが それでも 今日も仕事に行きました。
残るのは高齢の両親ですが、それぞれできるだけ 接触を避けて うつらないようにしなければと思います。
元気でお正月が過ごせますように。
私は今日は家の内外の掃除の予定でしたが バタバタするのはやめて けさ早くに買い出しに行って来て 午後は静かにしています。
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。ありがとう!!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今朝になって SクンとYちゃんの掌に赤い発疹ができていました。
そして嫁っこKちゃんも 熱が出そうで 寒くてからだが痛い!というのです。
3人で病院にいってきて 孫2人は 数日前からの風邪に引き続き 手足口病なんですって。Kちゃんは風邪でした。
お昼からは Kちゃんは熱がやはり出てきましたが 病院のお薬をもらっているので 暖かくして 寝ていればよくなると思います。
孫たちも 手足口病は 今日か明日に熱が出るけど 1日くらいで 熱は治まるようです。
水ぼうそうだったら大変 と思って心配していたのですが それほど ひどいことになるのではなさそうです。
夫も 息子も きのう風邪がうつって 熱が出ていたようですが それでも 今日も仕事に行きました。
残るのは高齢の両親ですが、それぞれできるだけ 接触を避けて うつらないようにしなければと思います。
元気でお正月が過ごせますように。
私は今日は家の内外の掃除の予定でしたが バタバタするのはやめて けさ早くに買い出しに行って来て 午後は静かにしています。
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。ありがとう!!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
きのう搗いた豆もちを切りました。
2種類見えますが 細い方がきれいでしょう。きのうちょっとふれましたが 雨樋にラップを敷いて そこへお餅を流し固めると きれいにできます。
幅広の方は 雨樋の数が足りなくて 餅とり粉を振った箱の中にとって ナマコ形になるよう 手で成形したものです。
雨樋に入れラップをすると 型崩れしないのできれいな形になります。粉も使わなくていいので ぴかっとしています。しかもカビがつきにくいです。
ああ それにしても 昨夜は よく乾燥していたのか とってもかたくて 切るのが大変でした。
このお餅を切る道具もあるそうですが 1年に1回のことなので 軍手をはめて いつも頑張ります。さっそく筋肉痛になりました。
餅箱の底に 見たことがあるビニール風呂敷を敷いているでしょう。
そうです。お弁当を包んで持ち帰るピンクやブルーの ビニール風呂敷です。
お餅を 木のもち箱(もろぶた と呼びます)に 粉を振って並べても お餅がこびりついたり 粉が箱の隅に入り込んで 来年出してみたら
虫に食われたり ということがあります。
それで このビニール風呂敷を敷いて粉を振ってお餅を並べると お餅はひっついても すぐ剥がれるし 木の箱に粉がつかないので手入れが
楽です。
きょうは 仏壇や神棚を掃除して おまつりしたり お墓にシキビをたてに行ったり 玄関や台所の神様に お飾りを飾ったり・・・と
いろいろすることがある日です。
朝一番には 霜も降りていないし 午前中は晴れていて 案外あたたかく 用事がはかどりました。
午後から雨ということだったので ひるすぎから 買い物に出かけたら 案の定 ザーッと雨が降ってきました。
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。ありがとう!!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
朝からお餅つきです。28と29日は この地方では お餅搗きをしないものと言われているので 30日に搗く家が多いのですが 子どもに
送ってあげる などといううちなどでは もうついているようですね。
機械で搗きますので 簡単ですが うちでは何回も たくさんつくので 時間効率はよくないです。
最初 底に水を入れて 容器をセットしてお米をいれ 「蒸す」のスイッチをON。
30分ほどしてブザーがブーッと鳴ったら 今度は ふたをとって 「つく」にスイッチをON。
10~15分で いいお餅になります。その間にほかの用事ができます。落ち葉掃きとか窓ふきなど。嫁孫は 焼き芋をしていました。
最初は 豆もちを 2回搗きました。一回が1升8合でつきました。
もち米 1.1升 うるち米 5合 大豆 2合の割合です。
角餅はつきませんので 白餅と豆もちを丸めたものと 豆もちをナマコ形に伸ばして 切るものを作ります。
つきたてを 丸めるのは手が熱くて 大変ですが 「まるちゃん」 という道具を使います。
お餅を白い容器に入れて ハンドルを回すと おもちが にゅっと出てきて 適当なところで切るとポテッと落ち ほとんど揉まなくてもきれいな
お餅になります。
去年と同様 Sクンが 大活躍でした。(画像は去年のものです)
重労働ではないのですが 疲れました。
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。ありがとう!!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
きのうは中途半端な感じで火からおろしたらしく 赤くならなかったばかりか やっぱり固まらなかったです。
ジャムがサラサラのジュースみたいではどうしようもありませんので もう一度鍋に戻して 煮詰めなおしてみました。
色も赤さが増して とろっとしてきました。
どうでしょうか。とってもきれいな赤い色になり とろみもつきました。
冷たい調理台にぽとっと落ちたのがゼリーのように固まっていましたから 大丈夫そうですよ。
実をミキサーにかけて ドロドロにし(水を足さないとまわりません) 土鍋に入れました。
cocorokkさんをマネして りんごもすりおろして入れてみました。
だいたい同量に近い砂糖を入れて・・・それから かりんの渋みを和らげるために レモンも搾って入れました。
土鍋でコトコト1時間近く混ぜ続け なべ底を木べらで混ぜたとき 筋が見えるほど練りました。
あんこと一緒で とろみがあるものなので 飛び散ったジャムでやけどしないように軍手をはめてやりました。
この 実をジャムにしたのも赤くなるということでしたが またまた いまいちの色ですね。まだもっと 練った方がいいのかなあ。
もう疲れました。
黒い種も 水に入れて鍋にかけ コトコト15分ほど。
とろっとしたエキスができます。きれいにこして ペットボトルに入れておきます。(上の画像の ジャム瓶たちの後ろにちょっとうつっています)
のどの調子が悪い時 はちみつや 黒砂糖など・・・好みの甘みを足して お湯で割って ゆっくり飲みます。
べッたら漬けを作るつもりで大根のいちょう切りを 塩で下漬けしておりました。
ひと晩でよかったのですけど 都合で 2日かけてしまいました。
引き上げて ギュッと絞り 密閉容器に入れ 甘酒と 昆布と 鷹の爪の輪切り 乾燥柚子の皮を 入れて混ぜます。
味に深みを出すために 去年は梅ジュースを入れましたが 今年は 柚子はちみつサワーを少し入れました。
2,3日で おいしくいただけますよ。
今日は 明日のお餅搗きのために もち米を精米したり 洗って浸水したり 何かと忙しいです。
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。ありがとう!!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
ジャムがサラサラのジュースみたいではどうしようもありませんので もう一度鍋に戻して 煮詰めなおしてみました。
色も赤さが増して とろっとしてきました。
どうでしょうか。とってもきれいな赤い色になり とろみもつきました。
冷たい調理台にぽとっと落ちたのがゼリーのように固まっていましたから 大丈夫そうですよ。
実をミキサーにかけて ドロドロにし(水を足さないとまわりません) 土鍋に入れました。
cocorokkさんをマネして りんごもすりおろして入れてみました。
だいたい同量に近い砂糖を入れて・・・それから かりんの渋みを和らげるために レモンも搾って入れました。
土鍋でコトコト1時間近く混ぜ続け なべ底を木べらで混ぜたとき 筋が見えるほど練りました。
あんこと一緒で とろみがあるものなので 飛び散ったジャムでやけどしないように軍手をはめてやりました。
この 実をジャムにしたのも赤くなるということでしたが またまた いまいちの色ですね。まだもっと 練った方がいいのかなあ。
もう疲れました。
黒い種も 水に入れて鍋にかけ コトコト15分ほど。
とろっとしたエキスができます。きれいにこして ペットボトルに入れておきます。(上の画像の ジャム瓶たちの後ろにちょっとうつっています)
のどの調子が悪い時 はちみつや 黒砂糖など・・・好みの甘みを足して お湯で割って ゆっくり飲みます。
べッたら漬けを作るつもりで大根のいちょう切りを 塩で下漬けしておりました。
ひと晩でよかったのですけど 都合で 2日かけてしまいました。
引き上げて ギュッと絞り 密閉容器に入れ 甘酒と 昆布と 鷹の爪の輪切り 乾燥柚子の皮を 入れて混ぜます。
味に深みを出すために 去年は梅ジュースを入れましたが 今年は 柚子はちみつサワーを少し入れました。
2,3日で おいしくいただけますよ。
今日は 明日のお餅搗きのために もち米を精米したり 洗って浸水したり 何かと忙しいです。
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。ありがとう!!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
かりんの木が うちにはありませんので 毎年 産直店などで見つけたら買って かりんはちみつ(輪切りのかりんにはちみつをかけて寝かせるだけ)
を作るのですが なかなか 今年はかりんに出会えませんでした。
あきらめていたら きのう うまく2個だけ見つけることができ さっそくはちみつも買って帰ったのですが 急に 気になっていたことを思い出しました。
よく ネットで かりんのジャムを作られているのを見かけるのですが とっても美しい透明の 赤いジャムができるのですって!!
黄色い皮のかりんが 煮詰めていくにつれて ルビー色に変って行く様子に 興味を持っていました。
こんなに大きいのに 一つ70円でした。
重さは2つで 1.5キロありました。
かりんはちみつ の作り方。
半分は いつも通り かりんはちみつ にしました。
縦に4つに切って 黒い種は取り除き いちょう切りにした花梨と 同じ重さのはちみつを 交互に 保存瓶に入れるだけです。
時々瓶をゆすって 置いておくと だんだん かりんの水分とはちみつが混じってきます。1カ月ほどして 実を取り出します。
風邪の時など お湯でうすめて ゆっくり飲むと 喉によく 気づいたら 咳も治まっています。
かりんジャム の作り方
① 種を取り除いて薄くイチョウ切りにする(ちょっと分厚すぎましたね)
② ひたひたの水加減で30~40分間煮出す。
③ 煮汁を漉して 実はとりよける。
④ ひと回り小さい鍋に移し 煮汁の重さの30%の分量の砂糖を入れる
⑤ 鍋底を焦がさないようにかき混ぜながら煮詰める
完成です。澄んだ赤い色がとってもきれい。...になるはず!!でもちょっと 思ったより色がおとなしいです。ルビー色には遠いみたい。
味は甘酸っぱくて とってもおいしいですよ。
実が入ってないので 火を止めるタイミングが わかりにくいです。冷めると固まるのかなあ? いやあ やっぱり早すぎて固まらないかも。
今日は忙しいのでいったん これで中断して 固まらなかったようだったら あしたにでも もう一度 鍋の戻して煮詰め直してみたいと思います。
さらに こして残った実も 捨てるというレシピが多いですが もったいないので もう一度ジャムにするつもりです。それも 赤くなるらしいです。
初めてのものは やっぱりコツがわからないので こんなこともありますね。
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。ありがとう!!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
を作るのですが なかなか 今年はかりんに出会えませんでした。
あきらめていたら きのう うまく2個だけ見つけることができ さっそくはちみつも買って帰ったのですが 急に 気になっていたことを思い出しました。
よく ネットで かりんのジャムを作られているのを見かけるのですが とっても美しい透明の 赤いジャムができるのですって!!
黄色い皮のかりんが 煮詰めていくにつれて ルビー色に変って行く様子に 興味を持っていました。
こんなに大きいのに 一つ70円でした。
重さは2つで 1.5キロありました。
かりんはちみつ の作り方。
半分は いつも通り かりんはちみつ にしました。
縦に4つに切って 黒い種は取り除き いちょう切りにした花梨と 同じ重さのはちみつを 交互に 保存瓶に入れるだけです。
時々瓶をゆすって 置いておくと だんだん かりんの水分とはちみつが混じってきます。1カ月ほどして 実を取り出します。
風邪の時など お湯でうすめて ゆっくり飲むと 喉によく 気づいたら 咳も治まっています。
かりんジャム の作り方
① 種を取り除いて薄くイチョウ切りにする(ちょっと分厚すぎましたね)
② ひたひたの水加減で30~40分間煮出す。
③ 煮汁を漉して 実はとりよける。
④ ひと回り小さい鍋に移し 煮汁の重さの30%の分量の砂糖を入れる
⑤ 鍋底を焦がさないようにかき混ぜながら煮詰める
完成です。澄んだ赤い色がとってもきれい。...になるはず!!でもちょっと 思ったより色がおとなしいです。ルビー色には遠いみたい。
味は甘酸っぱくて とってもおいしいですよ。
実が入ってないので 火を止めるタイミングが わかりにくいです。冷めると固まるのかなあ? いやあ やっぱり早すぎて固まらないかも。
今日は忙しいのでいったん これで中断して 固まらなかったようだったら あしたにでも もう一度 鍋の戻して煮詰め直してみたいと思います。
さらに こして残った実も 捨てるというレシピが多いですが もったいないので もう一度ジャムにするつもりです。それも 赤くなるらしいです。
初めてのものは やっぱりコツがわからないので こんなこともありますね。
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。ありがとう!!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
前に編んだ帽子と おそろいの毛糸で編んだ レッグウォーマーがやっとできました。
極細毛糸を 4号針で編んだので なかなか編み進みませんでした。
おとなのレッグウォーマーの編み図で 糸を細くして こんなものかなと 足に合わせながら編みましたが ちょっと太めでしたね。
上の折り返しで隠れるあたりで袋編みにしてゴムを通し 足首も最後を内側に折り返してとじ ゴムを通してあります。
ずれ防止と 自分で引っ張って脱ぐことが 難しいようにということです。最近は靴下の先がちょっと緩んでいても 引っ張って脱いでしまいます。
クリスマス用に おかしの家です。(無印良品)
KちゃんとSクンが きのう 一日がかりで 焼いたり 組み立てたりしていました。今夜はもう食べちゃうのかな~
今夜は サンタさんが来てくれるでしょうか~
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。ありがとう!!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
甘酒
2010-12-23 | 甘酒
冷蔵庫でかなり寝ていた 麹を使って 甘酒を作りました。
準備するのは 500gの麹1袋の場合 お米も500g で 4割増しの水でごはんを炊きます。
ですが かなり 幅にゆとりがあるので わかりやすいように お米 4合に 6合の印のところまでお水を入れて 柔らかいごはんを炊きます。
炊きあがったら 炊飯器の蓋をあけて 全体を混ぜて 70度くらいに冷ましたら 手早く 麹を少しづつ入れて混ぜます。
蓋をして 炊飯器を 保温にセットして ひと晩置きます。
朝には台所が 甘酒のにおいが広がって 蓋をあけると 出来上がっています。
家庭で作ると 外の気温や ごはんの冷まし具合などで 毎回違うものができあがるのですが 市販の甘酒と違って 甘味料や保存料なしで
優しい甘さです。
生姜パウダ―をふりかけて いただきます。
この甘酒を使って 簡単でおいしい べッたら漬けを作りますので きょうは 大根をいちょう切りにして 塩漬けしておきます。
北海道のスーパーで 「天才ビートくん」というのを見つけて買っていました。
甜菜(ビート)で作った 糖液なので 天才ビートくん というネーミング。 北の黒糖 と うたっています。なるほど~
味にくせはなく ヨーグルトにかけたり パンにつけたり 料理にも。はちみつがわりという感じですね。
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。ありがとう!!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
きのうは お寺さんが 家浄に来て下さる日だったのですが 時間がはっきりしないので 朝から 台所にいて さつま芋チップスを作ったりして
まっていました。
ついでに 作ったものを紹介します。
柚子ピール 2日前に作った時 火から下ろすのが少し早すぎて 外で干していたのですが
お天気が悪くて なかなか乾きそうにないので もう一度 フライパンに戻して 火にかけ 水分がほとんどなくなる寸前まで かきまぜて
バットに広げて冷ましました。きのうの 芋ケンピの要領です。
柚子ピールの出来上がりです。
グラニュー糖の結晶が いまいちの仕上がりですが ちょっと柔らかくて 苦みもなく おいしいです。
最初に作った日に こうやって 水分をギリギリまで飛ばしてグラニュー糖をまぶしたらよかったんです。
Sクンが 「柚子茶の素をつくったん?」と聞くので なるほど 何本かカップに入れて お湯を注げば柚子茶かな と思いました。
Sクンがお気に入りで 「おいしい!1日10本づつ 食べる!!」 と言っておりました。
あと一歩なのに しんなりしていた生姜も オーブンで低温乾燥させ 仕上げました。
150度で5分ほどでからっとしたので冷まし 粉にして瓶に入れました。パウダーにしては 粒がちょっと大きめのままですが まあいいかな。
1袋100円くらいで売っている生姜を2袋分で 荒挽きコショウの瓶1本分になりました。これでしばらく大丈夫です。
とは言え 1袋100円くらいで売っていると思っていた生姜 先月北海道へ行ったとき スーパーでよく見かけたのは 産直店でしか見かけない
ほどの 大きな袋に入った生姜でした。1キロはあるでしょうか。
北海道の人は こんな大きな袋で生姜を買って何に使うのか。。。興味がわきました。
さて きょうは 両親の買い物日で 帰ったらお昼でした。
嫁っこKちゃんが タイカレーを作ってくれていたので いただきました。スパイシーだけど マイルド。おいしい!!です。
ね おいしそうでしょう。
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。ありがとう!!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
まっていました。
ついでに 作ったものを紹介します。
柚子ピール 2日前に作った時 火から下ろすのが少し早すぎて 外で干していたのですが
お天気が悪くて なかなか乾きそうにないので もう一度 フライパンに戻して 火にかけ 水分がほとんどなくなる寸前まで かきまぜて
バットに広げて冷ましました。きのうの 芋ケンピの要領です。
柚子ピールの出来上がりです。
グラニュー糖の結晶が いまいちの仕上がりですが ちょっと柔らかくて 苦みもなく おいしいです。
最初に作った日に こうやって 水分をギリギリまで飛ばしてグラニュー糖をまぶしたらよかったんです。
Sクンが 「柚子茶の素をつくったん?」と聞くので なるほど 何本かカップに入れて お湯を注げば柚子茶かな と思いました。
Sクンがお気に入りで 「おいしい!1日10本づつ 食べる!!」 と言っておりました。
あと一歩なのに しんなりしていた生姜も オーブンで低温乾燥させ 仕上げました。
150度で5分ほどでからっとしたので冷まし 粉にして瓶に入れました。パウダーにしては 粒がちょっと大きめのままですが まあいいかな。
1袋100円くらいで売っている生姜を2袋分で 荒挽きコショウの瓶1本分になりました。これでしばらく大丈夫です。
とは言え 1袋100円くらいで売っていると思っていた生姜 先月北海道へ行ったとき スーパーでよく見かけたのは 産直店でしか見かけない
ほどの 大きな袋に入った生姜でした。1キロはあるでしょうか。
北海道の人は こんな大きな袋で生姜を買って何に使うのか。。。興味がわきました。
さて きょうは 両親の買い物日で 帰ったらお昼でした。
嫁っこKちゃんが タイカレーを作ってくれていたので いただきました。スパイシーだけど マイルド。おいしい!!です。
ね おいしそうでしょう。
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。ありがとう!!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村