山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

休養日

2013年10月31日 | ブログ

10月31日

休養日

休養日

日本山岳ガイド協会主催の全国代表者会議を終え

常日頃お世話になってる京都市在住の関西山岳ガイド協会の方宅へ泊まり、

 

翌日は、 四日市で登山専門店「シャモニ」を経営されている先輩ご夫妻を訪ねながら、

 

長野市へ移動。

 

今日は、久しぶりの休養!

 

合間に、拉麺食べたり、洗濯、山の準備

 

あっという間に、休養日終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高島・マキノ高原自然ふれあい集会2013

2013年10月31日 | インポート

10月28日~29日

公益社団法人 日本山岳ガイド協会主催

高島・マキノ高原自然ふれあい集会2013

全国代表者会議、 自然ふれあい事業、 全国遭難対策研修会、 自然公園指導研修会が、

琵琶湖の畔、滋賀県高島市で開催されました。

高島・マキノ高原自然ふれあい集会2013

高島・マキノ高原自然ふれあい集会2013

高島・マキノ高原自然ふれあい集会2013

全国から、100名を越える会員が集まり、

研修、交流を通じ貴重な時間を過ごすことができました。

私たちの会が昨年から担ってきた、「岩手県大槌町児童支援事業」がガイド協会の公益事業の1つとして紹介いただけたことは、弊会会員の励みとなりました。

 

弊会から6名参加し、それぞれ研修、交流を通じ糧を得たようでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深し 鳳凰三山縦走

2013年10月24日 | 北・南・中央アルプス

10月21日~23日

白神エリアから800キロ南下、今回も台風27号の北上を気にしながら,鳳凰三山縦走です。

Cam00734

Cam00755


この時期、平日になると登山者の姿もまばらになります。
1日目、夜叉神峠から南御室小屋へ、

Cam00736

Cam00737

2日目 薬師岳、観音岳、地蔵岳と縦走して

Cam00741

鳳凰小屋へ

Cam00750

どの小屋でも、宿泊者は私たちだけです。

山小屋のみなさん、宿泊客の相手より、

久しぶりの好天を有効に使おうと、巻き割り、窓拭き

Cam00746

冬野菜干しと冬支度に余念がありませんでした。 

Cam00740_2

私たちは、思わぬ好天の中、のんびりとした山旅を楽しみ、

Dc102443

ちょっと冒険してオベリスクにも

Cam00744

登ってみました。

Cam00743

秋の深まった、南アルプス“鳳凰三山”を歩いて、

Dc102446

山の楽しみ方を

Dc102449

あらためて教えていただいたような、山旅となりました。

Dc102447


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかの間の晴天 海抜ゼロメートルから白神岳へ

2013年10月24日 | 東北の山

10月19日

18日青森空港から秋田市内へ移動、翌日秋田と青森の県境に聳える白神エリアの盟主・白神岳、故・長谷川恒男をも魅了した山へ久しぶりに登ってきました。

Cam00726


いつも、海霧が発生したりと展望が望めないことが多いのですが、、、

今回は遠くは鳥海山、

Cam00727

岩木山、

Cam00730

海岸線のパノラマを楽しむことができました。

Cam00725

Cam00724

昨日まで、
雪に苦しめられた八甲田の山々がうそのような晴天です。

Cam00731

おかげ様で、久しぶりに陽を浴びながらの気持ちよい登山を楽しむことができました。

Cam00732

翌20日は、
森吉山を目指す予定でしたが大雨のため潔く中止。
次のガイド地・山梨へと800キロ南下しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冠雪の岩木山、八甲田・大岳

2013年10月23日 | インポート
初冠雪の岩木山、八甲田・大岳
初冠雪の岩木山、八甲田・大岳
初冠雪の岩木山、八甲田・大岳
初冠雪の岩木山、八甲田・大岳


10月16日~18日

青森の山のガイドです。

この頃の北東北、いつ雪が降ってもおかしくない時期なのです。


さらに心配の種は、
台風26号が北上、よく気圧配置図を見ると南岸低気圧型のような気がします?

偏西風の蛇行が始まり?寒気の南下も気になります?

前日、 担当者の方と、何度も連絡を取り合い、 降雪に備えて、お客さまへの軽アイゼン用意、冬用の帽子、手袋、テルモスの再確認やレンタカーのスタッドレス装着依頼、 フライト情報収集、予定の変更可能、等々に追われながらの移動日となりました。

16日、 青森県内、台風の接近でどしゃ降りの雨。

青森空港に予定通り、到着。

早速予定変更の了解を頂いて、 白神ビジターセンター、鰺ヶ沢町のミニ白神の森を散策。 雨のブナの森は「傘要らず!」や「幹を流れる雨水を見て緑のダム」を実感して頂き、岩木山山麓の百沢温泉・岩木荘へ。


17日 予想通り八甲田山、岩木山初冠雪、30cm以上の積雪となりました。


酸ヶ湯周辺も朝方まで雪化粧、岩木山スカイライン、八甲田ゴードラインも降雪のため通行止め。

天候は、快復に向かっていたので酸ヶ湯から八甲田・大岳へ、 予め、軽アイゼンの準備、寒さ対策など万全だったのですが?、慣れない雪の中の登山にお客さまの気持ちが萎えてしまい、頂上まで15分のところで断念。

18日 岩木山の予定でしたが、降雪によりルートの難易度があがると予想されたので、希望者だけで大岳へと向かいました。


台風、降雪と天候に翻弄された3日間となりました。

青森空港からの帰り道、 夕日のなか岩木山がきれいに浮かびあがっていました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちぼうけの会津駒ヶ岳と超強風の那須岳

2013年10月16日 | インポート
待ちぼうけの会津駒ヶ岳と超強風の那須岳

10月12日~14日

今回は、会津駒ヶ岳、那須岳。

夜光バスでみえる方と 12日、朝6時から7時の合流? と約束したはずなのに!

1時間待ち、2時間待ち、3時間待ち、4時間の待ちぼうけ。

晴れていた空も、歩き始めた昼過ぎには、くもり、時雨に変わってしまいました。

「無理」と「迷惑」という熟語を理解して頂き、早々に下山。

檜枝岐村の温泉と民宿の手料理に満足して頂きました!

13、14日は、 那須岳を登って、三斗小屋温泉に泊まって下山。

アクシデントは、続くもので、那須岳は終日強風のためロープウェイも運休、登山も自粛のアナウンスが流れ。

湯原湿原から何とか、三斗小屋温泉にたどり着き?

何とも、半端な2日間。

3日目、朝4時に宿を出発。

無風快晴のなか、 三本槍、朝日岳、茶臼山を登って

「終わりよければ、すべてよし」と妙な納得をして

お客さまとお別れ。

後味のすっきりしないガイドとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山ガイド資格の関心が高まっているようです!

2013年10月11日 | インポート
登山ガイド資格の関心が高まっているようです!
登山ガイド資格の関心が高まっているようです!


10月11日

今日は、鶴岡市羽黒町にある「月山ビジターセンター」で、所属している公社)日本山岳ガイド協会の 登山ガイド、自然ガイド資格取得方法の説明会を実施 したところ、平日にも関わらず、多くの方々に集まっていただきました。 地方の方にも関心のある資格なのでしょうか。

説明会を終え、 夜、9時過ぎに 福島県檜枝岐村民宿「ひのきや」にようやくたどり着けました。

明日は会津駒ヶ岳。雨かも? 朝4時過ぎから、説明会の準備やらと久し振りに、バタバタした 長い一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイド資格取得特別研修

2013年10月11日 | 公益社団法人 日本山岳ガイド協会

10月7日~9日

山梨県南アルプス市郊外にある櫛形山で、
実技研修を実施してきました。

Cam00676

Dc101119

櫛形山の原生林は、ちょっと魅力的でした。

Dc101113

イタヤメイゲツの紅葉

Dc101116

カモシカ

Cam00680

コメツガの森




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の越後駒ケ岳・平ヶ岳

2013年10月11日 | 登山 山歩き

10月4日~6日

奥只見の銀山平温泉・湖山荘をベースに

Cam00668

送迎バスを利用、
ロングコースの越後の名峰・越後駒ケ岳(魚沼駒ケ岳)、平ヶ岳へと出かけてきました。

Cam00669


越後駒ケ岳

Cam00671

Cam00672

Cam00673


平ヶ岳

Dc101102

Dc101104

Dc101106

Dc101107

Dc101108



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする